2005/8/31 17:39
終りだね〜
とうに夏休みが終っている学校も有るようですが・・・。
やはり、八月三一日は学校に通っていた頃は嫌だった。
高校まで地元だったので、学校の友達にはいつでも会えたので、学校で友達に会える楽しみなんて無かったし。
宿題も完了はしないが、怒られない所まではやっていく、姑息な子供だった。
学校は好きだったから、登校にも問題は無し。
ようは夏休みが終るのが嫌だったんだな。
だから、夏休みのまま新学期を始めてくれると良かったのだ。
なんだ、そりゃ?
楽しんだか若僧!!
お粗末
0
やはり、八月三一日は学校に通っていた頃は嫌だった。
高校まで地元だったので、学校の友達にはいつでも会えたので、学校で友達に会える楽しみなんて無かったし。
宿題も完了はしないが、怒られない所まではやっていく、姑息な子供だった。
学校は好きだったから、登校にも問題は無し。
ようは夏休みが終るのが嫌だったんだな。
だから、夏休みのまま新学期を始めてくれると良かったのだ。
なんだ、そりゃ?
楽しんだか若僧!!
お粗末

2005/8/31 9:47
迷彩柄
パンツが流行っているようで、僕も短パンは持っています。
数年前、迷彩柄のTシャツも流行っていましたね。
僕も持っています。
さて、これらを上下で着る。
街中では誰もいませんね。
僕も着てません。
何故?
Gパン、Gジャンはいるのに・・・。
下手すりゃ、Gジャンの袖を切ってるのに。
じゃ〜、お前が上下を着てみろ。
自ずと答えは出るだろ。
お粗末
0
数年前、迷彩柄のTシャツも流行っていましたね。
僕も持っています。
さて、これらを上下で着る。
街中では誰もいませんね。
僕も着てません。
何故?
Gパン、Gジャンはいるのに・・・。
下手すりゃ、Gジャンの袖を切ってるのに。
じゃ〜、お前が上下を着てみろ。
自ずと答えは出るだろ。
お粗末

2005/8/30 17:31
頭脳改革 ロック
なんか自己啓発の胡散臭いタイトルですが。
アイアン・メイデンの四枚目のアルバム。
『ピース・オブ・マインド』がオリジナルタイトル(英字で綴れっ)。
リリース時は、まだまだポール・ディアノ信奉が強く(僕なんか未だに)、このアルバムは聴き易いせいもあり、評価は低かったような・・・。
年代的にアメリカ進出が不文律のようになり、長尺の曲は限られてきたのかな。
それが石頭ファンの逆鱗に触れるわけですが。
今聴くと、うん、十分格好良いよ。コンパクトで聴き易いし。
大作好きは次作を聴け。
お粗末
0
アイアン・メイデンの四枚目のアルバム。
『ピース・オブ・マインド』がオリジナルタイトル(英字で綴れっ)。
リリース時は、まだまだポール・ディアノ信奉が強く(僕なんか未だに)、このアルバムは聴き易いせいもあり、評価は低かったような・・・。
年代的にアメリカ進出が不文律のようになり、長尺の曲は限られてきたのかな。
それが石頭ファンの逆鱗に触れるわけですが。
今聴くと、うん、十分格好良いよ。コンパクトで聴き易いし。
大作好きは次作を聴け。
お粗末

2005/8/29 17:47
ビックリしたな、も〜。 ロック
仕事の合間にお茶の水でCDを見たり、楽器屋へ入ったり。
ようはサボタージュですね。
そんな時『こんにちは』。
誰? 友達だったら『よぉ〜』とか肩を叩いたりとか・・・。
大体、知り合いと会うような時間や場所じゃない。
会社の人(冷)?
ビクビクと確認。
『どうも』ともう一声。
何の事は無い、地元は小岩のバーのマスター。
このマスター、ベーシストの音楽好き。いてもおかしくはないですね。
しかし、間ってのは悪いと、ビビりますな。
お粗末
0
ようはサボタージュですね。
そんな時『こんにちは』。
誰? 友達だったら『よぉ〜』とか肩を叩いたりとか・・・。
大体、知り合いと会うような時間や場所じゃない。
会社の人(冷)?
ビクビクと確認。
『どうも』ともう一声。
何の事は無い、地元は小岩のバーのマスター。
このマスター、ベーシストの音楽好き。いてもおかしくはないですね。
しかし、間ってのは悪いと、ビビりますな。
お粗末

2005/8/29 7:59
蝉
蝉の多い地域で、夜になっても鳴いています。
風情が有るんじゃなく、ただうるさいだけ。
今くらいの時期になると、死骸が道に落ちてくる。
うるさい奴等でも少し寂しくなってくる。
夏も終りだねと、二十年前には似合っていた感傷にふけり、大瀧永一なぞをかけてみる。
な〜んてセンチメンタルしているのもつかの間、子供、仕事で頭は一杯に。
なかなかサラリーマンからは抜けられませんゼ、旦那。
結核にでもなってサナトリウムに入るか。
お〜、風立ちぬ、ですな。
お粗末
0
風情が有るんじゃなく、ただうるさいだけ。
今くらいの時期になると、死骸が道に落ちてくる。
うるさい奴等でも少し寂しくなってくる。
夏も終りだねと、二十年前には似合っていた感傷にふけり、大瀧永一なぞをかけてみる。
な〜んてセンチメンタルしているのもつかの間、子供、仕事で頭は一杯に。
なかなかサラリーマンからは抜けられませんゼ、旦那。
結核にでもなってサナトリウムに入るか。
お〜、風立ちぬ、ですな。
お粗末
