2008/9/30 8:14
ちが〜う!!
暑さも彼岸までなのか、ノロノロ台風の後暑さ復活なのか、怖いところですが(汗)。
先日、図書館に本を返却。
CDコーナーにも立ち寄り、いくつか物色。
アメリカ、クラッシュ、シンディローパー(節操が有りませんな)なんぞを拝借。
PCに落として返却なんですが、期限まではCDで視聴。
シンディローパーなんぞを二十数年振りにてにして、そうそうこのジャケット、と懐かしんでおりましたが。。。
ん?、違うじゃんアルバムタイトル。
こんな横文字の洒落たタイトルじゃなくてさ、『〜はダンステリア』だか『〜ダンス天国』てタイトルじゃなかったけ!?
ダメだよ国内盤なんだからタイトル変えちゃ。
『地獄の〜』とか『狂熱〜』とかで覚えてるんだから、、、
んでも久々のシンディ、ベタですが『タイムアフタータイム』は絶品!!
さすがマイルスがカバーしただけの曲ですわ。
まとまりませんが、、、
お粗末
0
先日、図書館に本を返却。
CDコーナーにも立ち寄り、いくつか物色。
アメリカ、クラッシュ、シンディローパー(節操が有りませんな)なんぞを拝借。
PCに落として返却なんですが、期限まではCDで視聴。
シンディローパーなんぞを二十数年振りにてにして、そうそうこのジャケット、と懐かしんでおりましたが。。。
ん?、違うじゃんアルバムタイトル。
こんな横文字の洒落たタイトルじゃなくてさ、『〜はダンステリア』だか『〜ダンス天国』てタイトルじゃなかったけ!?
ダメだよ国内盤なんだからタイトル変えちゃ。
『地獄の〜』とか『狂熱〜』とかで覚えてるんだから、、、
んでも久々のシンディ、ベタですが『タイムアフタータイム』は絶品!!
さすがマイルスがカバーしただけの曲ですわ。
まとまりませんが、、、
お粗末

2008/9/26 8:07
収穫
遅くなりましたが、21日(日)は春に植えた大豆が枝豆になったので、収穫にみずがきランドへ。
まずは他の作物の雑草取り。
江戸川でも名産の小松菜も収穫。
こちらは葉っぱが成長し過ぎて、少々苦い。
小さいのを選っておひたしに。
で枝豆へ。
一人一株なのですが、これが凄まじい量で帰宅後もぐのが一苦労(泣)。
その場でも、もぎたて&茹でたてを食べましたが、絶品。
子供達は鍋を囲んで離れませんでした(笑)。
食事、入浴後帰宅。
あの豪雨の中の運転は、死を覚悟する瞬間にも遭遇しました。
5月から始めた、なんちゃって農作業も残り3回。
さつまいも、大豆を収穫して、味噌の仕込みで終了。
8月のキャンプ&川遊びが想像以上の楽しさ。
来年も参加しようかなと(笑)。
しかしガソリンが異常な高さ(泣)。
この値段が続くと、月一で通うのは辛いな〜(泣)。
お粗末
0
まずは他の作物の雑草取り。
江戸川でも名産の小松菜も収穫。
こちらは葉っぱが成長し過ぎて、少々苦い。
小さいのを選っておひたしに。
で枝豆へ。
一人一株なのですが、これが凄まじい量で帰宅後もぐのが一苦労(泣)。
その場でも、もぎたて&茹でたてを食べましたが、絶品。
子供達は鍋を囲んで離れませんでした(笑)。
食事、入浴後帰宅。
あの豪雨の中の運転は、死を覚悟する瞬間にも遭遇しました。
5月から始めた、なんちゃって農作業も残り3回。
さつまいも、大豆を収穫して、味噌の仕込みで終了。
8月のキャンプ&川遊びが想像以上の楽しさ。
来年も参加しようかなと(笑)。
しかしガソリンが異常な高さ(泣)。
この値段が続くと、月一で通うのは辛いな〜(泣)。
お粗末

2008/9/20 21:52
汗だくで、も〜ドロドロ〜!!
B'zの20周年ライブを観に、日産スタジアムへ。
彼等をロックとするかは置いておいて、ワタクシは大好き。
バブルの頃にデビューしたんで、当時のシングルの歌詞はそれを反映していて、ビジュアル的にもそんな感じ。
こんなワタクシでもそこそこ給料が上がり、お客さんからもごっつぁんです状態。
で、服装も今では考えられないようなデザイン。
そんなカッコで夜な夜な盛り場へ。
そんなとこでかかっていたのが彼等。
今のようにパチモンロックではなく、デジタルビートが全開、ハードながらも控え目なギター。
別にロックへの固執は薄れ、まさにバブルのお祭り騒ぎを楽しんでいたかな。
で、バブル崩壊で残ったのは、ご多分に漏れず膨大なカードローン。
で、30歳を越えて再び真摯にロックなんぞに取り組み初めて観た映像が再びB'z。
びっくりした、パチモンとは言えカッコ良かった。
以来、ライブがあれば通っている。
懐古主義なんだろうね。
二十代前半の頃を懐かしんだり、十代の頃のギターを思い出したり、、、
なわけで一口に二十年ですが、人に歴史ありですな(遠い目)。
お粗末
0
彼等をロックとするかは置いておいて、ワタクシは大好き。
バブルの頃にデビューしたんで、当時のシングルの歌詞はそれを反映していて、ビジュアル的にもそんな感じ。
こんなワタクシでもそこそこ給料が上がり、お客さんからもごっつぁんです状態。
で、服装も今では考えられないようなデザイン。
そんなカッコで夜な夜な盛り場へ。
そんなとこでかかっていたのが彼等。
今のようにパチモンロックではなく、デジタルビートが全開、ハードながらも控え目なギター。
別にロックへの固執は薄れ、まさにバブルのお祭り騒ぎを楽しんでいたかな。
で、バブル崩壊で残ったのは、ご多分に漏れず膨大なカードローン。
で、30歳を越えて再び真摯にロックなんぞに取り組み初めて観た映像が再びB'z。
びっくりした、パチモンとは言えカッコ良かった。
以来、ライブがあれば通っている。
懐古主義なんだろうね。
二十代前半の頃を懐かしんだり、十代の頃のギターを思い出したり、、、
なわけで一口に二十年ですが、人に歴史ありですな(遠い目)。
お粗末

2008/9/20 15:58
苦手(汗)
シャッフル、3連符、サーブレシーブetc、、、ありますが(涙)。
娘のピアノも少々壁と言うか苦手なものに当たったようで、、、
そう言えば3拍子だな〜、親子譲りか(汗)。
間違えると最初から弾き直し同じ箇所で再びつまずく、、、を繰り返す。
結局最後までたどり着かず。
色々なパターンがあるのでしょうが、演奏を途中で止めたり繰り返したりするのは、結構先生に怒られています。特に左手。
左手で和音若しくは伴奏&リズム、右手でメロディーを乗せるってのが、まだ理解出来ないから大変なんだろうな〜と。
今日もレッスンまで練習をしていましたが、成果はいかに?
お粗末
0
娘のピアノも少々壁と言うか苦手なものに当たったようで、、、
そう言えば3拍子だな〜、親子譲りか(汗)。
間違えると最初から弾き直し同じ箇所で再びつまずく、、、を繰り返す。
結局最後までたどり着かず。
色々なパターンがあるのでしょうが、演奏を途中で止めたり繰り返したりするのは、結構先生に怒られています。特に左手。
左手で和音若しくは伴奏&リズム、右手でメロディーを乗せるってのが、まだ理解出来ないから大変なんだろうな〜と。
今日もレッスンまで練習をしていましたが、成果はいかに?
お粗末

2008/9/19 17:49
遅れ馳せながら
ピンクフロイドを。
原体験は古いよ〜。
なんせブッチャーのテーマですから、小学生の終わりくらいでしょうか。
吹けよ風、呼べよ嵐、からして怖いんだから。
手持ちは『狂気』と『ウォール』もあったかな〜?
で、狂気。
やっぱりタイトル通り怖い。
笑い声、レジの音、コインの音等々、、、
だいたいプログレ聞き始めたのが30歳過ぎてからだからな〜。
新鮮と言えば新鮮なのですが、、、
ダークサイドオブザムーンだったっけ?原題は。
アルバムタイトル、てのはどんな経緯で付けるのか???ですが、月ってのは、ちょっと恐怖を感じたりなんかして、、、
彼岸て意味合いも有るとか無いとか、、、
せっかく引っ張り出したんで、聴き込みますか。
お粗末
0
原体験は古いよ〜。
なんせブッチャーのテーマですから、小学生の終わりくらいでしょうか。
吹けよ風、呼べよ嵐、からして怖いんだから。
手持ちは『狂気』と『ウォール』もあったかな〜?
で、狂気。
やっぱりタイトル通り怖い。
笑い声、レジの音、コインの音等々、、、
だいたいプログレ聞き始めたのが30歳過ぎてからだからな〜。
新鮮と言えば新鮮なのですが、、、
ダークサイドオブザムーンだったっけ?原題は。
アルバムタイトル、てのはどんな経緯で付けるのか???ですが、月ってのは、ちょっと恐怖を感じたりなんかして、、、
彼岸て意味合いも有るとか無いとか、、、
せっかく引っ張り出したんで、聴き込みますか。
お粗末
