当初からは題材をほぼ週1で、ヤフー掲示板・山口のトピック
「下関 西部パソコンクラブ」で前発表しつつ進んでいました。
〜現在、発表なしの現実パソコンクラブでゆっくり進行! (^_^.)
2019/2/24
今回の課題は、漢字において「部首」
(木へん、人べん・・など)を各自担当
し、特に
難読字(訓読みの)を
いくつかあげていくプロジェクトです。
●
「部首」画面 がすぐ動くのでどうにか
ならないか? 〜は、その画面(ダイヤ
ログ)を大きくする にしました。
〜この対策もやはり動くが、多少能率UP。
(下 後図)
こちら、氵サンズイを担当
〜クラブのみなさんにもお知らせ
この部首画面・・日ごろ小さい →広げる
これは、全て表示で画面三つ分くらいです
〜クラブのみなさんの作成 作成中
●くさかんむり
イサオさん
https://blog.ap.teacup.com/applet/ebineyana/msgcate2/archive
○にんべん
よしこさん
●りっしんべん
まさこさん
https://blog.ap.teacup.com/applet/masako_at/msgcate4/archive
●こざとへん
みどりさん
https://blog.ap.teacup.com/applet/midori2017/msgcate3/archive
○きへん
ゆきおさん

0
2019/2/17
今回は、新聞の家庭欄記事のわりに長い
文章をリレーで文字打ちします。
記事の全体は6段組になっていて、文字
は一行13文字になっています。
〜そのまま課題
(前半三人分範囲)
☆画像クリックで拡大
(毎日新聞 2019.2.6 ニコルさんの記事)
【作成】
パソコン作成では、上下の余白を少なく
しても文字は9ポイントくらいにしなけ
れば、A4に入らないと思います。
それと、パソコンの方の設定もあり記事
とは文字打ちの長さが揃わないでしょう。
文字間隔調整が少しむつかしいと思いま
す。行間隔も狭くするため「固定値」を
使います。
<パソコンクラブ リレー>
(区分)
第1 イサオさん
https://blog.ap.teacup.com/applet/ebineyana/msgcate7/archive
(全部打たれたようですね。◎
・・行間がワード1行のままで少し
開きすぎで、後日ご自身保存は更新)
第2 まさこさん
https://blog.ap.teacup.com/applet/masako_at/msgcate3/archive
(やはり全部打たれたようですが部分のみ
を。〜行間詰めされたのを 更新UP)
第3 みどりさん
https://blog.ap.teacup.com/applet/midori2017/msgcate2/archive
第4 よしこさん
https://blog.ap.teacup.com/applet/utui2468/msgcate1/archive
第5 たかこさん
https://blog.ap.teacup.com/applet/takako2904/msgcate1/archive

0
2019/2/9
先回の「東京を知る」よりいよいよ本命の
東京オリンピック会場を当たりました。
まだ一年以上はありますが、早めの察知と
いうことで課題とし、作成しました。
※画像クリックで拡大されます
☆こちらヘリテッジゾーンより
※GHIJは地図範囲外で省かせて
いただいています
☆こちらベイゾーン
※表は、オリンピック組織委員会より、
場所はこちらで作成しました。
<パソコンクラブ みなさんの作成>
・みどりの パソコンマイペース
https://blog.ap.teacup.com/applet/midori2017/msgcate3/archive

0
1 | 《前のページ | 次のページ》