( 販売終了しました 2014年1月 )
今月27日の厚生労働省の発表によると、ノロウィルスが平成18年に次ぐ広がり

をみせているとの事。
また、フランスの研究機関によると(by NHK)、
一番の感染源=場所 となっているのは

トイレで、使用後流水する際
便座のフタを閉めない 
と25cmの高さまでウィルスが舞いあがり、その後90分間
空気中に浮遊 しているとか。
これから飲食店が活気づくシーズン




…
飲食店の皆様、トイレに清掃に行ってノロウィルスを連れて帰って来るってこともあり得ます

60秒以内に
99%以上殺菌 、最長
4時間持続 の
食品添加剤
【Kガード プラス9】を是非ご活用ください
・ キッチン周りや従業員のアルコール消毒の代わりに
・ 始業前の調理器具の殺菌に
・ トイレの定期清掃時に空中散布
・ 汚物の清掃時に… etc
お客様と お店と 従業員の方々を守るため

* * * ノロウィルス(厚生労働省webサイトより) につづく
【 厚生労働省 】 2012年11月27日発表
「ノロウイルスなどによる感染性胃腸炎の患者が増加しており、同時期としては、平成18年に次いで、過去10年間で第2位の水準となっています。
年間の食中毒の患者数の約半分はノロウイルスによるものですが、うち約7割は11月〜2月に発生するなど、この時期の感染性胃腸炎の集団発生例の多くはノロウイルスによると考えられます。
ノロウイルスによる食中毒は、主に、調理者を通じた食品の汚染により発生します。ノロウイルスは、感染力が強く、大規模な食中毒など集団発生を起こしやすいため、注意が必要です。…」
[ノロウイルス]
1968年 初めて認識
2002年8月 国際ウイルス学会でノロウイルスと命名
特徴:
遺伝子の型が多い
ウイルス分離、特定する事が困難
食品中のウイルス検出が難しい
厚生労働省【ノロウイルスに関するQ&A】
http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/kanren/yobou/040204-1.html
【関係サイト】-----------------
■ TIERRAからの新着情報 [ Kガード プラス9 ]
http://green.ap.teacup.com/applet/tierra/180/trackback