2006/10/30 11:04
相手は決まった FC岐阜
雷雨のため試合日程が延期されていた四国社会人リーグ首位決戦・南国高知FC対カマタマーレ讃岐の試合が昨日行なわれ、3−3の引き分けで終わりカマタマーレ讃岐の優勝が決定。これによりFC岐阜が戦う地域リーグ決勝大会1次リーグCグループのすべての出場チームが決定しました。
FC岐阜の試合日程を改めて掲載しますね。
〔一次ラウンド〕
■11月24日(金)
13:15キックオフ 対静岡FC(全社準優勝)
■11月25日(土)
13:15キックオフ 対カマタマーレ讃岐(四国リーグ優勝)
■11月26日(日)
11:00キックオフ 対FC Mi-Oびわこ(関西リーグ2位)
※会場はすべて高知県春野総合運動公園球技場
〔決勝ラウンド〕
■12月1日(金)
13:15キックオフ Dグループ1位(新日鐵大分、TDK秋田、NSCC)
■12月2日(土)
11:00キックオフ Aグループ1位(V神戸、岡山、北海道)
■12月3日(日)
13:15キックオフ Bグループ1位(長崎、狭山、JSC)
※会場はすべて大分スポーツ公園サッカーラグビー場
0
FC岐阜の試合日程を改めて掲載しますね。
〔一次ラウンド〕
■11月24日(金)
13:15キックオフ 対静岡FC(全社準優勝)
■11月25日(土)
13:15キックオフ 対カマタマーレ讃岐(四国リーグ優勝)
■11月26日(日)
11:00キックオフ 対FC Mi-Oびわこ(関西リーグ2位)
※会場はすべて高知県春野総合運動公園球技場
〔決勝ラウンド〕
■12月1日(金)
13:15キックオフ Dグループ1位(新日鐵大分、TDK秋田、NSCC)
■12月2日(土)
11:00キックオフ Aグループ1位(V神戸、岡山、北海道)
■12月3日(日)
13:15キックオフ Bグループ1位(長崎、狭山、JSC)
※会場はすべて大分スポーツ公園サッカーラグビー場

2006/10/30 9:55
多治見サッカー観戦記 中村豪
2006/10/29 20:44
今日も観戦日和 JFL・地域リーグなど
先週に引き続き、来年の視察を兼ねたサッカー観戦をしてきました。
詳しくはまた明日更新します。
0
詳しくはまた明日更新します。


2006/10/27 14:25
紅葉見学 携帯から
高山市荘川町、そばの里に来ています。
0


2006/10/25 18:42
ようこそ岐阜へ その2 FC岐阜
日野 優選手(ガンバ大阪)の期限付き移籍が決定(FC岐阜公式)
またもレンタル移籍による新加入選手が発表されました。ガンバ大阪からゴールキーパー日野優選手が加入します。
■日野優(ひの すぐる)背番号33
1982年生まれ24歳。ジュニアユースからガンバ大阪一筋のゴールキーパー。2002年にプロとなってか
4年間でリーグ戦4試合、カップ戦4試合とトップの公式戦出場は少ないですが、曽我部や慎太郎たちとより良いGK目指して切磋琢磨してください!
そういえば日野選手、2000年Jユースカップ決勝(長居での天皇杯準決勝の前座試合)で見たことあるんだよね。その時の印象…、ゴメン覚えていない(爆)
0
またもレンタル移籍による新加入選手が発表されました。ガンバ大阪からゴールキーパー日野優選手が加入します。
■日野優(ひの すぐる)背番号33
1982年生まれ24歳。ジュニアユースからガンバ大阪一筋のゴールキーパー。2002年にプロとなってか
4年間でリーグ戦4試合、カップ戦4試合とトップの公式戦出場は少ないですが、曽我部や慎太郎たちとより良いGK目指して切磋琢磨してください!
そういえば日野選手、2000年Jユースカップ決勝(長居での天皇杯準決勝の前座試合)で見たことあるんだよね。その時の印象…、ゴメン覚えていない(爆)

2006/10/23 17:40
ようこそ岐阜へ FC岐阜
長谷川悠選手(柏レイソル)の期限付き移籍が決定(FC岐阜公式)
池元友樹選手(ニューウェーブ北九州)の期限付移籍が決定(FC岐阜公式)
菊池 完選手・木島 徹也選手の新加入が決定(FC岐阜公式)
某パンダさんがブログで「今週は発表ラッシュ♪」と書いていましたが、まさにラッシュラッシュ(笑)日曜日と月曜日の2日間で4人もの新加入選手が発表されました。
■長谷川悠(はせがわ ゆう)背番号28
1987年生まれの19歳。流通経済大学付属柏高校からこの春に柏レイソルに入団。U-17代表、U-18代表候補、U-19代表候補歴あり、J2リーグ戦には1試合出場。187cmと身長がある上に足元のプレーが得意な選手らしいので田澤や松江と競い合いながら、自分の良い部分をアピールしてくれ!12月31日までのレンタル移籍。
■池元友樹(いけもと ともき)背番号29
1985年生まれの21歳。東福岡高校を卒業後に単身アルゼンチンに渡りリバープレートの5軍(アマチュア)で修行、U-19代表にも選ばれ親善試合でゴールを決めた経験もあり。帰国後は清水などJクラブのキャンプや練習に参加するも契約までは至らず、2005年ニューウェーブ北九州(kyuリーグ)に入団。2年間で27試合27得点と大暴れ。2005年にはkyuリーグ得点王を獲得しています。アルゼンチン仕込みのスピードスター。相手DFを引っ掻き回してジャンジャン得点を決めてくれ!12月31日までのレンタル移籍。
※2004年4月付けの日刊スポーツ 池元関連の記事
■菊池完(きくち かん)背番号30
1977年生まれの29歳。182cmの長身DF。派手な戦歴は無いけれど新加入が決まったという事はそれなりの実力の持ち主のはず。応援するから頑張っとくれ!ちなみに菊池選手が所属していた「FC.フエンテ東久留米」は今年東京都3部リーグを全勝優勝した模様。
■木島徹也(きじま てつや)背番号31
1983年生まれの23歳。173cmの比較的小柄な中盤の選手。佐川東京〜TDK秋田〜かりゆしと地域リーグやJFLの経験があり、若いけれど下部リーグの戦い方を良く知った選手だと思います。ぜひ帝京の先輩を追い越す活躍を見せて欲しい!
1
池元友樹選手(ニューウェーブ北九州)の期限付移籍が決定(FC岐阜公式)
菊池 完選手・木島 徹也選手の新加入が決定(FC岐阜公式)
某パンダさんがブログで「今週は発表ラッシュ♪」と書いていましたが、まさにラッシュラッシュ(笑)日曜日と月曜日の2日間で4人もの新加入選手が発表されました。
■長谷川悠(はせがわ ゆう)背番号28
1987年生まれの19歳。流通経済大学付属柏高校からこの春に柏レイソルに入団。U-17代表、U-18代表候補、U-19代表候補歴あり、J2リーグ戦には1試合出場。187cmと身長がある上に足元のプレーが得意な選手らしいので田澤や松江と競い合いながら、自分の良い部分をアピールしてくれ!12月31日までのレンタル移籍。
■池元友樹(いけもと ともき)背番号29
1985年生まれの21歳。東福岡高校を卒業後に単身アルゼンチンに渡りリバープレートの5軍(アマチュア)で修行、U-19代表にも選ばれ親善試合でゴールを決めた経験もあり。帰国後は清水などJクラブのキャンプや練習に参加するも契約までは至らず、2005年ニューウェーブ北九州(kyuリーグ)に入団。2年間で27試合27得点と大暴れ。2005年にはkyuリーグ得点王を獲得しています。アルゼンチン仕込みのスピードスター。相手DFを引っ掻き回してジャンジャン得点を決めてくれ!12月31日までのレンタル移籍。
※2004年4月付けの日刊スポーツ 池元関連の記事
■菊池完(きくち かん)背番号30
1977年生まれの29歳。182cmの長身DF。派手な戦歴は無いけれど新加入が決まったという事はそれなりの実力の持ち主のはず。応援するから頑張っとくれ!ちなみに菊池選手が所属していた「FC.フエンテ東久留米」は今年東京都3部リーグを全勝優勝した模様。
■木島徹也(きじま てつや)背番号31
1983年生まれの23歳。173cmの比較的小柄な中盤の選手。佐川東京〜TDK秋田〜かりゆしと地域リーグやJFLの経験があり、若いけれど下部リーグの戦い方を良く知った選手だと思います。ぜひ帝京の先輩を追い越す活躍を見せて欲しい!

2006/10/23 12:34
北陸サッカー観戦記 後編 いろいろ
今日行なわれる試合は6位「アローズ北陸」対首位「Honda FC」の試合。
アローズ北陸は元サガン鳥栖でコーチや強化部長を務めた草木克洋氏が監督を務め、元Jリーガーを多数擁してJFL優勝を目指して戦っているチーム。残念ながら後期9節終了時点で6位と優勝を狙える位置にはいませんが、首位Hondaを「迎えたホームゲーム。上位に踏みとどまるためにもぜひとも勝ちたい試合。
対するHonda FCは名門中の名門。オールアマチュアでJリーグを目指すチームではないけど常に優勝争いを繰り広げるアマチュアをリードするチーム。主力の宇留野が甲府へ移籍して戦力ダウンが心配されたけど、現在しっかり首位をキープ。この試合もキッチリ勝って首位をキープしたい所でしょう。ちなみに昨日の試合のメンバーには入っていなかったけど、片桐や岩田卓らとともに岐阜工業の高校選手権準優勝メンバーの土屋貴啓選手は今年からHondaFCに所属しています。
0
アローズ北陸は元サガン鳥栖でコーチや強化部長を務めた草木克洋氏が監督を務め、元Jリーガーを多数擁してJFL優勝を目指して戦っているチーム。残念ながら後期9節終了時点で6位と優勝を狙える位置にはいませんが、首位Hondaを「迎えたホームゲーム。上位に踏みとどまるためにもぜひとも勝ちたい試合。
対するHonda FCは名門中の名門。オールアマチュアでJリーグを目指すチームではないけど常に優勝争いを繰り広げるアマチュアをリードするチーム。主力の宇留野が甲府へ移籍して戦力ダウンが心配されたけど、現在しっかり首位をキープ。この試合もキッチリ勝って首位をキープしたい所でしょう。ちなみに昨日の試合のメンバーには入っていなかったけど、片桐や岩田卓らとともに岐阜工業の高校選手権準優勝メンバーの土屋貴啓選手は今年からHondaFCに所属しています。

2006/10/23 11:38
北陸サッカー観戦記 前編 いろいろ
日曜日は天気も良くヒマだったので何処かへサッカーを見に行こう考えました。
しかしFC岐阜はトップチームも岐阜地区リーグを戦うBチームも休み。Jリーグも東京や大阪で開催。森下弘選手が所属するモリシンズの東海リーグ最終戦が大垣・杭瀬川であったけど、森下選手はこの試合警告累積のため出場停止とのこと。どこにしようかな…、とJFL関連のサイトを探していると見つけました(^^)JFL後期第10節アローズ北陸対HondaFCが富山県岩瀬スポーツ公園で行なわれる事を。3時間くらいで行けるし、飛騨の紅葉を楽しみ、そして俺たちが目指すJFL上位対決とはどんなものなのか?と思い富山まで行ってきました。
0
しかしFC岐阜はトップチームも岐阜地区リーグを戦うBチームも休み。Jリーグも東京や大阪で開催。森下弘選手が所属するモリシンズの東海リーグ最終戦が大垣・杭瀬川であったけど、森下選手はこの試合警告累積のため出場停止とのこと。どこにしようかな…、とJFL関連のサイトを探していると見つけました(^^)JFL後期第10節アローズ北陸対HondaFCが富山県岩瀬スポーツ公園で行なわれる事を。3時間くらいで行けるし、飛騨の紅葉を楽しみ、そして俺たちが目指すJFL上位対決とはどんなものなのか?と思い富山まで行ってきました。
