2007/11/21 9:47
メモリアルで食べよう! イベント呼びかけ
11.25 ホーム最終戦 対佐川急便SC戦まであと4日。
FC岐阜のホームゲーム会場の「岐阜メモリアルセンター」周辺には食料を調達できるようなコンビニが殆どありません。金華橋通りの未来会館南にあるサンクスか長良川球技メドウ北のファミリーマート程度か。あとは「岐阜メモリアルセンター前」バス停付近にほか弁屋があります。
そのような事情なのでメモリアルセンターに来る前に食糧を調達してこようと考えがちですが、試合会場でもさまざまな飲食物が売られています。それらの一部を紹介します。
11月25日の試合開始はお昼の1時。
お腹一杯にして、力一杯の声援を選手たちに送りましょう!!
※飲食物は試合によって売られているものが変わることがあります。下で紹介したものが売られていない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
*ゴリサンド
岐阜市加納新本町にあるトルコ料理店「スルタン」のオーナーシェフと森山泰行選手プロデュースの「ゴリサンド」は昨年のホームゲームから登場。いまやFC岐阜のホームゲーム名物。メインスタンド正面入り口右手に設けられた屋台の前にはいつも行列ができています。
トルコ料理「ドネルケバブ」を柔らかいナンのような生地で挟んで食べるのですがもう絶品!ピリッと辛いソースが食欲をそそります。売り切れゴメンの限定商品。1個500円です。

「ゴリサンド」の包み紙。モデルはもちろん我等が森山“ゴリ”泰行選手。
ちょっと顔が怖いのですが…(苦笑)

ピリ辛ソースが食欲&ビールをそそります(^^)
*飛騨牛串焼き
岐阜県の名物の一つ「飛騨牛の串焼き」がスタジアムで味わえます。塩とコショウを軽く振っただけのシンプルな味付けです。その場で炭火で焼いてもらえます。
1本500円


*ジャンボたこ焼き
通常のたこ焼きの倍ほどの大きさがあり、6個入りですが1パック食べればお腹いっぱいになりますよ。その場で焼いて出してくれるのでアツアツが食べられます!
しょうゆ味 6個入り500円
ネギマヨネーズ味 6個入り600円


紹介した以外にもヤキソバや広島風お好み焼き、フランクフルトにポップコーンなどさまざまな食べ物が売られています。またビールや500ml入りのお茶やジュースなども買うことができます。
飲食物が売られている屋台は基本的にメインスタンド裏の通路にありますが、多数の入場者が見込まれる試合ではバックスタンド最上段通路の広いスペースで売られていることもあります。
0
FC岐阜のホームゲーム会場の「岐阜メモリアルセンター」周辺には食料を調達できるようなコンビニが殆どありません。金華橋通りの未来会館南にあるサンクスか長良川球技メドウ北のファミリーマート程度か。あとは「岐阜メモリアルセンター前」バス停付近にほか弁屋があります。
そのような事情なのでメモリアルセンターに来る前に食糧を調達してこようと考えがちですが、試合会場でもさまざまな飲食物が売られています。それらの一部を紹介します。
11月25日の試合開始はお昼の1時。
お腹一杯にして、力一杯の声援を選手たちに送りましょう!!
※飲食物は試合によって売られているものが変わることがあります。下で紹介したものが売られていない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
*ゴリサンド
岐阜市加納新本町にあるトルコ料理店「スルタン」のオーナーシェフと森山泰行選手プロデュースの「ゴリサンド」は昨年のホームゲームから登場。いまやFC岐阜のホームゲーム名物。メインスタンド正面入り口右手に設けられた屋台の前にはいつも行列ができています。
トルコ料理「ドネルケバブ」を柔らかいナンのような生地で挟んで食べるのですがもう絶品!ピリッと辛いソースが食欲をそそります。売り切れゴメンの限定商品。1個500円です。

「ゴリサンド」の包み紙。モデルはもちろん我等が森山“ゴリ”泰行選手。
ちょっと顔が怖いのですが…(苦笑)

ピリ辛ソースが食欲&ビールをそそります(^^)
*飛騨牛串焼き
岐阜県の名物の一つ「飛騨牛の串焼き」がスタジアムで味わえます。塩とコショウを軽く振っただけのシンプルな味付けです。その場で炭火で焼いてもらえます。
1本500円


*ジャンボたこ焼き
通常のたこ焼きの倍ほどの大きさがあり、6個入りですが1パック食べればお腹いっぱいになりますよ。その場で焼いて出してくれるのでアツアツが食べられます!
しょうゆ味 6個入り500円
ネギマヨネーズ味 6個入り600円


紹介した以外にもヤキソバや広島風お好み焼き、フランクフルトにポップコーンなどさまざまな食べ物が売られています。またビールや500ml入りのお茶やジュースなども買うことができます。
飲食物が売られている屋台は基本的にメインスタンド裏の通路にありますが、多数の入場者が見込まれる試合ではバックスタンド最上段通路の広いスペースで売られていることもあります。

2007/11/20 20:05
チケット情報 イベント呼びかけ
11.25 ホーム最終戦 対佐川急便SC戦まであと5日。
今日は「チケット情報」を紹介します。
【チケット販売場所】
*チケットぴあ
問い合わせ番号:0570-02-9111(10:00〜21:00)
Pコード:592-750
※全国のチケットぴあ取扱店
*ローソンチケット
問い合わせ番号:0570-000-777(10:00〜20:00)
Lコード:48578
*ヒマラヤ 本館・モレラ岐阜店
カテゴリー2・3のみ販売
*岐阜メモリアルセンター
カテゴリー2・3のみ販売
*岐阜市役所購買部売店
カテゴリー2・3のみ販売
*岐阜県職員互助会
カテゴリー2・3のみ販売
*当日券は試合会場にて販売。
後援会会員証の提示により当日券を前売価格で購入できます。
(個人会員4枚、法人会員20枚まで)
【岐阜メモリアルセンター長良川競技場席割】

*カテゴリー1
前売:2,000円 当日:2,500円
*カテゴリー2
前売:1,500円 当日:2,000円

メインスタンドの風景
メインスタンド中心部がカテゴリー1(座席指定)、その両端がカテゴリー2(エリア指定)。席はすべてベンチ式シートとなっており、メインスタンド中央には個席(オレンジのシート)もありますが、一般への販売はされていない模様です。またスタンドの大部分を覆う屋根がついているため、前の方でなければ雨が降っても濡れずに試合を見る事ができます。
*カテゴリー3
前売:大人1,000円 高校生500円 小中学生200円
当日:大人1,200円 高校生500円 小中学生200円

ゴール裏の風景

バックスタンド芝生席からの眺め
カテゴリー3はバックスタンドからゴール裏エリアで全席自由席になっています。スタンドの前方がベンチシートで後方が芝生席になっていて、バックスタンド後方には若干ではありますが屋根が付いており、雨が降っても安心です。
今年からホーム側はメインスタンドから見て右側(電光掲示板と反対側)になりました。ホーム側ゴール裏のバックスタンド寄りに声だしサポーターが陣取っています。声出して応援したい方は気軽にホーム側ゴール裏にお越しください。
0
今日は「チケット情報」を紹介します。
【チケット販売場所】
*チケットぴあ
問い合わせ番号:0570-02-9111(10:00〜21:00)
Pコード:592-750
※全国のチケットぴあ取扱店
*ローソンチケット
問い合わせ番号:0570-000-777(10:00〜20:00)
Lコード:48578
*ヒマラヤ 本館・モレラ岐阜店
カテゴリー2・3のみ販売
*岐阜メモリアルセンター
カテゴリー2・3のみ販売
*岐阜市役所購買部売店
カテゴリー2・3のみ販売
*岐阜県職員互助会
カテゴリー2・3のみ販売
*当日券は試合会場にて販売。
後援会会員証の提示により当日券を前売価格で購入できます。
(個人会員4枚、法人会員20枚まで)
【岐阜メモリアルセンター長良川競技場席割】

*カテゴリー1
前売:2,000円 当日:2,500円
*カテゴリー2
前売:1,500円 当日:2,000円

メインスタンドの風景
メインスタンド中心部がカテゴリー1(座席指定)、その両端がカテゴリー2(エリア指定)。席はすべてベンチ式シートとなっており、メインスタンド中央には個席(オレンジのシート)もありますが、一般への販売はされていない模様です。またスタンドの大部分を覆う屋根がついているため、前の方でなければ雨が降っても濡れずに試合を見る事ができます。
*カテゴリー3
前売:大人1,000円 高校生500円 小中学生200円
当日:大人1,200円 高校生500円 小中学生200円

ゴール裏の風景

バックスタンド芝生席からの眺め
カテゴリー3はバックスタンドからゴール裏エリアで全席自由席になっています。スタンドの前方がベンチシートで後方が芝生席になっていて、バックスタンド後方には若干ではありますが屋根が付いており、雨が降っても安心です。
今年からホーム側はメインスタンドから見て右側(電光掲示板と反対側)になりました。ホーム側ゴール裏のバックスタンド寄りに声だしサポーターが陣取っています。声出して応援したい方は気軽にホーム側ゴール裏にお越しください。

2007/11/19 20:31
メモリアルへのアクセス イベント呼びかけ
11.25 ホーム最終戦 対佐川急便SC戦まであと6日。
先日のガイナーレ鳥取戦に勝利してJ2昇格への条件の一つである“JFL4位以内”確定にまた一歩近づいた我らがFC岐阜。日曜日の佐川急便SC戦は条件次第では4位以内が確定するかもしれない大事な試合。一人でも多くの人に集まってもらいFC岐阜の後押しをしてもらうために、会場へのアクセスやチケットの買い方などホームゲーム情報などを紹介していきます。
今日は「岐阜メモリアルセンター長良川競技場」へのアクセス情報です。
岐阜メモリアルセンター長良川競技場
住所:岐阜市長良福光大野2675−28(地図)
収容人数:31,000人
【公共交通機関でのアクセス】
・名鉄岐阜駅前およびJR岐阜駅前より岐阜バスに乗車してください。(料金は均一区間で、大人200円・子ども100円)
*忠節長良線(岐阜医療センター行)
JR岐阜駅前9番乗り場→「岐阜メモリアルセンター前」下車(名鉄岐阜駅前は経由しません)
*長良線(忠節さぎ山まわり)
名鉄岐阜駅前5番乗り場、JR岐阜駅前8番乗り場→「岐阜メモリアルセンター前」下車
*長良線(長良さぎ山まわり)
名鉄岐阜駅前4番乗り場、JR岐阜駅前12番乗り場→「岐阜メモリアルセンター前」下車
*三田洞線(三田洞団地行)
名鉄岐阜駅前5番乗り場、JR岐阜駅前10番乗り場→「メモリアル正門前」下車
※名鉄岐阜駅前、JR岐阜駅前バス乗り場
【自家用車でのアクセス】
・岐阜方面より国道256号線、長良橋を渡ってすぐを左折。
・メモリアルセンター周辺や、国際会議場周辺に有料駐車場有。
・長良橋のすぐ北にあり、休日や他のイベントがあるときには渋滞必至です。
■駐車場案内
ここで紹介する駐車場はメモリアルセンターやその周辺施設を利用するすべての人たちのための駐車場です。他にイベントがあれば満車になったり関係者専用で一般に開放されない可能性もあります。出来る限り公共交通機関を使うなど、駐車場を使わない方法での来場をお勧めします。

1 サンサンデッキ駐車場(364台)
営業時間…9時〜21時 料金…最初の3時間まで100円、以後30分ごとに100円加算
金華橋通りからは正門(西側)から、長良橋側からは北側(天理教前)から入場すると便利です。

正面入口

北側入口
2 世界イベント村臨時駐車場(348台、バス16台)
営業時間…イベント開催時のみ 料金…1回300円(バス1回1000円)
メモリアル競技場の南側で長良川国際会議場や都ホテルの西側にある駐車場。

3 リバーサイドパーク駐車場(162台)
営業時間…イベントにより異なる 料金…無料
上記の「世界イベント村臨時駐車場」の北側にある河川敷の無料駐車場。国際会議場の利用者も数多く利用するため、大変混雑が予想される駐車場です。閉門時間もイベントにより異なるため、必ず入場前に閉門時間の確認をしてください。(入口に大きく掲示されています。)入口は都ホテルと世界イベント村臨時駐車場の間の細い道を入りますが、一方通行で出口は異なります。
4 長良川球技場北駐車場(241台)
営業時間…9時〜21時 料金…最初の3時間まで100円、以後30分ごとに100円加算
長良川球技メドウのすぐ北にある駐車場。入口は駐車場の東側になります。

5 長良川国際会議場駐車場、都ホテル駐車場(188台 施設利用者優先)
営業時間…24時間 料金…30分100円
長良川国際会議場と都ホテル利用者のための駐車場で、両施設の地下にあります。
6 未来会館駐車場(164台)
営業時間…9時〜21時 料金…最初の3時間まで100円、 以後30分ごとに100円加算
メモリアルセンター正門前の金華橋通りを挟んだ反対側にある施設の駐車場。建物北側に駐車場の入口があります。この未来会館にFC岐阜の事務所があり、ロビーには写真のようにユニフォームやポスター、トロフィーなどが飾られています。


7 世界イベント村駐車場(403台)
営業時間…9時〜21時 料金…最初の3時間まで100円、 以後30分ごとに100円加算
岐阜北郵便局の東側にある駐車場。メモリアル競技場まで若干遠いですが、それでも大人の足で10分も歩けば着くことができると思います。
0
先日のガイナーレ鳥取戦に勝利してJ2昇格への条件の一つである“JFL4位以内”確定にまた一歩近づいた我らがFC岐阜。日曜日の佐川急便SC戦は条件次第では4位以内が確定するかもしれない大事な試合。一人でも多くの人に集まってもらいFC岐阜の後押しをしてもらうために、会場へのアクセスやチケットの買い方などホームゲーム情報などを紹介していきます。
今日は「岐阜メモリアルセンター長良川競技場」へのアクセス情報です。
岐阜メモリアルセンター長良川競技場
住所:岐阜市長良福光大野2675−28(地図)
収容人数:31,000人
【公共交通機関でのアクセス】
・名鉄岐阜駅前およびJR岐阜駅前より岐阜バスに乗車してください。(料金は均一区間で、大人200円・子ども100円)
*忠節長良線(岐阜医療センター行)
JR岐阜駅前9番乗り場→「岐阜メモリアルセンター前」下車(名鉄岐阜駅前は経由しません)
*長良線(忠節さぎ山まわり)
名鉄岐阜駅前5番乗り場、JR岐阜駅前8番乗り場→「岐阜メモリアルセンター前」下車
*長良線(長良さぎ山まわり)
名鉄岐阜駅前4番乗り場、JR岐阜駅前12番乗り場→「岐阜メモリアルセンター前」下車
*三田洞線(三田洞団地行)
名鉄岐阜駅前5番乗り場、JR岐阜駅前10番乗り場→「メモリアル正門前」下車
※名鉄岐阜駅前、JR岐阜駅前バス乗り場
【自家用車でのアクセス】
・岐阜方面より国道256号線、長良橋を渡ってすぐを左折。
・メモリアルセンター周辺や、国際会議場周辺に有料駐車場有。
・長良橋のすぐ北にあり、休日や他のイベントがあるときには渋滞必至です。
■駐車場案内
ここで紹介する駐車場はメモリアルセンターやその周辺施設を利用するすべての人たちのための駐車場です。他にイベントがあれば満車になったり関係者専用で一般に開放されない可能性もあります。出来る限り公共交通機関を使うなど、駐車場を使わない方法での来場をお勧めします。

1 サンサンデッキ駐車場(364台)
営業時間…9時〜21時 料金…最初の3時間まで100円、以後30分ごとに100円加算
金華橋通りからは正門(西側)から、長良橋側からは北側(天理教前)から入場すると便利です。

正面入口

北側入口
2 世界イベント村臨時駐車場(348台、バス16台)
営業時間…イベント開催時のみ 料金…1回300円(バス1回1000円)
メモリアル競技場の南側で長良川国際会議場や都ホテルの西側にある駐車場。

3 リバーサイドパーク駐車場(162台)
営業時間…イベントにより異なる 料金…無料
上記の「世界イベント村臨時駐車場」の北側にある河川敷の無料駐車場。国際会議場の利用者も数多く利用するため、大変混雑が予想される駐車場です。閉門時間もイベントにより異なるため、必ず入場前に閉門時間の確認をしてください。(入口に大きく掲示されています。)入口は都ホテルと世界イベント村臨時駐車場の間の細い道を入りますが、一方通行で出口は異なります。
4 長良川球技場北駐車場(241台)
営業時間…9時〜21時 料金…最初の3時間まで100円、以後30分ごとに100円加算
長良川球技メドウのすぐ北にある駐車場。入口は駐車場の東側になります。

5 長良川国際会議場駐車場、都ホテル駐車場(188台 施設利用者優先)
営業時間…24時間 料金…30分100円
長良川国際会議場と都ホテル利用者のための駐車場で、両施設の地下にあります。
6 未来会館駐車場(164台)
営業時間…9時〜21時 料金…最初の3時間まで100円、 以後30分ごとに100円加算
メモリアルセンター正門前の金華橋通りを挟んだ反対側にある施設の駐車場。建物北側に駐車場の入口があります。この未来会館にFC岐阜の事務所があり、ロビーには写真のようにユニフォームやポスター、トロフィーなどが飾られています。


7 世界イベント村駐車場(403台)
営業時間…9時〜21時 料金…最初の3時間まで100円、 以後30分ごとに100円加算
岐阜北郵便局の東側にある駐車場。メモリアル競技場まで若干遠いですが、それでも大人の足で10分も歩けば着くことができると思います。


2007/11/15 21:23
集え!ホーム最終戦 イベント呼びかけ

ひらっちさんのブログより画像を頂きました。
25日のホーム最終戦にて、スポンサー様である山中製菓の中西社長の呼びかけで大動員計画が計画されています。
以下、雷鳥蹴撃のBBSより転載。
・11/16(金)16:00〜18:00 玉宮町・柳ヶ瀬飲食店へのチラシ、張り紙配布活動 15:30集合 ・11/17(土)11:00〜13:00 柳ヶ瀬街頭チラシ配布 10:50集合 ・11/18(日)11:00〜13:00 柳ヶ瀬街頭チラシ配布 10:50集合 ・11/22(木)16:00〜20:00 JR・名鉄駅頭チラシ配布 15:30集合 集合場所は全てWINGサロンです。 できる限り緑色の服装で実施しましょう。 サロンには電話がありませんので、参加の意思表示が難しいのが難点です。 一応スケジュールやメンバー表を貼りましたので、事前にサロンに来る予定のある方はご記入ください。 当日の飛び入りも大歓迎ですので、難しく考えずにご参加ください。 その他、ご自宅周辺、職場周辺、学校周辺で配布いただける方は、どしどしWINGサロンからチラシを持っていってください。特にメモリアル周辺の長良地区は配布したいですね。 同時に配るキャンデーが必要な場合は、サロンに置いてありますので、持っていってください。 <サロンに準備されているもの> ・動員チラシ A4両面1色刷(岐阜新聞さんのご厚意) ・動員張り紙 (文字だけの2色プリントアウト)A3とA4 ・FC岐阜応援のど飴 ・FC岐阜後援会入会申込書 ・FC岐阜個人持株会入会申込書 ・FC岐阜後援会会報(WINGWING) |
残念ながら試合当日も動員活動へも参加できそうにありません。
1日くらい何とかできないかもがいてみましたが、仕事の都合をつける事ができず本当に申し訳ありません…。
いまの俺にできることは一人でも多くの人に動員活動、そしてFC岐阜のホーム最終戦がある事を知ってもらうこと。ネット上だけではなく、仕事仲間や知り合い、地元の友人などに呼びかけて少しでも動員活動の役に立てるようにお手伝いします!

2007/11/13 21:13
サポートする心 いろいろ

J'sサッカー12月号の特集は「サポートする心」。
1993年にJリーグが開幕して以来、さまざまな議論が繰り返されてきた「サポーター、サポートとは?」というテーマをさまざまな視点から考え探られている特集で、非常に興味深い内容でした。
記事の内容や感想は僕が書くよりも実際に手にして読んでもらった方が良いので書きませんが、一つ印象に残った言葉がありました。
川崎フロンターレサポーターズクラブ・川崎華族の山本氏は「サポーターとは?」の質問にこう答えています。
僕はこの言葉に非常に共感を得ました。
一般的にサポーターとは「ゴール裏で声を張り上げている人」とか「毎試合スタジアムに足を運んでいる人」などいわゆるコアな人を指す事が多いはず。しかし山崎氏はサポーターという言葉をもっと広い意味で捉えていたのです。
ゴール裏で声出してチャント歌っているだけがサポートじゃない。
クラブのために何ができるのか?
どうすればクラブのために少しでも力になれるのか?
これからはそのような事を考えながら行動をしていきたい。
僕にできることは微々たるもの。でも微々たる力がクラブのためになるならば、僕はサポートする事を惜しみません。
