2009/6/30 20:30
3回ゲーフラ祭!!開催のお知らせ FC岐阜

現在、Jリーグ公認ファンサイトJ's GOAL上では「J2ゲーフラヶ原の戦い」と
題したクラブ東西対抗のゲーフラコンテストを開催中です。
西軍のFC岐阜は、7月5日のホームカターレ富山戦の際に取材を受け
代表になるゲーフラを5本選出し、後日東軍のヴァンフォーレ甲府と
J's GOALの特設サイト上で五番勝負を行って勝敗を決します。
最終的には東西での勝負になります。
参考URL http://www.jsgoal.jp/special/j2gateflag/
そこで私たちG-styleでは、取材日の7月5日に合わせて、より一層の
ゲーフラをホーム長良川競技場に集結させて取材を盛り上げ、
その勢いそのままにたくさんのゲーフラで選手の後押しをして富山戦での
勝利を掴み取ろうということで「第3回ゲーフラ祭!!」を企画しました。
皆さんのいろいろなアイデアや、チーム・選手への愛情にあふれた
ゲーフラを持ち込んで当日の会場を盛り上げましょう。
皆さんのご理解とご協力をよろしくお願いします。

2009/6/27 13:56
【サイクリング】初夏の郡上八幡 Do Sports

1日何も予定が入っていない土曜日。
朝早く目覚めたしゴロゴロしていても仕方がないため、
気温が上がらない早朝に自宅を出て「郡上八幡サイクリング」をしてきました。

郡上八幡は古くから城下町として栄えた町。
近代的な区画整理が殆ど行われておらず、街の中心地はこのように狭い路地ばかり。
随所に古い街並みが残されています。

郡上八幡の町中の中心を流れる吉田川。
水が非常にきれいで川底が見えるほど透きとおっています。
天気が良く、たくさんのアユ釣り客が来ていました。

郡上八幡の名物といえばコレでしょう、「新橋」からの飛び込み。
写真奥に見えるのがその「新橋」です。
約12mの高さから飛び込むには非常に勇気がいると思います。
だって、高いだけでなく吉田川の流れは非常に急ですよ…。

旧八幡町役場となる建物。
現在は旧庁舎記念館として建物が保存されています。

郡上踊りの季節が近づいてきました。
今年の踊り発祥祭は7月11日(土)で徹夜おどりは8月13日(木)から16日(日)です。

2009/6/13 21:59
スタンドからエースナンバーへの想いを届けよう FC岐阜
エースナンバー10番・片桐淳至選手のヴァンフォーレ甲府へ移籍が
両クラブから発表されました。
2006年の東海社会人リーグ時代からエースナンバー10番を背負い、
Jリーグという大きな目標のために共に戦ってくれた片桐選手。
楽しい時も苦しい時もあったけど、『岐阜のため』に常に全力プレーで
スタンドを沸かせてくれました。
明日のホームゲーム・湘南ベルマーレ戦がFC岐阜での移籍前最後の試合となります。
片桐選手に対してこれまでの感謝の気持ちをスタンドからみんなで表しませんか?
10番のユニフォームやTシャツを持っている人はぜひそれを着て行こう。
10番のタオルマフラーを持っている人は、それを大きく掲げよう。
ダンマクでも、ゲーフラでも、手作りの応援ボードでも、何でも良いと思う。
みんなの想いを集めて、片桐選手へ届けましょう!

残る選手はチームのために頑張ります。
彼らに精一杯のコールと応援を!
片桐選手がピッチに登場したら、私たちの想いをそれぞれの
形で表現して我らがエースナンバーを後押ししましょう。
7
両クラブから発表されました。
2006年の東海社会人リーグ時代からエースナンバー10番を背負い、
Jリーグという大きな目標のために共に戦ってくれた片桐選手。
楽しい時も苦しい時もあったけど、『岐阜のため』に常に全力プレーで
スタンドを沸かせてくれました。
明日のホームゲーム・湘南ベルマーレ戦がFC岐阜での移籍前最後の試合となります。
片桐選手に対してこれまでの感謝の気持ちをスタンドからみんなで表しませんか?
10番のユニフォームやTシャツを持っている人はぜひそれを着て行こう。
10番のタオルマフラーを持っている人は、それを大きく掲げよう。
ダンマクでも、ゲーフラでも、手作りの応援ボードでも、何でも良いと思う。
みんなの想いを集めて、片桐選手へ届けましょう!

残る選手はチームのために頑張ります。
彼らに精一杯のコールと応援を!
片桐選手がピッチに登場したら、私たちの想いをそれぞれの
形で表現して我らがエースナンバーを後押ししましょう。

2009/6/13 18:42
片桐選手へのメッセージ募集 FC岐阜
ホームゲーム会場で配られているフリーペーパー「岐大通」の印刷担当ささたくさんより、
甲府に移籍が決まった片桐淳至選手への思いやメッセージの募集が行われています。
今夜21時半までの緊急募集ですが、みなさんからのメッセージをお待ちしています。
以下、告知文を転載します。
FC岐阜サポ製MDP(フリーペーパー)『岐大通』の印刷&配布担当のささたくでございます。
本日6/13、片桐淳至選手がヴァンフォーレ甲府へ完全移籍することが発表されました。
シーズン途中の主力選手の突然の移籍であり、皆さんが様々な思いをお持ちの事と思います。
そこで、非公式フリーペーパーである『岐大通』では、6/14湘南戦版におきまして、
これまで3年半にわたりFC岐阜で主力選手として活躍してくれた、
片桐選手に対する皆さんの思いやメッセージ等を緊急募集いたします。
一言でも、何行でも構いません。ペンネームをお書き添えの上、
gidaidohri@hotmail.co.jp
まで、投稿してくださいませ。(ただし、投稿の数や文量によっては、
編集させていただく可能性もございますのでご了承くださいませ)
緊急企画ですので、締め切りは6/13(つまり、今日です)の21時30分とさせていただきます。
どうぞ皆さんの投稿をよろしくお願いいたします。
なお、投稿数及び量が予定よりも集まらなかった場合、残念ながらこの緊急企画が
成立しない可能性もございますので、併せてご了承くださいませ。
それでは、皆さんの投稿を心よりお待ちしております。
転載以上。
3
甲府に移籍が決まった片桐淳至選手への思いやメッセージの募集が行われています。
今夜21時半までの緊急募集ですが、みなさんからのメッセージをお待ちしています。
以下、告知文を転載します。
FC岐阜サポ製MDP(フリーペーパー)『岐大通』の印刷&配布担当のささたくでございます。
本日6/13、片桐淳至選手がヴァンフォーレ甲府へ完全移籍することが発表されました。
シーズン途中の主力選手の突然の移籍であり、皆さんが様々な思いをお持ちの事と思います。
そこで、非公式フリーペーパーである『岐大通』では、6/14湘南戦版におきまして、
これまで3年半にわたりFC岐阜で主力選手として活躍してくれた、
片桐選手に対する皆さんの思いやメッセージ等を緊急募集いたします。
一言でも、何行でも構いません。ペンネームをお書き添えの上、
gidaidohri@hotmail.co.jp
まで、投稿してくださいませ。(ただし、投稿の数や文量によっては、
編集させていただく可能性もございますのでご了承くださいませ)
緊急企画ですので、締め切りは6/13(つまり、今日です)の21時30分とさせていただきます。
どうぞ皆さんの投稿をよろしくお願いいたします。
なお、投稿数及び量が予定よりも集まらなかった場合、残念ながらこの緊急企画が
成立しない可能性もございますので、併せてご了承くださいませ。
それでは、皆さんの投稿を心よりお待ちしております。
転載以上。

2009/6/10 19:58
ホームの雰囲気 FC岐阜
先日のホームゲーム・水戸ホーリーホック戦の話。
僕はいつもゴール裏スタンドのメインスタンド寄り最上部で試合を見ているのですが、
すぐ後ろの通路を通るお客さんから、スタンドやピッチの大きさ、
バックスタンド応援席の迫力に驚いている反応が多く見られました。
岐阜市近郊で手に入れられるフリーペーパーにこの試合の無料招待券が付いていて、
その効果か、FC岐阜を(というかサッカーを)初めて見にきたお客さんが多かったのでしょう。
公式発表は2137人の入場者数でしたが、無料招待の方も含めると
3000人近い入場者数があったのではないかと思います。
試合は早い時間に先制されて追い付き、その後も攻め続ける展開。
攻めて攻めて攻めまくってゴールを狙う選手たちのひたむきなプレーに、
バックスタンドの応援リズムに合わせた拍手と声援がスタジアム一帯から沸き起こりました。
選手たちのプレーに一喜一憂しながら、グラウンド上で繰り広げられる
サッカーというエンターテイメントをスタンド全体で楽しむ雰囲気。
拍手と声援で選手たちを勇気づけ後押しをしようというスタンド全体の雰囲気。
『これぞホームゲーム』
という雰囲気がこの試合にはありました。
2005年から何十試合とFC岐阜のホームゲームを見て来ましたが、
スタンド全体が一体となって選手たちを後押しようという雰囲気は初めてですね。
来場者数が伸び悩むなど、まだまだ課題が多いのは事実。
だけどこの水戸戦で見られたホームの雰囲気が、今後も継続できれば
選手たちの力となり、より魅力ある試合を行う事でお客さんも増えてくるはず。
選手たちも頑張っている。
その選手たちの力となり後押しできる雰囲気を、これからも作ってゆこう。

(http://lovedemio145.cocolog-nifty.com/blog/)
4
僕はいつもゴール裏スタンドのメインスタンド寄り最上部で試合を見ているのですが、
すぐ後ろの通路を通るお客さんから、スタンドやピッチの大きさ、
バックスタンド応援席の迫力に驚いている反応が多く見られました。
岐阜市近郊で手に入れられるフリーペーパーにこの試合の無料招待券が付いていて、
その効果か、FC岐阜を(というかサッカーを)初めて見にきたお客さんが多かったのでしょう。
公式発表は2137人の入場者数でしたが、無料招待の方も含めると
3000人近い入場者数があったのではないかと思います。
試合は早い時間に先制されて追い付き、その後も攻め続ける展開。
攻めて攻めて攻めまくってゴールを狙う選手たちのひたむきなプレーに、
バックスタンドの応援リズムに合わせた拍手と声援がスタジアム一帯から沸き起こりました。
選手たちのプレーに一喜一憂しながら、グラウンド上で繰り広げられる
サッカーというエンターテイメントをスタンド全体で楽しむ雰囲気。
拍手と声援で選手たちを勇気づけ後押しをしようというスタンド全体の雰囲気。
『これぞホームゲーム』
という雰囲気がこの試合にはありました。
2005年から何十試合とFC岐阜のホームゲームを見て来ましたが、
スタンド全体が一体となって選手たちを後押しようという雰囲気は初めてですね。
来場者数が伸び悩むなど、まだまだ課題が多いのは事実。
だけどこの水戸戦で見られたホームの雰囲気が、今後も継続できれば
選手たちの力となり、より魅力ある試合を行う事でお客さんも増えてくるはず。
選手たちも頑張っている。
その選手たちの力となり後押しできる雰囲気を、これからも作ってゆこう。

(http://lovedemio145.cocolog-nifty.com/blog/)

2009/6/8 21:09
「ホームゲーム」というお祭り いろいろ
先日のホームゲーム・水戸ホーリーホック戦の選手入場直前、
緊張し静まり返ったスタジアムで、アウェイゴール裏から突如響き渡る歌声…。
馬鹿さ加減100%の応援スタイルに反対側にいた我々は不覚にも大爆笑w。
話には聞いていましたが、実際に耳にして笑いをこらえる事ができませんでした。
スタジアムは選手たちの真剣勝負の場。
こういうスタイルを持ち込む事に賛否両論あるとは思う。
でもね、Jリーグの試合って日常生活とは少し離れた非日常的な空間。
僕にとっては2週間に一度のお祭りみたいなものなんですよ。
僕はいつも、試合前からギスギスせずストイックになりすぎずに、
岐阜で行われる「ホームゲーム」というお祭りを楽しもうと思っています。
試合前のイベントやグルメ、友達との真面目な話やバカ話を楽しみ、
試合が始まれば選手たちのプレーに一喜一憂し、
ホームゲームで体感できるすべてを楽しんでやろうと思う。
さあ日曜日のホームゲーム、今から楽しみだ!

2009/6/7 20:41
目指すべき姿 FC岐阜
J1昇格を争う仙台にアウェイで0−2で完敗。
自分たちのやりたい事をまったくさせて貰えず、得点も奪えずに終わりました。
良く守ってはいたと思うのですが、さすがは上位を争うチーム。
全員がサボる事無く岐阜にプレッシャーをかけてしっかりと守った上で、
ボールを奪うと互いにポジションを入れ替え、ボールを入れ替えながら
岐阜の守備陣を揺さぶり隙を作ってそこを狙って攻撃をしかける。
まさに今の岐阜が目指すべき戦い方を見せてくれたのが仙台でしたね。
前半は2失点するなど厳しい戦いだったけれど、選手を入れ替えた後半は
パスがよく回り何度もボールをゴール前に運ぶことができた。
ゴールを奪えなかったのは残念だけど、最後まで走り抜いた選手たちに拍手。
今の岐阜の最大の武器は若さと勢いなんだから、ガンガン走って行こう!
次節は首位湘南ベルマーレと我らがホーム長良川で対戦です。
キャプテンの菅選手と共に守備の要として成長を続ける田中選手が出場停止。
苦しいには違いないけれど、代わりに入る選手にとっては絶好のチャンス。
どんなプレーを見せてくれるのか、今から楽しみです。
3
自分たちのやりたい事をまったくさせて貰えず、得点も奪えずに終わりました。
良く守ってはいたと思うのですが、さすがは上位を争うチーム。
全員がサボる事無く岐阜にプレッシャーをかけてしっかりと守った上で、
ボールを奪うと互いにポジションを入れ替え、ボールを入れ替えながら
岐阜の守備陣を揺さぶり隙を作ってそこを狙って攻撃をしかける。
まさに今の岐阜が目指すべき戦い方を見せてくれたのが仙台でしたね。
前半は2失点するなど厳しい戦いだったけれど、選手を入れ替えた後半は
パスがよく回り何度もボールをゴール前に運ぶことができた。
ゴールを奪えなかったのは残念だけど、最後まで走り抜いた選手たちに拍手。
今の岐阜の最大の武器は若さと勢いなんだから、ガンガン走って行こう!
次節は首位湘南ベルマーレと我らがホーム長良川で対戦です。
キャプテンの菅選手と共に守備の要として成長を続ける田中選手が出場停止。
苦しいには違いないけれど、代わりに入る選手にとっては絶好のチャンス。
どんなプレーを見せてくれるのか、今から楽しみです。

2009/6/4 20:32
次のステップへ FC岐阜
先制点を奪われて追いつく力は見せてくれた、だけど逆転する事はできなかった。
第1クールにめまぐるしい成長を見せてくれたFC岐阜。
でも他チームもチーム力を高めているし、岐阜を研究して対策を練ってくるでしょう。
チャンスは作れている、チーム状態は上向きで好調を維持している。
でもチャンスが多いだけでは勝てないし、決め切れず逆にカウンター一発で沈む事もある。
勝つためには相手より多くのゴールが必要です。
数多く作れるチャンスを生かし、いかにゴールを奪う。
そのためにどうすれば良いのか、常に意識をし練習や試合を戦って欲しい。
若いチームが「次のステップ」に進むためにもね。
5
第1クールにめまぐるしい成長を見せてくれたFC岐阜。
でも他チームもチーム力を高めているし、岐阜を研究して対策を練ってくるでしょう。
チャンスは作れている、チーム状態は上向きで好調を維持している。
でもチャンスが多いだけでは勝てないし、決め切れず逆にカウンター一発で沈む事もある。
勝つためには相手より多くのゴールが必要です。
数多く作れるチャンスを生かし、いかにゴールを奪う。
そのためにどうすれば良いのか、常に意識をし練習や試合を戦って欲しい。
若いチームが「次のステップ」に進むためにもね。
