2009/10/31 20:53
恵那さくら動物クリニック いろいろ
明日11月1日、恵那で従妹夫婦が動物病院を開業します。
『恵那さくら動物クリニック』
(http://ena-sakura.jugem.jp/)
犬山動物病院で獣医師として勤務し、この11月に晴れて開業。
動物が本当に大好きな獣医師さんのクリニックです。
お近くの方、ぜひ『恵那さくら動物クリニック』をよろしくお願いします。
7
『恵那さくら動物クリニック』
(http://ena-sakura.jugem.jp/)
犬山動物病院で獣医師として勤務し、この11月に晴れて開業。
動物が本当に大好きな獣医師さんのクリニックです。
お近くの方、ぜひ『恵那さくら動物クリニック』をよろしくお願いします。


2009/10/29 20:15
【3連休旅行記】安曇野アートヒルズミュージアム 旅行日記
秋の3連休ドライブ旅行もいよいよ最終日。
宿泊先の上信越自動車道・東部湯の丸SAを出発し長野道を経由して松本方面へ。
安曇野市にある「安曇野アートヒルズミュージアム」へと向かいます。
(http://www.arthills-museum.jp/)


ここはさまざまなガラス細工の作品を集めたミュージアム。
お手頃な物から超高級なものまでさまざまなガラス細工が展示販売されています。
またガラス細工作成現場の見学やガラス細工作成体験など子どもから大人まで楽しめる場所です。


うちら夫婦もガラス細工作成体験を実施。
僕はフットランプを、嫁さんはガラスのプレートを作成。
デザインは郡上の大日ヶ岳と長良川のアユをイメージしてみました(^^)。
先日出来あがったものが届きましたが、満足のいく出来栄えでした!


せっかく信州に来たのだからソバが食べたい!って訳で併設のソバ屋さんへ。
暖かいものとざるソバをそれぞれ頂きました。
旬のキノコの天ぷらをトッピングしてめちゃめちゃ美味かったです!

締めのデザートはリンゴのソフトクリーム。
甘すぎず酸っぱすぎず、自然なリンゴの味が出ていました。
このまま安曇野から松本、高山を経由して郡上へ帰着。
総行程約800kmのドライブ旅行は無事に終わりました。
若干天気が悪い所もあったけれど、比較的天気にも恵まれ秋の景色と味覚を満喫。
草津温泉など日帰りでは行き難い所へも行けてとても楽しむ事ができました。
仕事がら3連休を頂く事は難しいけど、時間を見つけてまたどこかドライブへ出かけたいですね。
0
宿泊先の上信越自動車道・東部湯の丸SAを出発し長野道を経由して松本方面へ。
安曇野市にある「安曇野アートヒルズミュージアム」へと向かいます。
(http://www.arthills-museum.jp/)


ここはさまざまなガラス細工の作品を集めたミュージアム。
お手頃な物から超高級なものまでさまざまなガラス細工が展示販売されています。
またガラス細工作成現場の見学やガラス細工作成体験など子どもから大人まで楽しめる場所です。


うちら夫婦もガラス細工作成体験を実施。
僕はフットランプを、嫁さんはガラスのプレートを作成。
デザインは郡上の大日ヶ岳と長良川のアユをイメージしてみました(^^)。
先日出来あがったものが届きましたが、満足のいく出来栄えでした!


せっかく信州に来たのだからソバが食べたい!って訳で併設のソバ屋さんへ。
暖かいものとざるソバをそれぞれ頂きました。
旬のキノコの天ぷらをトッピングしてめちゃめちゃ美味かったです!

締めのデザートはリンゴのソフトクリーム。
甘すぎず酸っぱすぎず、自然なリンゴの味が出ていました。
このまま安曇野から松本、高山を経由して郡上へ帰着。
総行程約800kmのドライブ旅行は無事に終わりました。
若干天気が悪い所もあったけれど、比較的天気にも恵まれ秋の景色と味覚を満喫。
草津温泉など日帰りでは行き難い所へも行けてとても楽しむ事ができました。
仕事がら3連休を頂く事は難しいけど、時間を見つけてまたどこかドライブへ出かけたいですね。

2009/10/28 11:33
ストーブリーグ開幕!? いろいろ
ストーブリーグ開幕!?
とは言ってもサッカーや野球などのスポーツの移籍話ではなく、自宅での話。
自宅のある郡上でストーブが必要となってくるこれからの時期に始まる戦い、
それは『カメムシ退治』(苦笑)
この時期になると越冬のため暖かい場所を求めて屋内へ入ってくるカメムシたち。
窓を閉め切っていてもちょっとした隙間を見つけて中へ入ってくるし、洗濯物や靴の中に入り込んでいるなど大変です。少しでも彼らを刺激しようものなら異臭を放ち、その匂いは頭痛を催すほどです。
今日は代休日で自宅にいるため部屋の掃除を始めたのですが、少し窓を開けていただけで(もちろん網戸は閉めています)多数のカメムシたちが侵入。駆除に次ぐ駆除で30数匹は駆除したのではないかと思います。

そんなカメムシの駆除に役立つのがこのガムテープ。
殺虫剤だと後片付けが大変だし、掃除機で吸うと異臭がひどい。
ガムテープだと見つけたカメムシを張り付けてくるんでしまえば異臭が広がらないし、そのまま捨ててしまえば簡単。何より値段が安いのが一番ですねw
これからどんどんと寒くなる時期。
カメムシとの戦い「ストーブリーグ」はまだまだ続きそうです。
0
とは言ってもサッカーや野球などのスポーツの移籍話ではなく、自宅での話。
自宅のある郡上でストーブが必要となってくるこれからの時期に始まる戦い、
それは『カメムシ退治』(苦笑)
この時期になると越冬のため暖かい場所を求めて屋内へ入ってくるカメムシたち。
窓を閉め切っていてもちょっとした隙間を見つけて中へ入ってくるし、洗濯物や靴の中に入り込んでいるなど大変です。少しでも彼らを刺激しようものなら異臭を放ち、その匂いは頭痛を催すほどです。
今日は代休日で自宅にいるため部屋の掃除を始めたのですが、少し窓を開けていただけで(もちろん網戸は閉めています)多数のカメムシたちが侵入。駆除に次ぐ駆除で30数匹は駆除したのではないかと思います。

そんなカメムシの駆除に役立つのがこのガムテープ。
殺虫剤だと後片付けが大変だし、掃除機で吸うと異臭がひどい。
ガムテープだと見つけたカメムシを張り付けてくるんでしまえば異臭が広がらないし、そのまま捨ててしまえば簡単。何より値段が安いのが一番ですねw
これからどんどんと寒くなる時期。
カメムシとの戦い「ストーブリーグ」はまだまだ続きそうです。

2009/10/27 19:56
【3連休旅行記】東部湯の丸SA 旅行日記
3連休旅行2日目の夜、東御市内の温泉で体を温めて向かった先は上信越自動車道・東部湯の丸サービスエリア。今夜はここで車を停めて車内泊するのです。
うちの愛車・エスティマ(マイチェン前)は3列目を収納し2列目を一番前まで出せば大人二人が並んで寝られるフラットな空間が出来上がります。そこにシートを敷いて寝袋を持ち込み嫁と二人で眠ります。
もともと僕たち夫婦は車内泊をする事に抵抗は無くむしろ積極的。
ハイラックスサーフに乗っていた頃から高速道路1000円になる前には、ETCの深夜割引を活用するため車内泊を繰り返しながら旅をした事が何回かあるくらいですからね。時間もお金も節約できる車内泊、お勧めですよ!
寒くて目が覚める事もあったけど快適な夜が明けて見える湯ノ丸山はとてもきれいでした。
0
うちの愛車・エスティマ(マイチェン前)は3列目を収納し2列目を一番前まで出せば大人二人が並んで寝られるフラットな空間が出来上がります。そこにシートを敷いて寝袋を持ち込み嫁と二人で眠ります。
もともと僕たち夫婦は車内泊をする事に抵抗は無くむしろ積極的。
ハイラックスサーフに乗っていた頃から高速道路1000円になる前には、ETCの深夜割引を活用するため車内泊を繰り返しながら旅をした事が何回かあるくらいですからね。時間もお金も節約できる車内泊、お勧めですよ!
寒くて目が覚める事もあったけど快適な夜が明けて見える湯ノ丸山はとてもきれいでした。


2009/10/26 19:33
介護の勉強? いろいろ
のりピー初公判 大粒の涙流し「今後は介護の勉強したい」
(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091026-00000016-ykf-ent)
『介護』って言葉を出せばあたかも反省しているかのように見せられ、
少しでも印象を良くしようと裏がミエミエだと考えているのは僕だけでしょうか?
『介護』や『福祉』ってのは一般的に思われている以上にプロフェッショナルな仕事。
もちろん、福祉一筋の人ではなくさまざまな業種を経験した人が介護業界で働いてくれるのは大歓迎。この業界、結構一概な人が多いから色々な考え方が入る事で風通しが良くなるからね。
ただ、印象を良くするためとか失業対策にとか安易に考えないでほしい。
100%人間相手の仕事、そんなに簡単ではないからね。
10
(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091026-00000016-ykf-ent)
『介護』って言葉を出せばあたかも反省しているかのように見せられ、
少しでも印象を良くしようと裏がミエミエだと考えているのは僕だけでしょうか?
『介護』や『福祉』ってのは一般的に思われている以上にプロフェッショナルな仕事。
もちろん、福祉一筋の人ではなくさまざまな業種を経験した人が介護業界で働いてくれるのは大歓迎。この業界、結構一概な人が多いから色々な考え方が入る事で風通しが良くなるからね。
ただ、印象を良くするためとか失業対策にとか安易に考えないでほしい。
100%人間相手の仕事、そんなに簡単ではないからね。

2009/10/23 19:24
【3連休旅行記】東御 湯の丸 旅行日記
夕方に草津温泉を出発し本日の宿泊地へと向かいます。
草津温泉からは国道292号線を南下。
東京方面へと下る道、草津温泉方面への上る道ともに大渋滞。
長野方面へと下る僕たちとしては渋滞にお付き合いするのも何なので、
途中からショートカットして県道59号線でJR吾妻線の万座鹿沢口駅方面へ進みます。

県道59号線からの眺め、写真右手に見えるのは浅間山です。
この日は夕方に向かうにつれて天気が良くなって行きました。
白根山を通過する頃にこれくらいの天気だったら気持ち良かっただろうなぁ。

万座鹿沢口駅からは国道144号線で長野方面へ向い、すぐに嬬恋村へ入ります。
嬬恋はキャベツで有名な村で、あちらこちらの無人販売所でキャベツが売られています。
一つ買って翌日の晩御飯に使おうと思ったのですがついに買いそびれてしまいました…。
このまま長野方面へは向かわず途中を左折して湯の丸高原を越えて東御市へ。
この湯の丸高原へ上がる道沿いは紅葉が始まりきれいでした。

湯の丸高原スキー場脇にあるロッジで休憩。
ソフトクリームを食べたのですが、寒くて震えが止まりません(苦笑)

この日の夕食は湯の丸高原から東御市側に下った所にある「アトリエ・ド・フロマージュ」
(http://www.a-fromage.co.jp/)
チーズ工房に併設されたイタリアンレストランです。
車でのドライブ旅行ですがちょっと奮発して美味しい物を頂きます。
この後、道の駅みまきに併設された温泉で身体を温めドライブの疲れを癒し、
今日の宿泊地である上信越自動車道「東部湯の丸SA」へと向かいました。
0
草津温泉からは国道292号線を南下。
東京方面へと下る道、草津温泉方面への上る道ともに大渋滞。
長野方面へと下る僕たちとしては渋滞にお付き合いするのも何なので、
途中からショートカットして県道59号線でJR吾妻線の万座鹿沢口駅方面へ進みます。

県道59号線からの眺め、写真右手に見えるのは浅間山です。
この日は夕方に向かうにつれて天気が良くなって行きました。
白根山を通過する頃にこれくらいの天気だったら気持ち良かっただろうなぁ。

万座鹿沢口駅からは国道144号線で長野方面へ向い、すぐに嬬恋村へ入ります。
嬬恋はキャベツで有名な村で、あちらこちらの無人販売所でキャベツが売られています。
一つ買って翌日の晩御飯に使おうと思ったのですがついに買いそびれてしまいました…。
このまま長野方面へは向かわず途中を左折して湯の丸高原を越えて東御市へ。
この湯の丸高原へ上がる道沿いは紅葉が始まりきれいでした。

湯の丸高原スキー場脇にあるロッジで休憩。
ソフトクリームを食べたのですが、寒くて震えが止まりません(苦笑)

この日の夕食は湯の丸高原から東御市側に下った所にある「アトリエ・ド・フロマージュ」
(http://www.a-fromage.co.jp/)
チーズ工房に併設されたイタリアンレストランです。
車でのドライブ旅行ですがちょっと奮発して美味しい物を頂きます。
この後、道の駅みまきに併設された温泉で身体を温めドライブの疲れを癒し、
今日の宿泊地である上信越自動車道「東部湯の丸SA」へと向かいました。

2009/10/22 21:37
【3連休旅行記】草津温泉 旅行日記


草津志賀高原道路を下りて、この日一番の目的地『草津温泉』
下呂温泉、有馬温泉と並ぶ日本三名泉で、日本一有名な温泉地と言っても良い場所です。
以前から一度来てみたいと思っていた場所。
本当ならこの連休で宿泊したいと思っていたのですが、残念ながら満室で宿が取れず。
せめて観光だけでもと思い、やってきました。
昼すぎに到着したのですがすでに周辺は交通渋滞が激しく、中心地の駐車場は満車。
すこし離れた西の河原入口の駐車場に車を停めて歩いて中心地へ向かいます。

温泉といえば「温泉まんじゅう」でしょう。
草津温泉では道行く人にまんじゅうをお茶を半ば強引に配り足を止める事で
まんじゅうを売り込む機会を作っています。これには最初は戸惑いましたが…(苦笑)
もちろんお土産に温泉まんじゅうを購入しました。

温泉といえばもう一つ「温泉たまご」。
街のあちらこちらでたまごが湯の中で温められていました。

昼食はこの店で「またぎ焼き」と呼ばれる串焼きを頂きました。
豚と鶏の両方を頂きましたが、醤油ベースの甘辛たれは絶品です。

街中にあるせんべい屋さん。
焼きたてのせんべいを1枚から購入できます。
種類も豊富で、店の中ではお茶を頂く事もできました。

街の中心地「湯畑」のそばにある足湯。
すこしぬる目でしたが、冷たい風が吹きつける中でポカポカと温まります。

景観に配慮してでしょうか、大手コンビニも周りの色に合されています。

せっかく草津温泉に来て温泉に浸からないなんてもったいない!
湯畑の脇には無料で入れる外湯「白旗の湯」があります。
ここは源泉かけ流しで湯温が少し高めですが草津温泉の湯を楽しむには良い場所です。


草津温泉で忘れてはいけないのが「ザスパ草津」でしょう。
トップチームのポスターはもちろんのこと、サテライトリーグを戦う
U-23チームのポスターもあり、こちらには選手の草津温泉での勤務先も紹介されています。
約3時間の日帰り草津温泉滞在。
この短い時間でも草津温泉の魅力を十分に堪能する事ができました。
今度は宿泊でのんびりと楽しまねば。

2009/10/21 20:57
こういう経験があるからこそ FC岐阜
これで7戦勝ち無し。
負けた理由は経験の無さと実力の無さ。
こういう経験を糧にこれからも練習を重ねて強くなって行くしか無い。
そしてこういう経験があるからこそ、若いチームはドンドン強くなるんだ。
残りの試合、自分たちの持てる力を出し切り最後まで戦い抜こう。
自分のプレーに自信を持ち、
自分のプレーに責任を持ち、
自分のプレーに誇りを持ち、
恐れずに前を向き戦いそしてゴールを奪おう。
3
負けた理由は経験の無さと実力の無さ。
こういう経験を糧にこれからも練習を重ねて強くなって行くしか無い。
そしてこういう経験があるからこそ、若いチームはドンドン強くなるんだ。
残りの試合、自分たちの持てる力を出し切り最後まで戦い抜こう。
自分のプレーに自信を持ち、
自分のプレーに責任を持ち、
自分のプレーに誇りを持ち、
恐れずに前を向き戦いそしてゴールを奪おう。
