2010/5/9 15:10
新たな戦い方を目指して FC岐阜
FC岐阜 0−2 柏レイソル
若さと勢いを武器に最後まで泥臭くプレーし、相手に走り勝ったのが昨シーズン。
しかし裏を返せば昨年は『それしか』武器が無かったともいえる。
夏場の体力勝負の時期には首位相手でも良い勝負ができたけど、秋になり涼しくなってからは体力勝負に持ち込めず、さらに戦い方を研究されて成績は下降線をたどり勢いを失った。
そして今シーズン、新たな監督が就任し『3年後のJ1昇格』を目指し戦っている。
『若さと勢いだけ』では通用しないのは昨シーズンで良く分かった。
さらなる上を目指すからこそ、今まさにレベルの高い戦い方を確立させるために試行錯誤している時なんだと思う。
大切なのは今日の試合で得た経験を生かし、練習そして試合を通してレベルアップすること。
結果がでるまで時間はかかるかもしれないけど、新たな戦い方を目指して今年の残り試合、来シーズン、そしてその先のシーズンと選手たちがどのように成長しどんな戦いを見せてくれるのか今から楽しみでもあります。
8
若さと勢いを武器に最後まで泥臭くプレーし、相手に走り勝ったのが昨シーズン。
しかし裏を返せば昨年は『それしか』武器が無かったともいえる。
夏場の体力勝負の時期には首位相手でも良い勝負ができたけど、秋になり涼しくなってからは体力勝負に持ち込めず、さらに戦い方を研究されて成績は下降線をたどり勢いを失った。
そして今シーズン、新たな監督が就任し『3年後のJ1昇格』を目指し戦っている。
『若さと勢いだけ』では通用しないのは昨シーズンで良く分かった。
さらなる上を目指すからこそ、今まさにレベルの高い戦い方を確立させるために試行錯誤している時なんだと思う。
大切なのは今日の試合で得た経験を生かし、練習そして試合を通してレベルアップすること。
結果がでるまで時間はかかるかもしれないけど、新たな戦い方を目指して今年の残り試合、来シーズン、そしてその先のシーズンと選手たちがどのように成長しどんな戦いを見せてくれるのか今から楽しみでもあります。

2010/5/5 20:53
安定した戦いができるために FC岐阜
徳島ヴォルティス 4−0 FC岐阜
今日は仕事だったので、情報を完全にシャットダウンして録画観戦をしました。
前半は早め早めから相手にプレッシャーをかけてボールを奪うなど主導権を握って試合をできていたと思う。ただ後半に入って相手が一つギアを上げた途端、それに対応できずに怒涛の4失点で試合終了。
前半にみせたちょっと良い戦いぶりが90分通してできないのは自分たちの実力。
でもこれが限界では無く、まだまだ伸びしろが十分に残っているのが今の岐阜の選手たち。
ここまでの11試合で経験したことを糧にレベルアップを図れるかどうかは、監督をはじめとしたスタッフや選手たちの意識と頑張り次第。ラッキーゴールが続いての連勝では無く、自分たちで主導権を握りゴールを脅かせるようになれるようにね。
あとこの試合を見ていて思ったこと。
スタンドからのハンドマイクを使ったハウリング音、見苦しい(聞き苦しい)ね。
3
今日は仕事だったので、情報を完全にシャットダウンして録画観戦をしました。
前半は早め早めから相手にプレッシャーをかけてボールを奪うなど主導権を握って試合をできていたと思う。ただ後半に入って相手が一つギアを上げた途端、それに対応できずに怒涛の4失点で試合終了。
前半にみせたちょっと良い戦いぶりが90分通してできないのは自分たちの実力。
でもこれが限界では無く、まだまだ伸びしろが十分に残っているのが今の岐阜の選手たち。
ここまでの11試合で経験したことを糧にレベルアップを図れるかどうかは、監督をはじめとしたスタッフや選手たちの意識と頑張り次第。ラッキーゴールが続いての連勝では無く、自分たちで主導権を握りゴールを脅かせるようになれるようにね。
あとこの試合を見ていて思ったこと。
スタンドからのハンドマイクを使ったハウリング音、見苦しい(聞き苦しい)ね。

2010/5/4 19:49
菜の花 郡上の良いトコロ

郡上市白鳥町二日町、国道156号線沿いの休耕田には菜の花が満開です。
この場所には毎年のように菜の花が咲き乱れる場所。
通勤途中に見れるのですが、「ああ、春が来たなぁ〜」と感じさせてくれる場所です。

2010/5/3 20:06
枝垂(しだれ)桃 郡上の良いトコロ

郡上市高鷲町大鷲にある長善寺。
その脇に咲いている枝垂(しだれ)桃が満開になっています。
気温が上がらないせいか4月に満開になっているのが今年は5月に。
そのおかげで見ごろはまだまだ続きそうです。
