2011/3/2 20:18
ありがとう、ジャンボジェット 旅行日記
さよならジャンボ、JAL機きょう午後退役
(YOMIURI ONLINE)
『ジャンボジェット』で親しまれたボーイング747型機。
日本航空(JAL)で使用されているこのジャンボジェットの運用が、国内線・国際線ともに昨日最後のフライトを終えたそうです。
何度か搭乗し、楽しい旅行の思い出を作ってくれたジャンボジェット。
新婚旅行で成田〜シカゴやロス〜成田、そしてここ3年は夏休みの旅行でホノルルへ行くときに搭乗しました。
エコノミーの基本座席配列は3−4−3なのですが、最後尾に6つだけ2列掛けの席があり72時間前にPCにかじりついてWEBチェックインでその席を予約したのは良い思い出です。
色々な思い出をありがとう、そして本当にお疲れ様でした。

0
(YOMIURI ONLINE)
『ジャンボジェット』で親しまれたボーイング747型機。
日本航空(JAL)で使用されているこのジャンボジェットの運用が、国内線・国際線ともに昨日最後のフライトを終えたそうです。
何度か搭乗し、楽しい旅行の思い出を作ってくれたジャンボジェット。
新婚旅行で成田〜シカゴやロス〜成田、そしてここ3年は夏休みの旅行でホノルルへ行くときに搭乗しました。
エコノミーの基本座席配列は3−4−3なのですが、最後尾に6つだけ2列掛けの席があり72時間前にPCにかじりついてWEBチェックインでその席を予約したのは良い思い出です。
色々な思い出をありがとう、そして本当にお疲れ様でした。


2010/12/6 21:11
12/4馬場俊英@名古屋センチュリーホール 旅行日記

12月4日、名古屋センチュリーホールへ馬場俊英さんのライブを見に行ってきた。
ストレートな歌詞と、時に優しく時に力強い歌声が魅力の馬場さん。
以前からCDでは聞いていましたが、ライブは初めてでした。
消してあきらめない、くじけない、負けない、気持ちを強く信じて生きて行く事を教えてくれる馬場さんの歌に、ものすごく力を貰ったような気がします。

2010/9/18 21:27
【2010Hawaii】ありがとうJALジャンボ 旅行日記

今年度いっぱいでの退役が決まっているJALグループのボーイング747−400型機、いわゆる「ジャンボジェット機」。このセントレア−ホノルル間の往復が僕にとってのジャンボ機ラストフライトとなりました。
このボーイング747には色々な所に連れて行ってもらいました。
ハワイには今年で3年連続だし、新婚旅行では名古屋−成田−シカゴと帰りのロス−成田−名古屋もジャンボジェット機でした。
「飛行機といえばジャンボ機」という私たちの世代。
退役は非常に残念ですが、色々な所に連れて行ってくれてたくさんの想い出を作らせてもらったジャンボ機にありがとう!

2010/9/15 20:21
【2010Hawaii】8/29 モアナルア・ガーデン 旅行日記

日立CM「この〜木 なんの木 気になる木〜♪」で有名な「モアナルア・ガーデン」の合歓の木。写真ではわかりずらいですが、本当に大きくて立派な木です。
CMで見る限りでは草原の中にある大きな木のイメージでしがが、意外にもすぐ横をハイウェイが通り抜ける町の中にあるんですよね。それでも良く整備された公園の中なので、騒々しさはまったくありません。
しかし日立CMの木はずっとこの木だと思っていたんですけど、実はそうではなかったという事をガイドさんに教えてもらいました。
→歴代の日立の樹

2010/9/14 20:03
【2010Hawaii】8/29 ノースショアソープファクトリー 旅行日記

ノースショア・ワイアルアのさとうきび工場跡地にあるのが「ノースショアソープファクトリー」合成化学添加物を使用しない天然素材だけで作られた石鹸やクリーム、リップクリームなどが売られています。
入り口に飾られた写真を見る限りでは日本人女優さんも数多く来店している様子。

2010/9/13 19:39
【2010Hawaii】8/29 ラニケアビーチ 旅行日記

オワフ島最北端からハレイワ方面に下った所に、ウミガメに出会える「ラニケアビーチ」があります。
ここは海に住むウミガメが甲羅干しに上がって来るビーチで、かなりの確率でウミガメに遭遇できるそうです。
浜辺に上がってきたウミガメを保護するため、すぐに周りに赤いロープが置かれ触れるどころかそのロープより内側に入ってウミガメに近づく事すら許されないそうです。

2010/9/12 21:36
【2010Hawaii】8/29 TED'S Bacery 旅行日記

ノースショアといえばこれは外せないのが「TED'S Bacery」のハウピアパイ。
ハウピアとはココナッツミルククリームの事で、生クリームよりもクセが少なくて意外にたくさん食べられますよ。
他にもツナサンドなどもあり、甘い物が苦手でも大丈夫。
lalaHawaiiToursの「半日ホロホロツアー」ではクーラーボックスと氷を用意してくれているので、持ち帰りも安心。我が家もハウピアパイとツナサンドを持ち帰り、晩ゴハンとして美味しく頂きました。

2010/9/11 12:01
【2010Hawaii】8/29 「FUMI's」ガーリックシュリンプ 旅行日記

lalaHawaiiToursの「半日ホロホロツアー」もいよいよお昼ごはん。ホノルル島北部の町・カフクで採れたての養殖エビを頂きます。
このカフクの町は元々サトウキビ栽培と砂糖製造で栄えた町だったそうですが、サトウキビ栽培は現在ホノルル島では行われておらず、いまカフクの町はエビの養殖で賑わっています。
そしてこのカフク通り沿いにはそのエビを食べられる屋台が点在しており、そのうちの1件でお昼ごはん。採れたて養殖エビを食べさせてくれる「FUMI's」です。

これが「FUMI's」名物のガーリックシュリンプ。
エビにガーリックが染み込んでいるけれど、かと言ってしつこい味付けでも無くまさに絶妙。ガーリックバターライスにアロハ醤油をかけて頂きます。

エビが苦手な方またはアレルギーのある方にはコチラ「マヒマヒ」です。
マヒマヒとは日本で言うシイラの事で、あっさりとした白身魚。食感は鶏ササミ肉に近いですね。こちらもガーリックバターライスにアロハ醤油をかけていただきます。

ちなみにこの「FUMI's」はカフク産の朝採り養殖エビのみを使用していますが、近くにある某有名シュリンプ屋台「J」は冷凍輸入物を使用しているようです。たしかに看板をみると何処にも「カフク」の文字は入っていない…
