2014/3/20 18:54
比嘉選手、トップチーム昇格 FC岐阜Second
比嘉 諒人選手(FC岐阜SECOND)、トップチーム昇格のお知らせ

FC岐阜Secondから今シーズン3人目のトップチームへの昇格。
左サイドからのドリブル突破を得意とした、比嘉諒人選手です。
別府キャンプ前からトップチーム練習には参加していたようですが、体調不良などにとり昇格が見送られていたようです。
武器は何と言ってもスピードに乗ったドリブル突破。
高地選手などライバルが多いポジションだけど、ぜひ頑張ってほしい。
活躍を期待しています!
0

FC岐阜Secondから今シーズン3人目のトップチームへの昇格。
左サイドからのドリブル突破を得意とした、比嘉諒人選手です。
別府キャンプ前からトップチーム練習には参加していたようですが、体調不良などにとり昇格が見送られていたようです。
武器は何と言ってもスピードに乗ったドリブル突破。
高地選手などライバルが多いポジションだけど、ぜひ頑張ってほしい。
活躍を期待しています!

2014/2/13 18:57
松さんの支えがあったからこそ FC岐阜Second
FC岐阜セカンドの松下孝之コーチが退団し、県内のサッカースクールで子どもたちの指導に当たることが決定したそうです。
松下コーチのプレイを初めて見たのは2006年シーズンの春だったと思います。
全国社会人選手権の岐阜県予選2回戦、美濃加茂市の牧野グラウンドです。

当時のセカンドはFC岐阜Bチームとして岐阜県リーグのさらに下、岐阜地区リーグを戦っていました。ここから県2部→県1部→東海2部→東海1部とチームは昇格。2012年の地元・ぎふ清流国体ではベスト8に進出し国体ポイントを獲得。そして昨シーズンの東京国体では岐阜県成年男子として初優勝し、全国社会人サッカー選手権では3位に入り地域リーグ決勝大会の出場権を獲得(後に出場辞退)するなど8シーズン成長を続けました。
この8年間、選手としてコーチとしてセカンドを支え続けてくれたのが松下さん。
大変な時もあったでしょうが、松下さんの支えが無ければセカンドはここまで強くなれなかったと思っています。
本当に、本当にありがとうございました。
2
松下コーチのプレイを初めて見たのは2006年シーズンの春だったと思います。
全国社会人選手権の岐阜県予選2回戦、美濃加茂市の牧野グラウンドです。

当時のセカンドはFC岐阜Bチームとして岐阜県リーグのさらに下、岐阜地区リーグを戦っていました。ここから県2部→県1部→東海2部→東海1部とチームは昇格。2012年の地元・ぎふ清流国体ではベスト8に進出し国体ポイントを獲得。そして昨シーズンの東京国体では岐阜県成年男子として初優勝し、全国社会人サッカー選手権では3位に入り地域リーグ決勝大会の出場権を獲得(後に出場辞退)するなど8シーズン成長を続けました。
この8年間、選手としてコーチとしてセカンドを支え続けてくれたのが松下さん。
大変な時もあったでしょうが、松下さんの支えが無ければセカンドはここまで強くなれなかったと思っています。
本当に、本当にありがとうございました。


2014/2/12 20:13
続・Step Up! FC岐阜Second
引き続き、FC岐阜セカンドを退団する選手が決定した模様です。
滝 裕徳選手 所属先未定

林 隆太選手 海外挑戦のためドイツへ

薦田大師選手 所属先未定

数あるサッカークラブの中から、FC岐阜セカンドを選び戦ってくれたことに感謝。
新天地での活躍を期待しています!
松下コーチについてはまた明日…
1
滝 裕徳選手 所属先未定

林 隆太選手 海外挑戦のためドイツへ

薦田大師選手 所属先未定

数あるサッカークラブの中から、FC岐阜セカンドを選び戦ってくれたことに感謝。
新天地での活躍を期待しています!
松下コーチについてはまた明日…

2014/2/10 19:07
弾丸・純輝 トップ昇格 FC岐阜Second

FC岐阜セカンドから背番号10番の遠藤純輝選手のトップチーム昇格が発表されました。
『弾丸・純輝』
の名のとおり、相手に囲まれても怯むことなく突破を試みるドリブラ―。
ドリブルだけではなく柔らかいボールタッチや力強いシュートも持ち味。
まだまだ荒削りではあるけれど、持っているポテンシャルはピカイチ。
トップチームの中で揉まれて、もっと大きなプレーヤーに成長することを期待してるよ!「

2014/1/30 19:30
Step Up!! FC岐阜Second
2013年シーズン、FC岐阜SECONDで戦った選手たちの新たなる挑戦が明らかになってきました。
野方隼人選手 アルビレックス新潟シンガポール(シンガポールリーグ)へ移籍
田中智大選手 FC岐阜トップチーム(Jリーグディビジョン2)昇格

緑 悟選手 アスルクラロ沼津(JFL)へ移籍

鈴木梓司選手 アスルクラロ沼津(JFL)へ移籍

柳澤 隼選手 アスルクラロ沼津(JFL)へ移籍

馬場将大選手 アスルクラロ沼津(JFL)へ移籍

辛島啓珠監督 佐川印刷SC(JFL)の監督に就任

2013年シーズンに東海社会人リーグ2位、全国社会人サッカー大会3位、天皇杯出場、東京国体優勝という素晴らしい成績を残せたのも監督やスタッフ、選手の皆さんの力があったから。そしてその戦いぶりが認められたからこそのステップアップ。
移籍は淋しいけれど、新しいステージで頑張ってほしい!
応援しているよ!!
2
野方隼人選手 アルビレックス新潟シンガポール(シンガポールリーグ)へ移籍
田中智大選手 FC岐阜トップチーム(Jリーグディビジョン2)昇格

緑 悟選手 アスルクラロ沼津(JFL)へ移籍

鈴木梓司選手 アスルクラロ沼津(JFL)へ移籍

柳澤 隼選手 アスルクラロ沼津(JFL)へ移籍

馬場将大選手 アスルクラロ沼津(JFL)へ移籍

辛島啓珠監督 佐川印刷SC(JFL)の監督に就任

2013年シーズンに東海社会人リーグ2位、全国社会人サッカー大会3位、天皇杯出場、東京国体優勝という素晴らしい成績を残せたのも監督やスタッフ、選手の皆さんの力があったから。そしてその戦いぶりが認められたからこそのステップアップ。
移籍は淋しいけれど、新しいステージで頑張ってほしい!
応援しているよ!!

2013/4/29 18:22
どこまで伸びるか楽しみなチーム FC岐阜Second

全国社会人サッカー岐阜県予選準決勝・FC岐阜Second対FCリベルタ関。
FC岐阜Secondは、昨年のぎふ清流国体後に大半の選手が退団。監督も交代し、選手も大幅に入れ替わってどんなチームになっているのか、楽しみでもあり不安でもあり…。
チーム練習を始めて2ヶ月ちょっとだけど、すでに完成度は高いなぁという印象。
選手たちがものすごく頭を使ってプレーしているのが良くわかるし、見ていて本当に楽しかった。
このチーム、そして選手たちがどこまで伸びるのか本当に楽しみ。

2011/5/15 19:48
価値ある戦い FC岐阜Second
2011年東海社会人サッカーリーグ1部 第2節
FC岐阜SECOND 1−1 藤枝MYFC
得点:【岐阜】松江 【藤枝】アラン
アウェイでの開幕戦を勝利して迎えたホーム開幕ゲーム、相手は昨年の優勝チーム・藤枝MYFC。元清水エスパルスで日本代表経験もある斉藤俊秀選手が選手兼監督を務め、Jリーグでのプレイ経験がある選手を揃えた優勝候補筆頭のチームです。
試合は後半に松江のFKで先制するも、藤枝も切り札・西山を投入して一気に流れを変えアランのゴールで同点に追いつかれる緊張感漂う締まった好ゲーム。昨年の優勝チーム相手にセカンドの選手たちは一歩も引かず戦いを挑んだ姿は非常に良かった。
藤枝MYFCは岐阜セカンドより一枚も二枚も上手のチーム。
そんな強いチーム相手に何が通用しそして何が通用しなかったのか、今日戦った若い選手たちは大きな事を学び、そして経験できたのではないだろうか。
3
FC岐阜SECOND 1−1 藤枝MYFC
得点:【岐阜】松江 【藤枝】アラン
アウェイでの開幕戦を勝利して迎えたホーム開幕ゲーム、相手は昨年の優勝チーム・藤枝MYFC。元清水エスパルスで日本代表経験もある斉藤俊秀選手が選手兼監督を務め、Jリーグでのプレイ経験がある選手を揃えた優勝候補筆頭のチームです。
試合は後半に松江のFKで先制するも、藤枝も切り札・西山を投入して一気に流れを変えアランのゴールで同点に追いつかれる緊張感漂う締まった好ゲーム。昨年の優勝チーム相手にセカンドの選手たちは一歩も引かず戦いを挑んだ姿は非常に良かった。
藤枝MYFCは岐阜セカンドより一枚も二枚も上手のチーム。
そんな強いチーム相手に何が通用しそして何が通用しなかったのか、今日戦った若い選手たちは大きな事を学び、そして経験できたのではないだろうか。

2011/4/17 21:25
可能性 FC岐阜Second
第47回全国社会人サッカー大会岐阜県予選3回戦
FC岐阜セカンド 2−0 FC川崎
得点:細野、松江
僕にとっての今シーズン公式戦の開幕はセカンドの試合。
去年と同じく大垣南公園で全社岐阜県予選を観戦。
セカンドにとってはこれが今シーズン公式戦2戦目。新加入の選手が多くてチーム作りの最中ではあると思うけど、随所に可能性の感じられるプレーが見られた。チームとして選手個人として連携と更なるスキルアップをしてゆけば、東海いや全国でも堂々と渡り合ってゆくチームに成長する予感。今後も時間を作ってこのチームの応援に駆けつけたい。
メンバーには入っていなかったけど、中村豪選手の元気な姿を見ることができた。
コンディションを整えて、ピッチに立って活躍できる日を楽しみに待ちたいと思う。
1
FC岐阜セカンド 2−0 FC川崎
得点:細野、松江
僕にとっての今シーズン公式戦の開幕はセカンドの試合。
去年と同じく大垣南公園で全社岐阜県予選を観戦。
セカンドにとってはこれが今シーズン公式戦2戦目。新加入の選手が多くてチーム作りの最中ではあると思うけど、随所に可能性の感じられるプレーが見られた。チームとして選手個人として連携と更なるスキルアップをしてゆけば、東海いや全国でも堂々と渡り合ってゆくチームに成長する予感。今後も時間を作ってこのチームの応援に駆けつけたい。
メンバーには入っていなかったけど、中村豪選手の元気な姿を見ることができた。
コンディションを整えて、ピッチに立って活躍できる日を楽しみに待ちたいと思う。
