朋と共に。
自然に笑顔でぃぃー。
楽しく元気に。
自分と友達に。
カレンダー
2006年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
歌と共に♪♪
ふぅ〜っと♪♪
明日への一歩♪♪
夏の太陽の下で♪
ぱわ〜♪♪
過去ログ
2008年8月 (23)
2008年7月 (47)
2008年6月 (12)
2008年5月 (13)
2008年4月 (7)
2008年3月 (10)
2008年2月 (16)
2008年1月 (5)
2007年12月 (1)
2007年11月 (8)
2007年10月 (16)
2007年9月 (17)
2007年8月 (18)
2007年7月 (18)
2007年6月 (38)
2007年5月 (147)
2007年4月 (35)
2007年3月 (23)
2007年2月 (6)
2007年1月 (28)
2006年12月 (12)
2006年11月 (25)
2006年10月 (16)
2006年9月 (30)
2006年8月 (31)
2006年7月 (31)
2006年6月 (30)
2006年5月 (5)
記事カテゴリ
ノンジャンル (668)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2006/10/29
「十月二十九日。」
おはー。
おつー。
不眠症の治療法。
寝酒。
酒なら一合まで、ビールなら中ビン一本以内なら、心身をリラックスさせて心地よく眠りに誘う効果あり。
梅干しをお湯に溶いて飲む。
青じそや玉葱をお湯で煮詰めて飲む。
ゆり根を煎じて飲む。
くるみをつぶして熱湯に入れて飲む。
ニンニクも体の血行を良くして疲れをとってくれるからいいんだって。
ふぅーん。
しょうか。
0
投稿者: 朋
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/10/25
「十月二十五日。」
お8。
お2。
肝臓には「沈黙の臓器」という別名があります。
少しぐらい疲れていても、弱音を吐くことはありません。
お酒をたくさん飲む人のSOS。
急にお酒が弱くなったら、肝硬変に向かう恐れ。
指先がふくらんで爪が広がるのも、肝硬変の兆候。
白目が黄色くなったり、手のひらに赤い斑点が出たりしたらアルコール性肝炎の恐れが。
お酒飲まないなぁー。
0
投稿者: 朋
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/10/22
「十月二十二日。」
おはよん。
おつかれさん。
コレステロール。
240〜279のコレステロール値の人の死亡率が低いんだって。
ところが、日本人のコレステロールの上限値は220となってます。
最も死亡率の高いグループはコレステロールが159以下の人です。
コレステロールが低下すると、認知症、うつ病、多動性障害になりやすい他、免疫能が低下してがんになりやすく、感染症にもかかりやすくなるんだって。
0
投稿者: 朋
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/10/19
「十月十九日。」
おはよん。
おつかれさん。
腰痛は人間が二足歩行をする限り避けることができない宿命です。
原因の多くは筋肉疲労。
魔女の一撃と呼ばれるギックリ腰も原因の多くは筋肉、靱帯の炎症です。
内蔵の病気が原因になっている腰痛。
すい臓がダメージを受けると腰が痛むし、肝臓の病気も腰の痛みとなってあらわれます。
おなかがすくと腰が痛くなる人は十二指腸潰瘍かもしれません。
風邪治らんぃゃん。
0
投稿者: 朋
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/10/17
「十月十七日。」
おはよう。
おつかれさま。
初ガツオに対し、秋に三陸や銚子沖にあがるのは、戻りガツオと呼ばれる。
「脂肪の含有量は初ガツオの10倍以上あるから、うまいんだって、栄養的にもビタミンA.Dが豊富だって」
高血圧の予防。
貧血を予防する鉄、銅も期待できるので特に女性におすすめだって。
栄養価は動物のレバー並みなんだって。
自己管理の甘さで、わしが風邪ひいたら世話ないよね。
情けないYoー。
0
投稿者: 朋
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”