朋と共に。
自然に笑顔でぃぃー。
楽しく元気に。
自分と友達に。
カレンダー
2006年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
このブログを
最近の記事
歌と共に♪♪
ふぅ〜っと♪♪
明日への一歩♪♪
夏の太陽の下で♪
ぱわ〜♪♪
過去ログ
2008年8月 (23)
2008年7月 (47)
2008年6月 (12)
2008年5月 (13)
2008年4月 (7)
2008年3月 (10)
2008年2月 (16)
2008年1月 (5)
2007年12月 (1)
2007年11月 (8)
2007年10月 (16)
2007年9月 (17)
2007年8月 (18)
2007年7月 (18)
2007年6月 (38)
2007年5月 (147)
2007年4月 (35)
2007年3月 (23)
2007年2月 (6)
2007年1月 (28)
2006年12月 (12)
2006年11月 (25)
2006年10月 (16)
2006年9月 (30)
2006年8月 (31)
2006年7月 (31)
2006年6月 (30)
2006年5月 (5)
記事カテゴリ
ノンジャンル (668)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2006/11/23
「十一月二十三日ろく。」
柿を食べれば二日酔いを防げる。
悪酔いは肝臓が有害物質であるアセタトアルデヒドを分解しきれないことで起こります。
柿に含まれる糖分が肝臓の処理能力を格段にアップしてくれる。
さらに利尿作用があるのでアルコールが尿となって排出されるのを助けてくれる働きもあります。
二日酔いになってから食べてもOK。
0
投稿者: 朋
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/11/23
「十一月二十三日ごぅ。」
脳の活性化。
アレという言葉が出たらそのままにしない。
思い出せないまま済ませていると神経回路のサビは全体に広がります、記憶をたぐって思い出すようにしましょう。
大切な事はすぐ復唱する。
小さな事にも感動するクセをつける。
早口言葉で脳を鍛えよう。
となりの客はよく柿食う客だ。
生麦生米生卵。
いぇーい。
0
投稿者: 朋
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/11/23
「十一月二十三日ょん。」
使わない記憶はゴミ箱へ。
脳は新しく覚えたことを必要な記憶、不要な記憶に分け不要な記憶は15分以内に消している。
記憶が多くなりすぎると肝心なことをすぐに思い出せないからである。
使わないと思われる記憶はイメージしたゴミ箱へ捨ててしまうと新しいことを吸収する力がアップする。
早口言葉で脳を鍛えよう。
旅客機100機客各100人。
0
投稿者: 朋
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/11/23
「十一月二十三日さん。」
脳が疲れたら素足で歩く。
足の裏は第二の脳といわれるほどツボが密集しています、老化防止や疲労回復、集中力アップなどに効く重要なツボがあります。
素足で庭やベランダに出て足踏みするだけでも脳の疲れはかなり取れます。
早口言葉で脳を鍛えよう。
菊、栗、きく、くり、3菊栗。合わせて菊、栗、6菊栗。
0
投稿者: 朋
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/11/23
「十一月二十三日にぃ。」
脳の活性化。
眠くなったときは素直に寝る。
交通事故や仕事の上のミスが発生するのは午後2〜4時の時間帯です。
これは、眠気を我慢し、脳が満足に働かないまま作業を続けているためです。
わずか15分昼寝するだけで作業効率がアップしミスが減少します。
新しいことに取り組んで脳を元気に。
生活のパターンを少し変えるだけでも脳には大きな刺激となる。
早口言葉で脳を鍛えよう。
抜きにくい釘、引き抜きにくい釘、釘抜きで抜く釘。
0
投稿者: 朋
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”