先日、プチオンリー企画(パンフレット)への画像提出方法が
データのみだったことに軽くショックを受けました。
大昔、カットを数回データで送ったことがあるだけなんだよね、私。
その記憶も薄れまくり、
大体どのモードでスキャンしたら良いのか…グレースケールでもきれいに印刷されるのか!?
(普段はweb用にしかスキャンしないんでさっぱり分からない)
やっぱ紙はダメか…そうだよね募集→イベントまで期間短いし、データの方が何かと便利だよねー。
時代は進んだぜ…もう企画に参加するのは諦めちゃおうかな…時間無いし…
いやでもやっぱりこんな機会二度とないかもしれないから参加できるものは参加したい!
と思い直し検索。
『アナログ原稿のスキャン方法』とかそんなワードで。
何とか具体的なやり方を書いてくれてるQ&Aを見つけ(ありがとうございます!)、
大昔に買ってたフォトショのマニュアル見ながらどうにか送信できました…。
今のところ不備を知らせるメールは返ってきてないんで、何とかやり遂げた…はず。
ちなみに初めて使った機能。
・スキャンをおまかせにしない。(機器が新しくなってから微調整なぞしたことなかった)
・トーンカーブ(グレースケールで読み込んだ絵の白・黒調整方法を初めて知る)
・スタンプツール(あーごみ取りってこれ使うんだ…)
・2階調化(画面見ながら適当に行う。
どの辺りで印刷に良いのか悪いのか全然分からん。とりあえず自分の目を信じました)
・画像解像度(あー解像度そのままで絵を縮小できるのねー…)
・レイヤーマスク(画像消さずに見えなくできるんだー…)
………↑こんなレベルです(苦笑)。
レイヤーと統合と文字入れとかは昔やってたんで分かりました。
印刷に
線が出てると良いなぁ…(遠い目)。

0