鉄血という作品自体にはずっと
もやもやを抱えてるんですが…一体何を描くつもりなのか、どこにオチを持ってくるつもりなのか?
主人公を三日月(教育を受けてなくても、阿頼耶識により戦闘は天才)にすることで、
従来と違うガンダム路線に行きたいんだろうなとは思うけど…
あと少しだよ大丈夫?って気持ちになる。
(三日月のガンダム最強!なんで、
彼を戦闘に参加させないことで話が盛り上がることがあって…設定上仕方ないけど…)
簡単にまとめると
「教育は大事」って話なのかな?
クーデリアは世界を変えるために地道な努力(学校経営)してるけど、
鉄華団は自分達(家族)が笑い合える場所にたどり着ければ良いだけ?に見えて、
狭い世界(主に組織の内部抗争)で終わりそうで、もやもやしちゃうのかなぁ。
※
アイン、ガエリオへの仕打ちに怨念抱いて1年生きてたファンなのでね…ごめんなさい。
世界を根本から変えようとは思ってない(自分の周りが幸せであればとりあえず良い)鉄華団の戦いが中心にあって…それはそれでリアルで別に構わないんですが(大体世界や人間はそんなに急には変われない)、
物語自体はぼんやりと静かに終わるのかな…って。
アインくん周りは地獄のようですがね…(怨念)。
オルフェンズという存在がメインなので、そこに多くを望むのが間違いだとは分かってる。
オルガはがんばってるとは思う。あの若さで責任を一人しょって。他の幹部ももっと考えよう? いつまでオルガに丸投げする気?
(これはオルガが唯一?弱音吐けたビスケットがいなくなったのが影響してるよね…)
そんな主人公側よりもなおマクギリスが心配なのは、
幸せになりたいって願望すらなさそうなところ。誰にも支配されない、自由な世界に行きたいのかなと私は思ってるんだけど。
希望・温かさ・楽しさ・家族…そういうもの(ガエリオの言う尊い感情)は生温くて、マッキーには届かないんだろ…だから殴りにきてくれる方が嬉しいんだろ…?(ガエリオに再会して生き生きしてきたよね?マッキー)
ア、アルミリアが心配です(結論)。
マクギリスは裕福な生まれだったら違う道を進んでたのか…愛情や友情は届いてたのか? それとも元々の性質がこうなのか。
今後ボードウィン兄妹に対して見せる行動(真実)で、ここら辺は分かるのかなぁ。
マッキーにも救いがほしいよ…オルフェンズなんだもの。
※本音→
ボードウィン家の幸せ祈ってる!
(アインくんはもうボードウィン家一員なんだよ)

0