・
朝ドラ『ゲゲゲの女房』
あいかわらずNHKのセンスは最悪だな。
《主人公[実在の人物がモデル]の作品が大人気でもう大変なんです》って、すんげえ恥ずかしい描写を何日もかけて長々とw
◇水木家ではアニメ化された『ゲゲゲの鬼太郎』の初回放映を家族・アシも含めてみんなで見て[うわ〜恥ずかしい]
◇街では小学生が
隊列を組みその主題歌を大声で歌って通り過ぎてゆき[くわ〜恥ずかしい]
◇それを水木の奥さんは満足げに微笑して見つめ[どわ〜(ry]
◇主人公の娘は学校で「お前漫画家の水木しげるの子供なんだって?」と
ユニゾンで言われる[
ぎゃおぉぉぉ〜ん(C)秋月涼@アイドルマスターDS]
個人崇拝もここに極まったな。金正日の伝記ドラマかよw
あのさ、テレビ見てる人からすると、ドラマ作ってる側とドラマの主人公のモデルになった人は「同じ側」(テレビの向こう側w)なのよ。
だから、「みなさん見てくださいこの人こんなにすごい人なんです」っていうのは、ドラマ作ってる側からすると他人を顕彰してるつもりなんだけど、テレビ見てる側からすると、
身内の自慢してる痛い人のように見えてしまうんだよ。
どうしてわかんないんだろうね、そういうことが、NHKには。
これは水木本人や奥さんは全然悪くない。NHKのセンスがひたすら悪いのだ。
あとさ、舞台で観客が遠くの席から観てるわけでもないのに、テレビでクローズアップなのに、なんでみんな井上ひさしの劣化版みたいに、
セリフを大仰に噛みしめるように言うの?
なぜもっとさりげなくフツーにコトバが言えないの?
こたえ:
NHKの演出家のセンスが救いようもなく古い。俳優はお仕事だから言われたように演技してるだけ。でFA?
※水木の奥さんを「ゲゲゲの」女房と呼ぶのは本当はおかしいと思うが、奥さん本人の原作のタイトルがそうだからいいのか。
しかし、ならば漫☆画太郎の奥さんを「外道の女房」と呼んでもいいってことか?


3