2014/5/19
荒船風穴輪行サイクリング 自転車(サイクリング)

の“と絹産業遺産群”「荒船風穴」へサイクリング
正式に登録ともなると、混雑が予想されるのでその前に
全て自走となるとチョッと距離を奢ってしまうので
高崎駅まで自走し、そこから上信電鉄サイクルトレインで下仁田駅へ

途中姫街道、本宿に寄り道
お目当ては宿場町の和菓子屋さん「古月堂」の本宿ドーナツ
今日はまだ小豆の入荷が無く
しろあん(いんげん)をいただきました
最近は市街地でも購入出来ますが、やはり現地まで出向いて街並みを見ながら食べる味は格別です!
で、この辺りから徐々に傾斜がキツくなります
荒船山(たぶん…)を背景に254の旧道の町並みを堪能
市野萱地区から国道を分岐すると本格的な登りが始まります


(画像はあと800m地点)
フロントシングルのフォールディングバイクでは限界
念願の「荒船風穴」
涼しい風も感じられます
冷蔵庫のない時代の、先人達の知恵に敬意を表します


道路から風穴へ向う道も整備されています
(画像左端が遊歩道)
市野萱地区から約3km登って突然現れた数件の集落
静かな暮らしが一変したことでしょう
平日の今日も多くの方が訪れていました

風穴を後に、ここまで来たら「富岡製糸場」に寄らなきゃですね
時間の関係で入口まで


絹という名にふさわしいい、滑らかな食間でした
でも今日は平日の夕方だったので、ゆっくりと座っていただけましたが…
お休みの日にはごったがえすでしょうね
そのうち串に刺して「しゅうまいドッグ」みたいになったりして…

サイクルトレインの最終に間に合わず輪行
まぁ、そうでなければフォールディングバイクで来た意味ないのでいいんですけどね
このまま両毛線を乗り継ぎ、帰路につきました
(下仁田駅〜荒船風穴〜富岡駅)
本日の走行距離 約74km

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ