2008/1/31
最後の晩餐 トレーニング日誌
早いものでもう1月も終わり。
早いもので、30代最後の晩餐。
とにかく故障に泣かされた一年。
あれよあれよと、劇的に体力が落ちて行くのを実感。
そろそろ、落ち着くのかなぁ・・・
まだ、年明け1ヶ月というのに、世間は騒がしい。
サブプライムだの、暫定税率だの、農薬混入だの・・・
そもそも、グローバリゼーションの歪が成す物。
住宅担保に消費を貪る某国。
その某国の消費に便乗し、急成長を謳歌している某国。
自国の食糧生産を蔑ろにし、他国の伝統を破壊していることすら気付かずに飽食を続ける某国。
昨年の“偽”に始まった一連の問題、その根本的な原因は我々の消費行動だということに、ボチボチ気付いたほうがいいんじゃないかな。
この期に及んで“ガソリン値下げ隊”などと浮かれている某政党。
今は、ガソリン消費を上げる時期ではないと思うのだが・・・
んなことより、もっと税率上げてもいいから、歩道、自転車レーンの整備を願いたい。
そうすれば、もっともっと歩く人、自転車乗る人が増え、街中に人が溢れ、子供が安心して外で遊べるようになるかも・・・
物流費が上がって全ての商品が値上げするって?
じゃぁ、買わなきゃいいじゃん! どうせ無駄遣いが多いんだから。
食品の値上げが困る?
いえいえ、今こそ食料生産・流通を見直す好機。
地域で消費する食料は、地域で生産する(地産地消)、季節のモノを食す、これで案外解決する筈。
そうすれば呆れるほど飽食の国に対して、アジア諸国の伝統・文化までも破壊することは無いと思うのだが・・・
大体、バイオエタノールなどという機械に喰わすモノと人間が食すモノが競合するなんてちゃんちゃら可笑しい!
まずは、クルマに乗らんことでしょう!
まだまだ、人生折返し地点、チョット堅いけど、いろいろ考えちゃいました。
1月の走行距離 ラン:149.4km
自転車:86.6km
0
早いもので、30代最後の晩餐。
とにかく故障に泣かされた一年。
あれよあれよと、劇的に体力が落ちて行くのを実感。
そろそろ、落ち着くのかなぁ・・・
まだ、年明け1ヶ月というのに、世間は騒がしい。
サブプライムだの、暫定税率だの、農薬混入だの・・・
そもそも、グローバリゼーションの歪が成す物。
住宅担保に消費を貪る某国。
その某国の消費に便乗し、急成長を謳歌している某国。
自国の食糧生産を蔑ろにし、他国の伝統を破壊していることすら気付かずに飽食を続ける某国。
昨年の“偽”に始まった一連の問題、その根本的な原因は我々の消費行動だということに、ボチボチ気付いたほうがいいんじゃないかな。
この期に及んで“ガソリン値下げ隊”などと浮かれている某政党。
今は、ガソリン消費を上げる時期ではないと思うのだが・・・
んなことより、もっと税率上げてもいいから、歩道、自転車レーンの整備を願いたい。
そうすれば、もっともっと歩く人、自転車乗る人が増え、街中に人が溢れ、子供が安心して外で遊べるようになるかも・・・
物流費が上がって全ての商品が値上げするって?
じゃぁ、買わなきゃいいじゃん! どうせ無駄遣いが多いんだから。
食品の値上げが困る?
いえいえ、今こそ食料生産・流通を見直す好機。
地域で消費する食料は、地域で生産する(地産地消)、季節のモノを食す、これで案外解決する筈。
そうすれば呆れるほど飽食の国に対して、アジア諸国の伝統・文化までも破壊することは無いと思うのだが・・・
大体、バイオエタノールなどという機械に喰わすモノと人間が食すモノが競合するなんてちゃんちゃら可笑しい!
まずは、クルマに乗らんことでしょう!
まだまだ、人生折返し地点、チョット堅いけど、いろいろ考えちゃいました。
1月の走行距離 ラン:149.4km
自転車:86.6km

2008/1/28
一夜明けて トレーニング日誌
若潮マラソン、4時間過ぎから続々とゴールするランナーを応援。
中には涙ながらにゴールする人、若いゼッケンナンバーながら4時間台でやっとゴールする人(若潮のゼッケンは持ちタイム順)・・・
やっぱ何が何でも完走すべきだったんじゃないかとの後悔と、もうこの身体じゃフルマラソンは走れないんじゃないかとの不安が交錯。
一夜明けた今日、思ったよりも結首筋にダメージ有り。(そんなに酷くはないけど・・・)
もし、あと12km走っていたらこんなんじゃ済まなかった筈。
昨日の棄権は正解! と自分を慰める。
でも問題はこの首、3時間走り続けてもシビレが来ないようになるのだろうか・・・?
とりあえず振り出しに戻り、春先までLSD、ジョグ主体で時間を延ばして行こうと思う。
0
中には涙ながらにゴールする人、若いゼッケンナンバーながら4時間台でやっとゴールする人(若潮のゼッケンは持ちタイム順)・・・
やっぱ何が何でも完走すべきだったんじゃないかとの後悔と、もうこの身体じゃフルマラソンは走れないんじゃないかとの不安が交錯。
一夜明けた今日、思ったよりも結首筋にダメージ有り。(そんなに酷くはないけど・・・)
もし、あと12km走っていたらこんなんじゃ済まなかった筈。
昨日の棄権は正解! と自分を慰める。
でも問題はこの首、3時間走り続けてもシビレが来ないようになるのだろうか・・・?
とりあえず振り出しに戻り、春先までLSD、ジョグ主体で時間を延ばして行こうと思う。

2008/1/27
館山若潮マラソン 2007-2008マラソン大会参戦記
時間はあっという間に過ぎ、若潮マラソン当日。
12月は頚椎ヘルニアで練習できず、1月は先週後半から風邪ひき。
準備不足でも、4分40秒/km前後(3時間15〜20分)で42km走実施とスタート。
風は強めの北風、後半の寒さに備えて下はジャージ、シューズは悩み抜いた挙句、首への振動を少しでも軽減するためSAUCONY。
スタートから追風に乗り、ペースが上がり気味。
抑えられない・・・
15km過ぎから横風に変わる。
22km過ぎから向い風になると同時にアップダウンがキツクなる。
この先から海岸線に出る33kmまで、4分45秒/kmでこなそうと思う。
がッ! 25−26kmが4分40秒、26−28kmで4分48秒/km、おまけに首筋から肩にかけてジンジン痺れ出す。
場所が場所だけに、30kmで棄権。
でも30km地点に停めてある収容車は暫く出動しないとのことなので、30km過ぎのアップダウンを超え33km地点まで自走することに。
急坂を登り終えたところで脚も痙攣。この先の急な下り坂でこの脚、首への振動に不安がよぎり、暫く休んでいるところへ収容車。
初の収容車、暖かいお茶をくれたり、バナナやパンとVIP待遇。
ホント、ありがとうございました。
また、一から出直します。
号砲〜スタート:20秒
5km:22分31秒(22分11秒:4分26秒/km)
10km:44分14秒(21分43秒:4分21秒/km)
15km:1時間06分17秒(22分04秒:4分25秒/km)
20km:1時間28分44秒(22分27秒:4分29秒/km)
25km:1時間51分40秒(22分57秒:4分35秒/km)
30km:2時間16分31秒(24分50秒:4分58秒/km)
◇◆◇ 1月の累計走行距離 149.4km ◇◆◇
0
12月は頚椎ヘルニアで練習できず、1月は先週後半から風邪ひき。
準備不足でも、4分40秒/km前後(3時間15〜20分)で42km走実施とスタート。
風は強めの北風、後半の寒さに備えて下はジャージ、シューズは悩み抜いた挙句、首への振動を少しでも軽減するためSAUCONY。
スタートから追風に乗り、ペースが上がり気味。
抑えられない・・・
15km過ぎから横風に変わる。
22km過ぎから向い風になると同時にアップダウンがキツクなる。
この先から海岸線に出る33kmまで、4分45秒/kmでこなそうと思う。
がッ! 25−26kmが4分40秒、26−28kmで4分48秒/km、おまけに首筋から肩にかけてジンジン痺れ出す。
場所が場所だけに、30kmで棄権。
でも30km地点に停めてある収容車は暫く出動しないとのことなので、30km過ぎのアップダウンを超え33km地点まで自走することに。
急坂を登り終えたところで脚も痙攣。この先の急な下り坂でこの脚、首への振動に不安がよぎり、暫く休んでいるところへ収容車。
初の収容車、暖かいお茶をくれたり、バナナやパンとVIP待遇。
ホント、ありがとうございました。
また、一から出直します。
号砲〜スタート:20秒
5km:22分31秒(22分11秒:4分26秒/km)
10km:44分14秒(21分43秒:4分21秒/km)
15km:1時間06分17秒(22分04秒:4分25秒/km)
20km:1時間28分44秒(22分27秒:4分29秒/km)
25km:1時間51分40秒(22分57秒:4分35秒/km)
30km:2時間16分31秒(24分50秒:4分58秒/km)

2008/1/25
調整 トレーニング日誌
若潮前の最終調整。
ヤバッ! RT800のソールが・・・
なるべく首に負担を掛けないようRT800でフル走ろうと思ったのに、40km持つか・・・?
講習で履いただけのSAUCONYじゃ不安だし・・・
ターサー・デュアルじゃ、首への負担が心配だし・・・
どぉしよう・・・
とりあえず、3足持ってこ。
30分ジョグ
広瀬川河川敷コース1周+α(約5.2km) 29分44秒
周回コースまでの500m:3分06秒(6分12秒/km)
周回コース:19分38秒(5分41秒/km)
周回コースからの500m+西部公園トリムコース400m×2周:7分00秒(5分23秒/km)
◇◆◇ 1月の累計走行距離 ラン 119.4km ◇◆◇
0
ヤバッ! RT800のソールが・・・
なるべく首に負担を掛けないようRT800でフル走ろうと思ったのに、40km持つか・・・?
講習で履いただけのSAUCONYじゃ不安だし・・・
ターサー・デュアルじゃ、首への負担が心配だし・・・
どぉしよう・・・
とりあえず、3足持ってこ。
30分ジョグ
広瀬川河川敷コース1周+α(約5.2km) 29分44秒
周回コースまでの500m:3分06秒(6分12秒/km)
周回コース:19分38秒(5分41秒/km)
周回コースからの500m+西部公園トリムコース400m×2周:7分00秒(5分23秒/km)

2008/1/22
ペース走 トレーニング日誌
クルマの窓ガラスも凍る寒い朝。
でも風が無いので、外気温程寒さは感じず。
むしろ朝陽が差し出すと暑いくらい。
若潮前、とりあえず一度息を上げておく。
4分30秒/kmでペース走。
大分良くなっては来たものの、まだ鼻水は出るは、痰は出るはで、口の中がネバネバ。
冷気を吸い込み喉も刺激を受け、終了後は久々にゲホゲホ。
最終ラップ、4分19秒/kmでこのキツさかぁ・・・
首の具合にもよるけど、若潮は3時間15分を目標に、3時間20分で合格点かな?
そんなことより、天気が心配・・・
ペース走
広瀬川河川敷コース2周+α(約7.4km) 32分55秒
周回コースまでの500m:2分23秒(4分46秒/km)
1周目:15分38秒(4分32秒/km)
2周目:14分54秒(4分19秒/km)
◇◆◇ 1月の累計走行距離 ラン 114.2km ◇◆◇
0
でも風が無いので、外気温程寒さは感じず。
むしろ朝陽が差し出すと暑いくらい。
若潮前、とりあえず一度息を上げておく。
4分30秒/kmでペース走。
大分良くなっては来たものの、まだ鼻水は出るは、痰は出るはで、口の中がネバネバ。
冷気を吸い込み喉も刺激を受け、終了後は久々にゲホゲホ。
最終ラップ、4分19秒/kmでこのキツさかぁ・・・
首の具合にもよるけど、若潮は3時間15分を目標に、3時間20分で合格点かな?
そんなことより、天気が心配・・・
ペース走
広瀬川河川敷コース2周+α(約7.4km) 32分55秒
周回コースまでの500m:2分23秒(4分46秒/km)
1周目:15分38秒(4分32秒/km)
2周目:14分54秒(4分19秒/km)

2008/1/20
病み上がり トレーニング日誌

コーチングスタッフとして・・・ (TT)
詳細はこちらから
このまま現役を退いてしまいそうな・・・
実際、年追う毎に漕ぐ時間が減っている・・・
明日は久々に1日予定が入っていない。まだまだ完調ではなく、ゆっくり静養したいので、今晩中に60分病み上がりジョグ。
ちょっと、選手達に刺激を受けたりして。
病み上がりと足場が暗いのとで、ゆっくりジョグなのに息が上がる・・・
ジョグ直前に飲んだ風邪薬の影響もある?
60分ジョグ
西部公園トリムコース外周620m×19周(約11.7km):62分39秒(5分19秒/km)

2008/1/19
太田七福神めぐり トレーニング日誌

今朝もややボワボワしているが、伊勢崎西部スポーツクラブの交流ハイキング「太田七福神めぐり」に参加。
日頃異なるプログラムに参加している方々とご家族の皆さんと一緒にが一同に約11kmのハイキング。
大光院を出発、なるべくハイキングコースを通り、一部コースを見失いながらも、約4時間で到着。
思ったよりハイキングコースの区間が多く、また、街中も城下町の雰囲気があり、変化に富んだいいコース。
距離も手軽だし、また来てもいいかな?!
気になるのは、青年の家周辺のハイキングコース、クロスカントリー走に使えそう・・・
自らの脚で巡った「七福神」、今年1年、無病息災を願いたい。

2008/1/16
ビルドアップ トレーニング日誌
今朝は久々にスピード系トレーニング。
周回毎にビルドアップ。
設定は5分/km、4分45秒/km、4分30秒/km、タイムはほぼ設定通りだが、ペースの割にRPEはキツク感じる。
1ヶ月のブランクは大きい・・・
午前中の講習を終えた頃から、徐々に身体がダル・・・
その身体を引きずって、デジタルカメラを購入するため家電量販店をハシゴ。
目当ての機種を購入!
ウチに帰って説明書見て愕然・・・
オイラの98、対応してないじゃん。
体調不良とショックでダブルパ〜ンチ!
あぁ〜熱っぽい・・・、気合で乗り切れず撃沈(TT)
今日は早目にヤケ酒呑んで寝よ zzz・・・
ビルドアップ
広瀬川河川敷コース3周+α(約10.8km) 51分08秒
周回コースまでの500m:2分38秒(5分16秒/km)
1周目:17分09秒(4分58秒/km)
2周目:16分08秒(4分41秒/km)
3周目:15分12秒(4分24秒/km)
レジスタンストレーニング:ダンベル体操 片側1kg 各15回
◇◆◇ 1月の累計走行距離 ラン 95.1km ◇◆◇
0
周回毎にビルドアップ。
設定は5分/km、4分45秒/km、4分30秒/km、タイムはほぼ設定通りだが、ペースの割にRPEはキツク感じる。
1ヶ月のブランクは大きい・・・
午前中の講習を終えた頃から、徐々に身体がダル・・・
その身体を引きずって、デジタルカメラを購入するため家電量販店をハシゴ。
目当ての機種を購入!
ウチに帰って説明書見て愕然・・・
オイラの98、対応してないじゃん。
体調不良とショックでダブルパ〜ンチ!
あぁ〜熱っぽい・・・、気合で乗り切れず撃沈(TT)
今日は早目にヤケ酒呑んで寝よ zzz・・・
ビルドアップ
広瀬川河川敷コース3周+α(約10.8km) 51分08秒
周回コースまでの500m:2分38秒(5分16秒/km)
1周目:17分09秒(4分58秒/km)
2周目:16分08秒(4分41秒/km)
3周目:15分12秒(4分24秒/km)
レジスタンストレーニング:ダンベル体操 片側1kg 各15回

2008/1/15
底冷え トレーニング日誌
今シーズン経験した中で一番冷えた朝。
北の山々は霞がかりあまり眺望は良くないので、今朝は反時計周りで周回。
反時計周りは、朝陽を存分に浴びることができる。
今朝のような寒い日には、朝陽が嬉しい。
しばれた身体の隅々に血が行き渡る。
今週から少し頻度を増やし、スピード系のトレーニングも入れてみたい。
とはいっても、来週は一応調整に入っちゃうんだけど・・・
60分ジョグ
広瀬川河川敷コース3周+α(約12.1km) 60分11秒
周回コースまでの500m:2分32秒(5分04秒/km)
1周目:17分04秒(4分57秒/km)
2周目:17分08秒(4分58秒/km)
3周目:17分04秒(4分57秒/km)
周回コースからの500m+西部公園トリムコース(400m×2周):6分24秒(4分55秒/km)
レジスタンストレーニング:ダンベル体操 片側1kg 各15回
◇◆◇ 1月の累計走行距離 ラン 84.3km ◇◆◇
0
北の山々は霞がかりあまり眺望は良くないので、今朝は反時計周りで周回。
反時計周りは、朝陽を存分に浴びることができる。
今朝のような寒い日には、朝陽が嬉しい。
しばれた身体の隅々に血が行き渡る。
今週から少し頻度を増やし、スピード系のトレーニングも入れてみたい。
とはいっても、来週は一応調整に入っちゃうんだけど・・・
60分ジョグ
広瀬川河川敷コース3周+α(約12.1km) 60分11秒
周回コースまでの500m:2分32秒(5分04秒/km)
1周目:17分04秒(4分57秒/km)
2周目:17分08秒(4分58秒/km)
3周目:17分04秒(4分57秒/km)
周回コースからの500m+西部公園トリムコース(400m×2周):6分24秒(4分55秒/km)
レジスタンストレーニング:ダンベル体操 片側1kg 各15回

2008/1/14
境島村養蚕農家群 自転車(サイクリング)
首の具合、自転車との相性をテストすべく、チョット足を伸ばして、境島村養蚕農家群を目指す。
来月24日(日)に行うスポーツ・地域交流会(後日詳細を掲載しますね)におけるサイクリングの目的地。
目的地にしたものの、一度も足を運んだことがなかったので、遅ればせながら現地調査。
昨日の強風に比べれば・・・ だけど今日も風が強い。
広瀬川サイクリングロード南下は追風に乗ってス〜イスイ、利根川サイクリングロード北上は右前方からの強風、なるべく首を後傾させないように前傾姿勢、前が見えん・・・(TT)
約5kmの前傾姿勢、やはりまだ首へのダメージは大きい。手がシビレてくる・・・
坂東大橋を渡り島村に到着。
局地的に養蚕農家の家屋が濫立。
ちょっとしたタイムスリップ。
島村を後にし、また向い風はイヤなので、下流の上武大橋を目指すと・・・
えッ!? サイクリングロードに馬・・・
いくらレジャーが多様化したとは言え、まさかこんな場面に出くわすとはッ!
背景の山々とメチャめちゃマッチして、いい雰囲気。
本日の走行約45km、前傾姿勢をキツくすると首にダメージがあるが、全体的には思ったほどではない。走るにつれ、だんだんコツがつかめたような感じがある。
でも、まだ50kmが限界かな?
0
来月24日(日)に行うスポーツ・地域交流会(後日詳細を掲載しますね)におけるサイクリングの目的地。

昨日の強風に比べれば・・・ だけど今日も風が強い。
広瀬川サイクリングロード南下は追風に乗ってス〜イスイ、利根川サイクリングロード北上は右前方からの強風、なるべく首を後傾させないように前傾姿勢、前が見えん・・・(TT)
約5kmの前傾姿勢、やはりまだ首へのダメージは大きい。手がシビレてくる・・・
坂東大橋を渡り島村に到着。
局地的に養蚕農家の家屋が濫立。
ちょっとしたタイムスリップ。

えッ!? サイクリングロードに馬・・・
いくらレジャーが多様化したとは言え、まさかこんな場面に出くわすとはッ!
背景の山々とメチャめちゃマッチして、いい雰囲気。
本日の走行約45km、前傾姿勢をキツくすると首にダメージがあるが、全体的には思ったほどではない。走るにつれ、だんだんコツがつかめたような感じがある。
でも、まだ50kmが限界かな?
