2008/8/31
今月のまとめ トレーニング日誌
「まとめ」などと呼ぶには程遠い・・・
トホホ・・・
何も言い訳はしない、ただ事実の記載のみ。
8月の走行距離 ラン:53.8km
ノルディックウォーク:3.9km
自転車:111.3km
0
トホホ・・・
何も言い訳はしない、ただ事実の記載のみ。
8月の走行距離 ラン:53.8km
ノルディックウォーク:3.9km
自転車:111.3km

2008/8/28
腰椎ヘルニア トレーニング日誌
夕方、頚椎ヘルニアの経過観察で整形外科に行く。
ついでに背筋の件も伝える。
動作検査により、腰椎ヘルニアの可能性が高いと診断。
軽い神経圧迫により、筋肉が連動して痛みが出ている可能性があるとのこと。
まぁ、腰椎ヘルニアは以前に発症してるから、またいつかは出ると思っていたけど・・・
腰椎ヘルニア解消のために鍛えてきた体幹が、頚椎ヘルニアの発症によってトレーニングできなくなり弱体、で再び腰椎ヘルニアのお出まし・・・
トホホ・・・
でも、おじさん諦めないよォ! って何を?
0
ついでに背筋の件も伝える。
動作検査により、腰椎ヘルニアの可能性が高いと診断。
軽い神経圧迫により、筋肉が連動して痛みが出ている可能性があるとのこと。
まぁ、腰椎ヘルニアは以前に発症してるから、またいつかは出ると思っていたけど・・・
腰椎ヘルニア解消のために鍛えてきた体幹が、頚椎ヘルニアの発症によってトレーニングできなくなり弱体、で再び腰椎ヘルニアのお出まし・・・
トホホ・・・
でも、おじさん諦めないよォ! って何を?

2008/8/26
背筋が・・・ トレーニング日誌
連日の雨、先週末のアミノバリューランニングクラブでの補強トレーニングで筋肉痛・・・
レジスタンストレーニングで疲労回復。
レジスタンストレーニング
ダンベル体操:片側1kg 各15回
午前中、今年度新たに引き受けたいわゆるメタボ健診・指導の運動講習会での実技指導序盤、背筋に激痛が走る。
痛みを堪えて、なんとか最後までこなす。
今月は折角いいペースで距離を重ねてきたのに、この長雨、故障により足踏み・・・
0
レジスタンストレーニングで疲労回復。
レジスタンストレーニング
ダンベル体操:片側1kg 各15回
午前中、今年度新たに引き受けたいわゆるメタボ健診・指導の運動講習会での実技指導序盤、背筋に激痛が走る。
痛みを堪えて、なんとか最後までこなす。
今月は折角いいペースで距離を重ねてきたのに、この長雨、故障により足踏み・・・

2008/8/20
快調走? トレーニング日誌
寝坊・・・
でも、深夜バイトの翌日に走らないのは何となくイヤなので時間の許す限り走る。
ゆっくりのつもりが、ついつい気が急く。
距離も短いので遅すぎず速すぎずの快調なペースで走りきる。
もちろん、宇佐美先生のアドバイスを心掛けながら!
5km快調走?
広瀬川河川敷コースロング1周+α(約5.0km) 23分18秒
周回コースまでの500m:2分32秒(5分04秒/km)
1周回コース:16分13秒(約4分42秒/km)
西部公園トリムコース550m+周回コースからの500m:4分33秒(4分20秒/km)
レジスタンストレーニング
ダンベル体操:片側1kg 各15回
◇◆◇ 8月の累計走行距離 53.8km ◇◆◇
0
でも、深夜バイトの翌日に走らないのは何となくイヤなので時間の許す限り走る。
ゆっくりのつもりが、ついつい気が急く。
距離も短いので遅すぎず速すぎずの快調なペースで走りきる。
もちろん、宇佐美先生のアドバイスを心掛けながら!
5km快調走?
広瀬川河川敷コースロング1周+α(約5.0km) 23分18秒
周回コースまでの500m:2分32秒(5分04秒/km)
1周回コース:16分13秒(約4分42秒/km)
西部公園トリムコース550m+周回コースからの500m:4分33秒(4分20秒/km)
レジスタンストレーニング
ダンベル体操:片側1kg 各15回

2008/8/18
疲労回復ジョグ トレーニング日誌
週末は脚筋力を虐める練習が重なる。
土曜日はクラブの練習会でファルトレク。
西部公園550mコース3周×3セット。
日曜日は群馬TFランニングクラブの練習会に宇佐美彰朗先生が来るとのことで便乗。
来る10月13日(体育の日)、先生とNSVA(日本スポーツボランティア・アソシエーション)の皆さんをお迎えし、伊勢崎西部公園を会場に「第2回ジョギングフェスティバル」を開催。
その顔つなぎ(?)を兼ねての参加。
がッ! 練習のメインはスピードトレーニング。
いくら前日のファルトレクはクラブランでペースが遅いとは言え脚筋力に疲労感アリアリ。
それに加えてのスピード系は辛い・・・
でも、重心の移動、着地、腕振り・・・ などなど参考になることばかり。
特に腕振り。
オイラのフォームを見るや、手首でなく肘でリードし、鳩尾に穴があいているつもりで前後に振るというアドバイスには感動。
一晩明けた朝、疲労感の塊。
雨も降っているので、朝トレ休み!
でも、午後になっても体がダルイ・・・
これは軽く走ったほうが良いのでは?
夕方、前日のアドバイスを参考に10kmジョグと疲労回復の為のレジスタンストレーニング。
上半身がこんなに筋肉痛なのはなぜ?
10kmジョグ
広瀬川河川敷コースロング2周+ショート1周+α(約10.1km) 51分28秒
周回コースまでの500m:2分44秒(5分28秒/km)
ロング1周目:17分56秒(約5分12秒/km)
ロング2周目:17分41秒(約5分08秒/km)
ショート1周目:10分50秒(約4分53秒/km)
周回コースからの500m:2分16秒(4分32秒/km)
レジスタンストレーニング
ダンベル体操:片側1kg 各15回
◇◆◇ 8月の累計走行距離 48.8km ◇◆◇
ジョギングフェスティバル詳細は、後日クラブのHP(URL http://wind.ap.teacup.com/seibusports/)にアップします。
0
土曜日はクラブの練習会でファルトレク。
西部公園550mコース3周×3セット。
日曜日は群馬TFランニングクラブの練習会に宇佐美彰朗先生が来るとのことで便乗。
来る10月13日(体育の日)、先生とNSVA(日本スポーツボランティア・アソシエーション)の皆さんをお迎えし、伊勢崎西部公園を会場に「第2回ジョギングフェスティバル」を開催。
その顔つなぎ(?)を兼ねての参加。
がッ! 練習のメインはスピードトレーニング。
いくら前日のファルトレクはクラブランでペースが遅いとは言え脚筋力に疲労感アリアリ。
それに加えてのスピード系は辛い・・・
でも、重心の移動、着地、腕振り・・・ などなど参考になることばかり。
特に腕振り。
オイラのフォームを見るや、手首でなく肘でリードし、鳩尾に穴があいているつもりで前後に振るというアドバイスには感動。
一晩明けた朝、疲労感の塊。
雨も降っているので、朝トレ休み!
でも、午後になっても体がダルイ・・・
これは軽く走ったほうが良いのでは?
夕方、前日のアドバイスを参考に10kmジョグと疲労回復の為のレジスタンストレーニング。
上半身がこんなに筋肉痛なのはなぜ?
10kmジョグ
広瀬川河川敷コースロング2周+ショート1周+α(約10.1km) 51分28秒
周回コースまでの500m:2分44秒(5分28秒/km)
ロング1周目:17分56秒(約5分12秒/km)
ロング2周目:17分41秒(約5分08秒/km)
ショート1周目:10分50秒(約4分53秒/km)
周回コースからの500m:2分16秒(4分32秒/km)
レジスタンストレーニング
ダンベル体操:片側1kg 各15回
ジョギングフェスティバル詳細は、後日クラブのHP(URL http://wind.ap.teacup.com/seibusports/)にアップします。

2008/8/13
身体が軽い トレーニング日誌
今朝は曇り空、10時過ぎの走り出しにも、さほど暑く感じない。
周回コースまでの500m、身体が軽い!
抑えて入ったと思ったのに5分/kmを切るペース。
なんかストライドが無理なく伸びている感じ。
昨日のファルトレクの効果か?
そう言えばランニングドリルを知ったとき、調子に乗って繰り返し翌日筋肉痛になったにも関わらず、同じような感覚になったっけ。
ファルトレク、いいかも知れない!(結構キツイけど・・・)
定期的に入れていこう。
汗だくで帰ったオイラはウチに入れてもらえず?
外でレジスタンストレーニング。
汗がボタボタ滴り落ちる。
足元のアスファルトはまるでオイル漏れ状態。
11kmジョグ
広瀬川河川敷コース3周+α(約11.4km) 55分18秒
周回コースまでの500m:2分27秒(4分54秒/km)
1周目:17分02秒(約4分57秒/km)
2周目:16分44秒(約4分51秒/km)
3周目:16分35秒(約4分48秒/km)
西部公園トリムコース550m:2分30秒(4分33秒/km)
レジスタンストレーニング
ダンベル体操:片側1kg 各15回
◇◆◇ 8月の累計走行距離 38.7km ◇◆◇
0
周回コースまでの500m、身体が軽い!
抑えて入ったと思ったのに5分/kmを切るペース。
なんかストライドが無理なく伸びている感じ。
昨日のファルトレクの効果か?
そう言えばランニングドリルを知ったとき、調子に乗って繰り返し翌日筋肉痛になったにも関わらず、同じような感覚になったっけ。
ファルトレク、いいかも知れない!(結構キツイけど・・・)
定期的に入れていこう。
汗だくで帰ったオイラはウチに入れてもらえず?
外でレジスタンストレーニング。
汗がボタボタ滴り落ちる。
足元のアスファルトはまるでオイル漏れ状態。
11kmジョグ
広瀬川河川敷コース3周+α(約11.4km) 55分18秒
周回コースまでの500m:2分27秒(4分54秒/km)
1周目:17分02秒(約4分57秒/km)
2周目:16分44秒(約4分51秒/km)
3周目:16分35秒(約4分48秒/km)
西部公園トリムコース550m:2分30秒(4分33秒/km)
レジスタンストレーニング
ダンベル体操:片側1kg 各15回

2008/8/12
ファルトレク トレーニング日誌
少し負荷の高いトレーニングを入れてみる。
まずはノルディックウォークで体幹から身体の裏側を強化、さらにファルトレクで脚筋力強化・・・ を狙ったトレーニング。
実際に強化できるかは・・・??? (定期的に続けりゃいいんだろうけど・・・)
ファルトレクは西部公園のトリムースの登り坂、サイクリングロードから公園に降りる芝地の下りを利用。
1周約550m×3周を1セット。
約40mの登り坂でのドリルは1周目:ヒルスプリンギング、2周目:スティープヒルランニング、3周目:ヒルバウンディング。
ドリルに続いて登り坂約30mを“流し”、ジョグを挟んで芝地の下り約50mをヒルストライディング、ジョグを挟んで約60mを“流し”。
で、これを3セット。
先週末のクラブで2セットやった時には、3セット位は余裕〜♪に感じたけど、ノルディックウォークが効いたのか、2セット目中盤からヘロヘロ・・・
でもヤルと決めたからには、とりあえずこなす。
ふぅ〜、疲れたぁ〜
ノルディックウォーク
広瀬川河川敷コース1周+α(約3.9km) 29分10秒
周回コースまでの500m:3分48秒(7分36秒/km)
周回コース:25分22秒(約7分21秒/km)
ファルトレク
西部公園(520mコース×3周)×3セット(約4.6km) 49分48秒
1セット目:9分31秒
2セット目:10分04秒
3セット目:10分13秒
◇◆◇ 8月の累計走行距離 27.3km ◇◆◇
0
まずはノルディックウォークで体幹から身体の裏側を強化、さらにファルトレクで脚筋力強化・・・ を狙ったトレーニング。
実際に強化できるかは・・・??? (定期的に続けりゃいいんだろうけど・・・)
ファルトレクは西部公園のトリムースの登り坂、サイクリングロードから公園に降りる芝地の下りを利用。
1周約550m×3周を1セット。
約40mの登り坂でのドリルは1周目:ヒルスプリンギング、2周目:スティープヒルランニング、3周目:ヒルバウンディング。
ドリルに続いて登り坂約30mを“流し”、ジョグを挟んで芝地の下り約50mをヒルストライディング、ジョグを挟んで約60mを“流し”。
で、これを3セット。
先週末のクラブで2セットやった時には、3セット位は余裕〜♪に感じたけど、ノルディックウォークが効いたのか、2セット目中盤からヘロヘロ・・・
でもヤルと決めたからには、とりあえずこなす。
ふぅ〜、疲れたぁ〜
ノルディックウォーク
広瀬川河川敷コース1周+α(約3.9km) 29分10秒
周回コースまでの500m:3分48秒(7分36秒/km)
周回コース:25分22秒(約7分21秒/km)
ファルトレク
西部公園(520mコース×3周)×3セット(約4.6km) 49分48秒
1セット目:9分31秒
2セット目:10分04秒
3セット目:10分13秒

2008/8/11
気がつけばオフ トレーニング日誌
日常がバタバタと過ぎ、今朝起きて気付けば今日は久々の完全オフじゃん!
しまった! 昨日飲み過ぎた! いつもよりかなり遅い起床。
しかも11:00過ぎに行われる北島選手の100m平泳ぎ決勝は見たい。
その合間を縫ってLSDとレジスタンストレーニング。
ギリギリ決勝に間に合う。
いやぁ、レース自体もさることながら、レース前のコメント、レース後のコメントといい、もう言うことないありません。
で、オイラはというとそんな余韻に浸っている間もなく、ひらりん@夫人が出張中の為、ウチのことをドタバタこなし久々の完全オフを満喫!(できたかな?)するために、午後からサイクリングに出ぱ〜つ!
目指すはみどり市の鹿田山。
ウッドチップの遊歩道があるという噂を耳にしての現地調査を兼ねる。
遊歩道への二輪の乗り入れ禁止の為、距離は判らないが1km前後はありそう・・・
緩やかな登り、キツイ登りあり、下りのヘアピンコーナーあり、脚筋力トレーニングにはもってこいのコース。
今月30日(土)、西部公園はいせさき花火大会の為立入禁止。
この日あたりクラブで遠征してみっかな!?
鹿田山⇒http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=36.39775635&lon=139.2789732&sc=5&mode=map&pointer=on
ところで、今日から五輪スラロームが始まりました。
まずはC1代表の羽田選手。万が一メダルに届くかも・・・ 案外注目です。
もっとも本人は、次のロンドンを見据えているようですが・・・
K1男子代表矢澤選手、女子代表竹下選手のお父さんはオイラとコーチ講習の同期なので思わず応援しちゃいます。
皆まだ若いので思いっきりいいレースをして欲しいものです。
オイラのウチにはBSが無いので観れませんが・・・
代表選手⇒http://www.canoe.or.jp/tournament/2008/no29_olympic_beijing_japanmember.html
90分LSD
広瀬川河川敷コース3周+α(約11.3km) 90分01秒
周回コースまでの500m:3分50秒(7分40秒/km)
1周目:27分29秒(約7分58秒/km)
2周目:27分20秒(約7分55秒/km)
3周目:27分24秒(約7分57秒/km)
周回コースからの500m:3分58秒(7分54秒/km)
レジスタンストレーニング
ダンベル体操:片側1kg 各15回
◇◆◇ 8月の累計走行距離 22.7km ◇◆◇
0
しまった! 昨日飲み過ぎた! いつもよりかなり遅い起床。
しかも11:00過ぎに行われる北島選手の100m平泳ぎ決勝は見たい。
その合間を縫ってLSDとレジスタンストレーニング。
ギリギリ決勝に間に合う。
いやぁ、レース自体もさることながら、レース前のコメント、レース後のコメントといい、もう言うことないありません。
で、オイラはというとそんな余韻に浸っている間もなく、ひらりん@夫人が出張中の為、ウチのことをドタバタこなし久々の完全オフを満喫!(できたかな?)するために、午後からサイクリングに出ぱ〜つ!
目指すはみどり市の鹿田山。
ウッドチップの遊歩道があるという噂を耳にしての現地調査を兼ねる。
遊歩道への二輪の乗り入れ禁止の為、距離は判らないが1km前後はありそう・・・
緩やかな登り、キツイ登りあり、下りのヘアピンコーナーあり、脚筋力トレーニングにはもってこいのコース。
今月30日(土)、西部公園はいせさき花火大会の為立入禁止。
この日あたりクラブで遠征してみっかな!?
鹿田山⇒http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=36.39775635&lon=139.2789732&sc=5&mode=map&pointer=on
ところで、今日から五輪スラロームが始まりました。
まずはC1代表の羽田選手。万が一メダルに届くかも・・・ 案外注目です。
もっとも本人は、次のロンドンを見据えているようですが・・・
K1男子代表矢澤選手、女子代表竹下選手のお父さんはオイラとコーチ講習の同期なので思わず応援しちゃいます。
皆まだ若いので思いっきりいいレースをして欲しいものです。
オイラのウチにはBSが無いので観れませんが・・・
代表選手⇒http://www.canoe.or.jp/tournament/2008/no29_olympic_beijing_japanmember.html
90分LSD
広瀬川河川敷コース3周+α(約11.3km) 90分01秒
周回コースまでの500m:3分50秒(7分40秒/km)
1周目:27分29秒(約7分58秒/km)
2周目:27分20秒(約7分55秒/km)
3周目:27分24秒(約7分57秒/km)
周回コースからの500m:3分58秒(7分54秒/km)
レジスタンストレーニング
ダンベル体操:片側1kg 各15回

2008/8/10
カヌー教室 トレーニング日誌
今日はクラブのカヌー教室
詳細⇒http://wind.ap.teacup.com/seibusports/94.html
朝早くからバタバタと準備。
今回は参加人数が少ないうえ皆中高年(多分・・・)ということもあり、外部スタッフを頼むことなく、オイラひとりが講師。
でも中高年からカヤック始める人は増えている感じ。
今年国体カヌー競技の開催される大分市のカヌー協会では、中高年から楽しむカヌー教室を開催し、大盛況の模様。
詳細⇒http://www.oitakanu.jp/2.KANU-/3KOUSYUU/3.KOUNEN/kounen.html
トップアスリートを目指すには、子供の頃から親しむに越したことはないが、子どもは経済力、移動手段を持っていない。
まずは、大人の愛好者を増やさねば!
事実、今回の北京五輪スラロームの代表は殆ど、親がカヌー(川遊び)に親しんでいた子供達。
もっとも、元国内トップアスリートの皆さんはことごとく2世育成には失敗しているようだけど・・・
確かに身内を教えるのは難しい・・・
0
詳細⇒http://wind.ap.teacup.com/seibusports/94.html
朝早くからバタバタと準備。
今回は参加人数が少ないうえ皆中高年(多分・・・)ということもあり、外部スタッフを頼むことなく、オイラひとりが講師。
でも中高年からカヤック始める人は増えている感じ。
今年国体カヌー競技の開催される大分市のカヌー協会では、中高年から楽しむカヌー教室を開催し、大盛況の模様。
詳細⇒http://www.oitakanu.jp/2.KANU-/3KOUSYUU/3.KOUNEN/kounen.html
トップアスリートを目指すには、子供の頃から親しむに越したことはないが、子どもは経済力、移動手段を持っていない。
まずは、大人の愛好者を増やさねば!
事実、今回の北京五輪スラロームの代表は殆ど、親がカヌー(川遊び)に親しんでいた子供達。
もっとも、元国内トップアスリートの皆さんはことごとく2世育成には失敗しているようだけど・・・
確かに身内を教えるのは難しい・・・

2008/8/8
連日の猛暑 トレーニング日誌
ここ伊勢崎は昨日に続き今日も最高気温は36℃以上・・・
溶けちゃいそう・・・
でもまだ36℃、こんなんでダウンしてらんない!
朝ランの時も既に30℃近い気温。
周回毎にTシャツ、ハーフパンツが汗で重くなる・・・
周回コースを後に直に戻らずにトリムコースを周回し、水道に駆け寄る。
この気温で5分/kmペースは暑い。
でも、それを除けばいい具合で走っている感覚。
11kmジョグ
広瀬川河川敷コース3周+α(約11.4km) 56分22秒
周回コースまでの500m:2分34秒(5分08秒/km)
1周目:17分10秒(約4分59秒/km)
2周目:17分08秒(約4分58秒/km)
3周目:16分57秒(約4分55秒/km)
西部公園トリムコース550m×1周:2分33秒(4分38秒/km)
◇◆◇ 8月の累計走行距離 11.4km ◇◆◇
0
溶けちゃいそう・・・
でもまだ36℃、こんなんでダウンしてらんない!
朝ランの時も既に30℃近い気温。
周回毎にTシャツ、ハーフパンツが汗で重くなる・・・
周回コースを後に直に戻らずにトリムコースを周回し、水道に駆け寄る。
この気温で5分/kmペースは暑い。
でも、それを除けばいい具合で走っている感覚。
11kmジョグ
広瀬川河川敷コース3周+α(約11.4km) 56分22秒
周回コースまでの500m:2分34秒(5分08秒/km)
1周目:17分10秒(約4分59秒/km)
2周目:17分08秒(約4分58秒/km)
3周目:16分57秒(約4分55秒/km)
西部公園トリムコース550m×1周:2分33秒(4分38秒/km)
