2009/5/18
赤城1周(ウルトラ下見?) 自転車(サイクリング)
赤城1周サイクリングに行ってきました。
遠〜い将来、実現したい「赤城周遊ウルトラマラソン(仮称)」の下見を兼ねてです。
仮にウルトラをやるとすれば、反時計周りを想定していますが、今回は時計周りで行きました。
8時30分に出発、風が強い…
平地なのに20km/h出せない…
先は長い、焦らず焦らず
先ずは大胡県道を大胡まで行き、赤城大鳥居を馬事公苑方面に北上、さらにひとつ上の「空っ風街道」を赤城インター方面に、さらには赤城西麓広域農道を途中林道を挟み、南郷温泉「しゃくなげの湯」を目指します。
数知れずのアップダウン、でもカーブを抜けると広がるパノラマビュー
昨日の雨で空気が澄み切り、山肌のクッキリと見える榛名、目前に迫るような谷川、武尊…
スッゲー気持いい〜 向い風じゃなきゃもっといい〜



「しゃくなげの湯」からは県道沼田大間々線を水沼まで南下
こちらのアップダウンも結構キツイ… (この辺りでは標高1,000mを超えます)
でも、展望は開けないものの、新緑がまぶしく、時折ある野生のつつじや藤が色取りを添えます。
やはり気持のいいコースです。
途中の路肩で休憩、最近ハマっている「梅昆布茶」と、「しゃくなげの湯」に隣接している農産物直売所で購入した「からしみそまんじゅう」でおやつタイム。
「からしみそまんじゅう」、めっちゃ美味いっす!
で、あとは下るのみ、ビュンビュン下る。最高速度58.5km/h
下り終えたら、赤城ウルトラマラソンの発着点に想定している「水沼温泉センター」に立ち寄り、リラクセーション。
ここなら駅に隣接してるし、終わったら温泉入れるし、スポーツ広場みたいなものあるし、発着点には最適!
快適な発着点に、心洗われるパノラマビュー、絶対ランナーに喜ばれるに違いありません。
いつか、いつか必ず実現したい「赤城周遊ウルタラマラソン」
本日、実走したのが←
今回は伊勢崎西部公園発着で走行距離118.5km、高低差972m
ウルトラマラソンは、前にも書いたけど、水沼駅発着を想定、空っ風街道から梨木温泉、本宿駅、水沼と周遊する予定で、走行距離約100km、標高差約800か?
0
遠〜い将来、実現したい「赤城周遊ウルトラマラソン(仮称)」の下見を兼ねてです。
仮にウルトラをやるとすれば、反時計周りを想定していますが、今回は時計周りで行きました。
8時30分に出発、風が強い…
平地なのに20km/h出せない…
先は長い、焦らず焦らず
先ずは大胡県道を大胡まで行き、赤城大鳥居を馬事公苑方面に北上、さらにひとつ上の「空っ風街道」を赤城インター方面に、さらには赤城西麓広域農道を途中林道を挟み、南郷温泉「しゃくなげの湯」を目指します。
数知れずのアップダウン、でもカーブを抜けると広がるパノラマビュー
昨日の雨で空気が澄み切り、山肌のクッキリと見える榛名、目前に迫るような谷川、武尊…
スッゲー気持いい〜 向い風じゃなきゃもっといい〜



こちらのアップダウンも結構キツイ… (この辺りでは標高1,000mを超えます)
でも、展望は開けないものの、新緑がまぶしく、時折ある野生のつつじや藤が色取りを添えます。
やはり気持のいいコースです。

「からしみそまんじゅう」、めっちゃ美味いっす!
で、あとは下るのみ、ビュンビュン下る。最高速度58.5km/h
下り終えたら、赤城ウルトラマラソンの発着点に想定している「水沼温泉センター」に立ち寄り、リラクセーション。
ここなら駅に隣接してるし、終わったら温泉入れるし、スポーツ広場みたいなものあるし、発着点には最適!
快適な発着点に、心洗われるパノラマビュー、絶対ランナーに喜ばれるに違いありません。
いつか、いつか必ず実現したい「赤城周遊ウルタラマラソン」

今回は伊勢崎西部公園発着で走行距離118.5km、高低差972m
ウルトラマラソンは、前にも書いたけど、水沼駅発着を想定、空っ風街道から梨木温泉、本宿駅、水沼と周遊する予定で、走行距離約100km、標高差約800か?

2009/5/11
身体ダル重〜 トレーニング日誌
走り出し重い身体は、最後まで重く…
特に身体の裏側
ジョグ後、ウィンドスプリントと思っていたが、余りの気だるさに実行出来ず…
45分ジョグ
広瀬川河川敷コースロング2周+ショート1周+α(約9.6km) 49分21秒
周回コースまでの500m:2分52秒(5分44秒/km)
ロング1周目:17分43秒(5分08秒/km)
ロング2周目:17分41秒(5分08秒/km)
ショート1周目:11分05秒(5分00秒)
◇◆◇ 5月の累計走行距離 68.6km ◇◆◇
0
特に身体の裏側
ジョグ後、ウィンドスプリントと思っていたが、余りの気だるさに実行出来ず…
45分ジョグ
広瀬川河川敷コースロング2周+ショート1周+α(約9.6km) 49分21秒
周回コースまでの500m:2分52秒(5分44秒/km)
ロング1周目:17分43秒(5分08秒/km)
ロング2周目:17分41秒(5分08秒/km)
ショート1周目:11分05秒(5分00秒)

2009/5/8
雨の止み間に トレーニング日誌
連日の雨…
今朝は? カーテンを空けると、雲の切れ間に青空が!
ささっと準備し、朝ラン
このところ、自分の最適ペースで走っていないうえ、連日の雨で足止め
走り出しの身体は非常に重く…
虹の欠片、半分霧に隠れた榛名、赤城
遠く青空をバックに谷川連峰
2周目、だんだん本来の自分を取り戻し、快調走
さらに、おまけにウィンドスプリント
今後のトレーニング強度アップに向けて
7kmジョグ
広瀬川河川敷コースロング2周+α(約7.4km) 36分40秒
周回コースまでの500m:2分52秒(5分44秒/km)
1周目:17分35秒(5分05秒/km)
2周目:16分13秒(4分42秒/km)
ウィンドスプリント
100m×5本
19秒0、18秒8、18秒2、18秒0、16秒8
◇◆◇ 5月の累計走行距離 59.0km ◇◆◇
0
今朝は? カーテンを空けると、雲の切れ間に青空が!
ささっと準備し、朝ラン
このところ、自分の最適ペースで走っていないうえ、連日の雨で足止め
走り出しの身体は非常に重く…
虹の欠片、半分霧に隠れた榛名、赤城
遠く青空をバックに谷川連峰
2周目、だんだん本来の自分を取り戻し、快調走
さらに、おまけにウィンドスプリント
今後のトレーニング強度アップに向けて
7kmジョグ
広瀬川河川敷コースロング2周+α(約7.4km) 36分40秒
周回コースまでの500m:2分52秒(5分44秒/km)
1周目:17分35秒(5分05秒/km)
2周目:16分13秒(4分42秒/km)
ウィンドスプリント
100m×5本
19秒0、18秒8、18秒2、18秒0、16秒8

2009/5/5
水上藤原朝ラン トレーニング日誌
生涯スポーツ推進勉強塾「生き活き運動塾」の仲間と、1泊で水上町藤原に行きました。宿泊はロッヂ雪割草。
塾長である立正大学の山西哲郎先生が、群馬大学を退官されたのを記念に、日頃の感謝を込めてご招待させていただきました。
前日は、自家製山菜、自家製野菜などでつくる美味しい料理を肴に「生涯スポーツ」について語りあい、本日はオイラがプロデュースしたコースでモーニングラン。
宿にあった2万5千図から、距離は7km位、時間は50分前後かな〜
でスタート、標高800m、ようやく桜が咲き出しています。白樺の新緑も眩しい!
すぐ傍に谷川を望み、雪解け水の音、ウグイスの声、庭先の芝桜、昔ながらの茅葺屋根… 全てが新鮮!
起伏の激しい、曲がりくねったコースをゆっくりと進み、最後は延々と続く上り坂を、少しペースを上げて仕上げ。
結局90分、掛かってしまいました。
ジョギングシミュレーターによると、9kmありました。
上Jさん、すいません。出発前に45分位なんてうそぶいて… でも故意じゃないです。
朝からいい汗を掻き、美味しい朝食はもちきび入りご飯にごごみの自家製味噌汁。
シアワセ〜
宿を後にし、数名と標高差約150mの奈良俣ダムを下から歩き上げ、さらには、ノルン水上の水仙まつりもリフトを使わず…
楽しく、でもちょっとハードに遊んだ一日でした。
◇◆◇ 5月の累計走行距離 51.1km ◇◆◇
0
塾長である立正大学の山西哲郎先生が、群馬大学を退官されたのを記念に、日頃の感謝を込めてご招待させていただきました。

宿にあった2万5千図から、距離は7km位、時間は50分前後かな〜
でスタート、標高800m、ようやく桜が咲き出しています。白樺の新緑も眩しい!
すぐ傍に谷川を望み、雪解け水の音、ウグイスの声、庭先の芝桜、昔ながらの茅葺屋根… 全てが新鮮!
起伏の激しい、曲がりくねったコースをゆっくりと進み、最後は延々と続く上り坂を、少しペースを上げて仕上げ。

ジョギングシミュレーターによると、9kmありました。
上Jさん、すいません。出発前に45分位なんてうそぶいて… でも故意じゃないです。
朝からいい汗を掻き、美味しい朝食はもちきび入りご飯にごごみの自家製味噌汁。
シアワセ〜
宿を後にし、数名と標高差約150mの奈良俣ダムを下から歩き上げ、さらには、ノルン水上の水仙まつりもリフトを使わず…
楽しく、でもちょっとハードに遊んだ一日でした。

2009/5/2
軽い熱中症 〜42kmマラニック〜 トレーニング日誌
クラブのGW特別企画(?)マラニックで8分/kmのペースメーカー
西部公園発着の約42.1km
ここ数日、風邪で体調が優れず、前日午前は医者に行く状態
午後からは距離表示やら、案内表示やらを設置しに、自転車でコースを1周
このころから、身体がだるく、ペダルを踏む足に力が入らない…
さらには腰痛・・・
案の定、熱が37.7度…
一夜明けて、熱は下がったので、元気!にスタート
「春の広瀬路マラニック」と謳っていたものの、初夏のような陽気
暑い…
途中の休憩所、移動エイドステーションで給水、休憩をしながら、のんびり脚を進める
24km地点のエイドにて
この辺りから、脚に来る
また、暑さも厳しく感じられる
30km地点の休憩所で給水予定が、水道が使えずもう4km先のエイドまで走ることに
この頃から、体調に異変
34km地点のエイドで給水、頭から水を浴び、なんとか復活!?
あと8km、大丈夫、行けそう…
やっとの思いで到着、気持ワル…
木陰でダウン
体調不良での炎天下の長時間長距離、軽い熱中症?
普段食べながら走ることがないから、消化不良?
今まで走った42kmで一番キツい42kmでした!
でも、総じて楽しく走れました。
一緒に走った皆さん、心配お掛けしました。
その後、ビール(第3の…)飲んだら復活してきました。
「軽い熱中症にビール」、これ秘かに“有り”なんですョ
医学的には?ですが、オイラも過去何度か経験あるし、知り合いの医師も(あくまで経験則ですが…)数名肯定しています。
でも、そうなる前に対処するのが一番賢いと思いますョ
マラニックの模様⇒http://wind.ap.teacup.com/seibusports/164.html
0
西部公園発着の約42.1km
ここ数日、風邪で体調が優れず、前日午前は医者に行く状態
午後からは距離表示やら、案内表示やらを設置しに、自転車でコースを1周
このころから、身体がだるく、ペダルを踏む足に力が入らない…
さらには腰痛・・・
案の定、熱が37.7度…
一夜明けて、熱は下がったので、元気!にスタート
「春の広瀬路マラニック」と謳っていたものの、初夏のような陽気
暑い…
途中の休憩所、移動エイドステーションで給水、休憩をしながら、のんびり脚を進める

この辺りから、脚に来る
また、暑さも厳しく感じられる
30km地点の休憩所で給水予定が、水道が使えずもう4km先のエイドまで走ることに
この頃から、体調に異変
34km地点のエイドで給水、頭から水を浴び、なんとか復活!?
あと8km、大丈夫、行けそう…
やっとの思いで到着、気持ワル…
木陰でダウン
体調不良での炎天下の長時間長距離、軽い熱中症?
普段食べながら走ることがないから、消化不良?
今まで走った42kmで一番キツい42kmでした!
でも、総じて楽しく走れました。
一緒に走った皆さん、心配お掛けしました。
その後、ビール(第3の…)飲んだら復活してきました。
「軽い熱中症にビール」、これ秘かに“有り”なんですョ
医学的には?ですが、オイラも過去何度か経験あるし、知り合いの医師も(あくまで経験則ですが…)数名肯定しています。
でも、そうなる前に対処するのが一番賢いと思いますョ
マラニックの模様⇒http://wind.ap.teacup.com/seibusports/164.html
