2011/10/28
あっぷあっぷ… トレーニング日誌

でも、例年ならもうこの時期の朝ランは手袋はいてたような…
やっぱ暖かいですね
写真は、事務局から活動拠点に向かう途中の公園で見かけたイチョウの木です
季節は着実に進んでいますね
朝ランのメニューはビルドアップ
珍しく4日連続で走っていることもあってお疲れモード
最終周回、ペースが思うように上がりません
苦しい…
ビルドアップではなく「あっぷあっぷ」でした
今朝のトレーニングメニュー
・股関節を緩めるウォームアップ
・体幹の安定性を高めるトレーニング(2種目 各10回×1)
・10kmビルドアップ
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜三ッ家橋)3周+α(約11.3km) 53分22秒
周回コースまでの500m:2分34秒(5分08秒/km)
1周目:17分20秒(5分01秒/km)
2周目:15分38秒(4分32秒/km)
3周目:14分45秒(4分17秒/km)
周回コースからの500m:3分05秒(6分10秒/km)

2011/10/27
てぃ〜ぴ〜ぴ〜 トレーニング日誌
TPPのことで、国内の意見が2分されています
実際にどうなるかは、もはや見守ることしかないのかも知れません
ただ、市場経済の土俵で農業を論じていることにたいへん違和感を感じます
って言うか「農業を守る」と「食を守る」とは次元が違うと思うのです
市場原理を農業に導入すると…
極端な例ですが、みな儲かるものしか作らなくなるかも知れません
今の自動車産業のように、画一的な商品(作物)しか市場に出回らなくなっては、淋しい限りです
しかも、規模拡大で画一的な作付では、気象や病害虫により全滅する可能性が高いと思うのです
まだ、国内に生産拠点がありそのような事態が起こった時には、対応ができないではないと思うのですが、海外からの輸入に依存していた場合、どこの国が自国の需要を削ってまで日本に食糧を分けてくれるでしょうか…
また、競争力のあるブランド品が生き残るのは結構なことですが、庶民(とりわけオイラ)はそんなことより、日々の食材を求めています
日本は、温暖な気候のうえ四季があり、バラエティーに富んだ食材が栽培可能です
歩いて(人力で)移動できる範囲で、様々な食材が作られて入手できることが理想なのだと思います
(その意味でも放射能の問題は深刻です やはり原発は無い方がいいと思います)
消費する側ももっと「食を守る」ことに真剣になる必要があるように思えます
オイラは極力地元の食材を購入しています
地元で賄いきれないものは、極力国産のものを購入するようにしています
仮に1割値段が高いとしたら、1割量を減らせばいいのです
そうすれば出費は変わりません
どうせ多くの人が食べ過ぎています
多くの人が食材を無駄にしています
そもそも「食」とは、動くため、身体を作るためになくてはならない資源です
オイラ達のようなランナーの多くは、動くから食べるのです
食べてしまったから動くのではないのです
そういう意味でも「食を守る」ことは、「命を守る」ことに他なりません
今一度、「なりわい(業)」としての「農」だはなく、「食」としての「農」をベースに考えて欲しいものです
今朝のトレーニングメニュー
・股関節を緩めるウォームアップ
・体幹の安定性を高めるトレーニング(2種目 各10回×1)
・体幹を安定させながら下肢に動きを伝えるトレーニング(4種目 各10回×1)
・40分スロージョグ
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜三ッ家橋)2周+α(約8.0km) 42分51秒
周回コースまでの500m:2分49秒(5分38秒/km)
1周目:18分45秒(5分21秒/km)
2周目:18分42秒(5分21秒/km)
周回コースからの500m:2分35秒(5分10秒/km)
◇◆◇ 10月の累計走行距離 112.1km ◇◆◇
2
実際にどうなるかは、もはや見守ることしかないのかも知れません
ただ、市場経済の土俵で農業を論じていることにたいへん違和感を感じます
って言うか「農業を守る」と「食を守る」とは次元が違うと思うのです
市場原理を農業に導入すると…
極端な例ですが、みな儲かるものしか作らなくなるかも知れません
今の自動車産業のように、画一的な商品(作物)しか市場に出回らなくなっては、淋しい限りです
しかも、規模拡大で画一的な作付では、気象や病害虫により全滅する可能性が高いと思うのです
まだ、国内に生産拠点がありそのような事態が起こった時には、対応ができないではないと思うのですが、海外からの輸入に依存していた場合、どこの国が自国の需要を削ってまで日本に食糧を分けてくれるでしょうか…
また、競争力のあるブランド品が生き残るのは結構なことですが、庶民(とりわけオイラ)はそんなことより、日々の食材を求めています
日本は、温暖な気候のうえ四季があり、バラエティーに富んだ食材が栽培可能です
歩いて(人力で)移動できる範囲で、様々な食材が作られて入手できることが理想なのだと思います
(その意味でも放射能の問題は深刻です やはり原発は無い方がいいと思います)
消費する側ももっと「食を守る」ことに真剣になる必要があるように思えます
オイラは極力地元の食材を購入しています
地元で賄いきれないものは、極力国産のものを購入するようにしています
仮に1割値段が高いとしたら、1割量を減らせばいいのです
そうすれば出費は変わりません
どうせ多くの人が食べ過ぎています
多くの人が食材を無駄にしています
そもそも「食」とは、動くため、身体を作るためになくてはならない資源です
オイラ達のようなランナーの多くは、動くから食べるのです
食べてしまったから動くのではないのです
そういう意味でも「食を守る」ことは、「命を守る」ことに他なりません
今一度、「なりわい(業)」としての「農」だはなく、「食」としての「農」をベースに考えて欲しいものです
今朝のトレーニングメニュー
・股関節を緩めるウォームアップ
・体幹の安定性を高めるトレーニング(2種目 各10回×1)
・体幹を安定させながら下肢に動きを伝えるトレーニング(4種目 各10回×1)
・40分スロージョグ
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜三ッ家橋)2周+α(約8.0km) 42分51秒
周回コースまでの500m:2分49秒(5分38秒/km)
1周目:18分45秒(5分21秒/km)
2周目:18分42秒(5分21秒/km)
周回コースからの500m:2分35秒(5分10秒/km)

2011/10/26
くっきり トレーニング日誌
昨日夕方より強まった風
冷たい空気とともに素晴らしい贈り物
My ランニングコースから眺める赤城山
山肌までくっきり!
伊勢崎から見る赤城山、シンメトリーな感じがいいですね
個人的に、どこから見る赤城山よりも美しいと思います
県外から来た人は感動しますョ
伊勢崎の最も誇るべき観光資源だと勝手に思っています
ちなみにランニングコースからは、浅間、榛名も望めます
今朝はどの山もくっきりと、久々の15kmジョグを見守ってくれました
でも、少し左膝と腰に痛みが…
今朝のトレーニングメニュー
・股関節を緩めるウォームアップ
・体幹の安定性を高めるトレーニング(2種目 各10回×1)
・15kmジョグ
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜三ッ家橋)4周+α(約15.0km) 73分21秒
周回コースまでの500m:2分33秒(5分06秒/km)
1周目:17分19秒(4分57秒/km)
2周目:17分06秒(4分53秒/km)
3周目:17分03秒(4分52秒/km)
4周目:17分00秒(4分51秒/km)
周回コースからの500m:2分20秒(4分40秒/km)
◇◆◇ 10月の累計走行距離 104.1km ◇◆◇
0
冷たい空気とともに素晴らしい贈り物

山肌までくっきり!
伊勢崎から見る赤城山、シンメトリーな感じがいいですね
個人的に、どこから見る赤城山よりも美しいと思います
県外から来た人は感動しますョ
伊勢崎の最も誇るべき観光資源だと勝手に思っています
ちなみにランニングコースからは、浅間、榛名も望めます
今朝はどの山もくっきりと、久々の15kmジョグを見守ってくれました
でも、少し左膝と腰に痛みが…
今朝のトレーニングメニュー
・股関節を緩めるウォームアップ
・体幹の安定性を高めるトレーニング(2種目 各10回×1)
・15kmジョグ
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜三ッ家橋)4周+α(約15.0km) 73分21秒
周回コースまでの500m:2分33秒(5分06秒/km)
1周目:17分19秒(4分57秒/km)
2周目:17分06秒(4分53秒/km)
3周目:17分03秒(4分52秒/km)
4周目:17分00秒(4分51秒/km)
周回コースからの500m:2分20秒(4分40秒/km)

2011/10/25
すろ〜じょぐ トレーニング日誌
太田スバル10kmから中1日
ちょっと疲れが残っている今朝はスロージョグ
この季節には珍しい暖かさ
Tシャツ1枚で汗ばみます
いまひとつ、秋本番って感じがしません
今日から東公民館で「0(ゼロ)から始めるランニング教室」が始まりましたが、やはり日陰がないと、暑い陽気でした
今日、ウォーキングから始めた皆さんが、3週間後には35分前後走れるようになるかともうとワクワクしますネ
今朝のトレーニングメニュー
・股関節を緩めるウォームアップ
・体幹の安定性を高めるトレーニング(2種目 各10回×1)
・60スロージョグ
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜三ッ家橋)3周+α(約11.5km) 65分55秒
周回コースまでの500m:2分56秒(5分52秒/km)
1周目:20分21秒(5分49秒/km)
2周目:20分14秒(5分47秒/km)
3周目:19分42秒(5分38秒/km)
周回コースからの500m:2分44秒(5分28秒/km)
◇◆◇ 10月の累計走行距離 89.1km ◇◆◇
1
ちょっと疲れが残っている今朝はスロージョグ
この季節には珍しい暖かさ
Tシャツ1枚で汗ばみます
いまひとつ、秋本番って感じがしません
今日から東公民館で「0(ゼロ)から始めるランニング教室」が始まりましたが、やはり日陰がないと、暑い陽気でした
今日、ウォーキングから始めた皆さんが、3週間後には35分前後走れるようになるかともうとワクワクしますネ
今朝のトレーニングメニュー
・股関節を緩めるウォームアップ
・体幹の安定性を高めるトレーニング(2種目 各10回×1)
・60スロージョグ
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜三ッ家橋)3周+α(約11.5km) 65分55秒
周回コースまでの500m:2分56秒(5分52秒/km)
1周目:20分21秒(5分49秒/km)
2周目:20分14秒(5分47秒/km)
3周目:19分42秒(5分38秒/km)
周回コースからの500m:2分44秒(5分28秒/km)

2011/10/23
久々の10km 太田スバルマラソン 2011-2012マラソン大会参戦記
久しぶりに10kmのレースに出ました
基本的に最初から突っ込むのはしんどいので余り好みませんが…
スポレクというイベントの一環でのマラソン大会なので、賑やかで面白いという誘いに釣られての参加です
今日はハーフのペース走的に、41分に目標タイムを設定
もちろん原人ピッチで
昨日までの雨が上がったのとともに気温まで上がり、蒸し暑い中でのレース
雨も気温も上がったのに、ペースだけが思うように上がりません
スプリットもめちゃくちゃ…
っていうか、km表示ズレてね?
(ガーミンによると丁度10km位ではあったらしい)
スプリットは参考程度にして、トータルで41分を目指すことに
7km表示までははやる気持ちを抑え、そこから原人ピッチを放棄して(すいません…)ペースアップ
結果的には設定通りでゴール
でも結構キツかった
今の状態で、このペースでのハーフは無理無理
でも、この時期このペースで走れていれば良しとしましょ
1km:4分14秒
2km:8分30秒(4分17秒)
3km:12分17秒(3分47秒)
4km:16分41秒(4分24秒)
5km:20分43秒(4分02秒)
6km:25分18秒(4分35秒)
7km:29分40秒(4分22秒)
8km:33分23秒(3分42秒)
9km:37分33秒(4分10秒)
ゴール:40分46秒(3分13秒)
閉会式の模様です
大会恒例、スバルのクルマが当たる大抽選会!
みんな走り終わったというのに、こんなに多くの人が残っています
他の賞品は、棒高跳びの澤野選手やゲストランナーの東国原さんが抽選したりと、MCが上手に盛り上げます
で、抽選の結果は… 撃沈…
どうもこの手の抽選には縁がありません
マラソン大会後はスポレク祭で、太田焼きそばを食しながらお笑いステージ
お笑いコンビの2700とものまねの原口さん
特に原口さん、めちゃめちゃ楽しませていただきました
マラソン大会単独ではなくイベントの一環なので、多くの人が楽しめたのではないでしょうか
このような大会が伊勢崎でもできないものでしょうかねぇ…
0
基本的に最初から突っ込むのはしんどいので余り好みませんが…
スポレクというイベントの一環でのマラソン大会なので、賑やかで面白いという誘いに釣られての参加です

もちろん原人ピッチで
昨日までの雨が上がったのとともに気温まで上がり、蒸し暑い中でのレース
雨も気温も上がったのに、ペースだけが思うように上がりません
スプリットもめちゃくちゃ…
っていうか、km表示ズレてね?
(ガーミンによると丁度10km位ではあったらしい)
スプリットは参考程度にして、トータルで41分を目指すことに
7km表示までははやる気持ちを抑え、そこから原人ピッチを放棄して(すいません…)ペースアップ
結果的には設定通りでゴール
でも結構キツかった
今の状態で、このペースでのハーフは無理無理
でも、この時期このペースで走れていれば良しとしましょ
1km:4分14秒
2km:8分30秒(4分17秒)
3km:12分17秒(3分47秒)
4km:16分41秒(4分24秒)
5km:20分43秒(4分02秒)
6km:25分18秒(4分35秒)
7km:29分40秒(4分22秒)
8km:33分23秒(3分42秒)
9km:37分33秒(4分10秒)
ゴール:40分46秒(3分13秒)

大会恒例、スバルのクルマが当たる大抽選会!
みんな走り終わったというのに、こんなに多くの人が残っています
他の賞品は、棒高跳びの澤野選手やゲストランナーの東国原さんが抽選したりと、MCが上手に盛り上げます
で、抽選の結果は… 撃沈…
どうもこの手の抽選には縁がありません
マラソン大会後はスポレク祭で、太田焼きそばを食しながらお笑いステージ
お笑いコンビの2700とものまねの原口さん
特に原口さん、めちゃめちゃ楽しませていただきました
マラソン大会単独ではなくイベントの一環なので、多くの人が楽しめたのではないでしょうか
このような大会が伊勢崎でもできないものでしょうかねぇ…

2011/10/21
おおなみこなみ トレーニング日誌
原人ピッチで初のLSD
目標ペースは8分/km
全然上手く走れません
速過ぎます
この際7分30秒/kmペースで…
と戦略変えても、ペースが安定しません
ゴールデンペースの8分/km、まだまだ修行が足りませんね
今朝のトレーニングメニュー
・90分LSD
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜三ッ家橋)3周+α(約11.9km) 91分10秒
周回コースまでの500m:3分30秒(7分00秒/km)
1周目:26分39秒(7分37秒/km)
2周目:27分23秒(7分49秒/km)
3周目:26分47秒(7分39秒/km)
周回コースからの500m+西部公園トリムコース400m1周:6分52秒(7分38秒/km)
◇◆◇ 10月の累計走行距離 67.6km ◇◆◇
0
目標ペースは8分/km
全然上手く走れません
速過ぎます
この際7分30秒/kmペースで…
と戦略変えても、ペースが安定しません
ゴールデンペースの8分/km、まだまだ修行が足りませんね
今朝のトレーニングメニュー
・90分LSD
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜三ッ家橋)3周+α(約11.9km) 91分10秒
周回コースまでの500m:3分30秒(7分00秒/km)
1周目:26分39秒(7分37秒/km)
2周目:27分23秒(7分49秒/km)
3周目:26分47秒(7分39秒/km)
周回コースからの500m+西部公園トリムコース400m1周:6分52秒(7分38秒/km)

2011/10/20
びるどあっぷ トレーニング日誌
前橋のリバーフロントランニングクラブを終え、市街地で野暮用済ませ、久々に通った桃の木サイクリングロード
こんな表示を発見!
そう言えば毎年、「県民マラソン」…
いやそれどころか修学旅行で(?)「ホノルルマラソン」にも参加してるんですよネ
その練習を兼ねてかな?
もうシーズン本番ですね
そんなオイラも、今朝のトレーニングは週末のスバルマラソン10kmに向けてペース確認
もちろん原人ピッチ
4分35秒/kmペースは今までよりも楽に感じます
がッ4分10秒/kmペースはキツイっす
でもこれは、シーズン始めで慣れてないから?
どのみちもう暫く完全復活は見込めません
今シーズンは騙されたと思って(すいません…)原人ピッチで通してみましょう
今朝のトレーニングメニュー
・股関節を緩めるウォームアップ
・体幹の安定性を高めるトレーニング(2種目 各10回×1)
・体幹を安定させながら下肢に動きを伝えるトレーニング(4種目 各10回×1)
・10kmビルドアップ
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜三ッ家橋)3周+α(約11.7km) 55分14秒
周回コースまでの500m:2分38秒(5分16秒/km)
1周目:17分17秒(5分01秒/km)
2周目:15分49秒(4分35秒/km)
3周目:14分22秒(4分10秒/km)
周回コースからの500m+西部公園トリムコース400m1周:5分08秒(5分42秒/km)
◇◆◇ 10月の累計走行距離 55.7km ◇◆◇
0

そう言えば毎年、「県民マラソン」…
いやそれどころか修学旅行で(?)「ホノルルマラソン」にも参加してるんですよネ
その練習を兼ねてかな?
もうシーズン本番ですね
そんなオイラも、今朝のトレーニングは週末のスバルマラソン10kmに向けてペース確認
もちろん原人ピッチ
4分35秒/kmペースは今までよりも楽に感じます
がッ4分10秒/kmペースはキツイっす
でもこれは、シーズン始めで慣れてないから?
どのみちもう暫く完全復活は見込めません
今シーズンは騙されたと思って(すいません…)原人ピッチで通してみましょう
今朝のトレーニングメニュー
・股関節を緩めるウォームアップ
・体幹の安定性を高めるトレーニング(2種目 各10回×1)
・体幹を安定させながら下肢に動きを伝えるトレーニング(4種目 各10回×1)
・10kmビルドアップ
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜三ッ家橋)3周+α(約11.7km) 55分14秒
周回コースまでの500m:2分38秒(5分16秒/km)
1周目:17分17秒(5分01秒/km)
2周目:15分49秒(4分35秒/km)
3周目:14分22秒(4分10秒/km)
周回コースからの500m+西部公園トリムコース400m1周:5分08秒(5分42秒/km)

2011/10/19
きんにくつう トレーニング日誌
一昨日、3年以上振りの山登りで、筋肉痛
そのうえ、昨日は境でウォーキング講座
さらに、赤堀でウォーキング大会の下見
そして、クラブの筋トレで下肢のスロートレーニング
それぞれ、チャリで移動
筋肉痛の上塗り…
今朝は、少々の回復を狙い、痛い脚引きずりノーアップでのゆっくりめジョグ
で、結果は現在めっちゃ酷い筋肉痛…
これから初心者ランニング教室
あと90分、頑張りましょう!
今朝のトレーニングメニュー
・10kmジョグ
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜栄橋)2周+α(約10.0km) 51分05秒
周回コースまでの500m:2分44秒(5分28秒/km)
1周目:22分54秒(5分05秒/km)
2周目:23分00秒(5分07秒/km)
周回コースからの500m:2分27秒(4分54秒/km)
◇◆◇ 10月の累計走行距離 44.0km ◇◆◇
0
そのうえ、昨日は境でウォーキング講座
さらに、赤堀でウォーキング大会の下見
そして、クラブの筋トレで下肢のスロートレーニング
それぞれ、チャリで移動
筋肉痛の上塗り…
今朝は、少々の回復を狙い、痛い脚引きずりノーアップでのゆっくりめジョグ
で、結果は現在めっちゃ酷い筋肉痛…
これから初心者ランニング教室
あと90分、頑張りましょう!
今朝のトレーニングメニュー
・10kmジョグ
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜栄橋)2周+α(約10.0km) 51分05秒
周回コースまでの500m:2分44秒(5分28秒/km)
1周目:22分54秒(5分05秒/km)
2周目:23分00秒(5分07秒/km)
周回コースからの500m:2分27秒(4分54秒/km)

2011/10/17
紅葉の上高地〜焼岳 ハイキング(トレラン)
初めて上高地に足を踏み入れました
約3年4ヶ月振りの山歩き
頸椎ヘルニア、肩鎖関節脱臼が快方に向かい、そろそろどうだろうと、試験的な山歩き
ザックの中にはもしもに備えてロ○ソニン
昨夜から沢渡駐車場で車中泊
そして早朝の乗合タクシーで初の上高地入り
バスターミナルより、梓川沿いに焼岳登山口を目指します
背後に朝日に染まりかけた穂高の山々
田代橋下流の紅葉、赤く萌えてます
さらに登山口を目指すと眼前にこれから向かう焼岳山頂

登山口よ秋色に色付いた林の中を歩きます
樹林帯を過ぎると、左手に深く切れ込む沢(谷)、そびえ立つ山頂を見ながら高度を稼ぎます

登山口から約3時間で山頂に到着!
最後の約1時間は、樹木の生えていない砂礫、岩場を登ります
ルート概要についてはこちらを参照ください
山頂から見える火口湖
振り返れば穂高連峰と、眼下には上高地

再び上高地に戻り、周囲を散策
河童橋より穂高連峰を望みます
梓川の水がなんとも言えないくらい綺麗です
今回、早朝から目いっぱい楽しむことができました
首も肩も大丈夫!
また時間が許せば、山歩きも楽しみたいと思います
初めての上高地も最高!
来年もこの時期に来てみたいと思いました
今度は涸沢方面に行ってみたい…
0
約3年4ヶ月振りの山歩き
頸椎ヘルニア、肩鎖関節脱臼が快方に向かい、そろそろどうだろうと、試験的な山歩き
ザックの中にはもしもに備えてロ○ソニン

そして早朝の乗合タクシーで初の上高地入り
バスターミナルより、梓川沿いに焼岳登山口を目指します
背後に朝日に染まりかけた穂高の山々
田代橋下流の紅葉、赤く萌えてます
さらに登山口を目指すと眼前にこれから向かう焼岳山頂


登山口よ秋色に色付いた林の中を歩きます
樹林帯を過ぎると、左手に深く切れ込む沢(谷)、そびえ立つ山頂を見ながら高度を稼ぎます



最後の約1時間は、樹木の生えていない砂礫、岩場を登ります
ルート概要についてはこちらを参照ください
山頂から見える火口湖
振り返れば穂高連峰と、眼下には上高地



河童橋より穂高連峰を望みます
梓川の水がなんとも言えないくらい綺麗です
今回、早朝から目いっぱい楽しむことができました
首も肩も大丈夫!
また時間が許せば、山歩きも楽しみたいと思います
初めての上高地も最高!
来年もこの時期に来てみたいと思いました
今度は涸沢方面に行ってみたい…

2011/10/14
こすもす トレーニング日誌

思えばクラブのサポート、市民総体、ジョグフェス… と身体を酷使して10日以上
この先も予定が…
さらには、太田スバルマラソン(10km)に県民マラソン(ハーフ)
身体が持つのやら…
でもこれを乗り切ると、なんかひとつアップグレードした自分に出会えそうな気がします
ウチのすぐそばの畑の脇に咲く、手入れなど殆どされていない“野コスモス”です
“お花”というと、なんか守ってあげたくなるようなイメージがありますが、彼(?)らはたいへん逞しく見えます
“疲れた身体”に少し元気をいただけた今日の風景でした
今朝のトレーニングメニュー
・股関節を緩めるウォームアップ
・体幹の安定性を高めるトレーニング(2種目 各10回×1)
・60分スロージョグ
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜栄橋)2周+α(約10.4km) 61分47秒
周回コースまでの500m:3分10秒(6分10秒/km)
1周目:26分38秒(5分55秒/km)
2周目:26分46秒(5分57秒/km)
周回コースからの500m+西部公園トリムコース400m1周:5分13秒(5分48秒/km)
・股関節・骨盤周辺のストレッチ
