2012/1/31
BIKEFRIDAY納車 自転車(サイクリング)

まずはショップでさんざん折り畳みの練習
(http://ikd21.exblog.jp/15352168/)
そして本日初めて陽の下でその姿を観察
なかなか綺麗ですね
しかも良く出来た機構です
駆動系、そして折畳んだカタチはこんな感じ 慣れれば10秒ほどで折畳み完了とか!



決して身体の大きくないオイラのフォールディングバイクと比べても、子供のおもちゃみたいです
さあ、これを持って何処へ行こう!
妄想が拡がります

2012/1/29
途中棄権… 若潮マラソン 2011-2012マラソン大会参戦記
来シーズン以降の復活の足掛かりとして望んだ若潮マラソン、設定ペースは4分30秒/km、目標タイム3時間10分
結果は撃沈…
朝、駐車場に着くや粉雪舞う例年にない寒さに加え強風
天気予報によると日中陽が射すらしい…
スタートラインに並んで号砲待つまでにすでに身体は冷え切る寒さ
スタート後は追風に押され、苦無く設定ペースで脚を運びます
風に押されるペースを抑えながらの前半、心肺、筋肉が楽している分、身体が暖まりません
天気予報から期待したような陽射しもなく、冷気を運ぶ強風が身体を突き刺します
超楽な感じに20kmを通過
がッ、北風に向かう22km過ぎから身体が冷え切り思うように身体が動かなくなります
そうなると、気持ちも弱気に…
ノッてる時には気合で押し通せる腰痛、左肩〜首筋の痛みも、必要以上に感じます
30km手前、ペースダウンとともにさらに身体が冷え、痛みも増し…
実質30kmで戦線離脱(?)
収容車の待つ約33km付近までスロージョグでやっと辿り着き、遭難は回避
収容車の暖かい毛布とお茶で命拾いしました(ちょっと大袈裟?)
でも、ホント感謝です
来シーズンに向けての足掛かりの筈が、いきなり脚立を外されちゃいました
一体、何やってんだろ?
もう、どうしていいのかわらない状態
でも、今回一緒に参加したクラブの仲間が、この悪条件の中でも自己記録大幅更新!
ほろ苦くも、ちょっぴり嬉しい、そして意味ある若潮マラソンとなりました

号砲〜スタートライン 40秒
5km 23分45秒(23分05秒:4分37秒/km)
10km 45分32秒(21分47秒:4分21秒/km)
15km 1時間08分26秒(22分54秒:4分35秒/km)
20km 1時間30分50秒(22分24秒:4分29秒/km)
25km 1時間53分51秒(23分01秒:4分36秒/km)
30km 2時間18分31秒(24分39秒:4分56秒/km)
32km 2時間32分04秒(13分33秒:6分47秒/km)
棄権
0
結果は撃沈…
朝、駐車場に着くや粉雪舞う例年にない寒さに加え強風
天気予報によると日中陽が射すらしい…
スタートラインに並んで号砲待つまでにすでに身体は冷え切る寒さ
スタート後は追風に押され、苦無く設定ペースで脚を運びます
風に押されるペースを抑えながらの前半、心肺、筋肉が楽している分、身体が暖まりません
天気予報から期待したような陽射しもなく、冷気を運ぶ強風が身体を突き刺します
超楽な感じに20kmを通過
がッ、北風に向かう22km過ぎから身体が冷え切り思うように身体が動かなくなります
そうなると、気持ちも弱気に…
ノッてる時には気合で押し通せる腰痛、左肩〜首筋の痛みも、必要以上に感じます
30km手前、ペースダウンとともにさらに身体が冷え、痛みも増し…
実質30kmで戦線離脱(?)
収容車の待つ約33km付近までスロージョグでやっと辿り着き、遭難は回避
収容車の暖かい毛布とお茶で命拾いしました(ちょっと大袈裟?)
でも、ホント感謝です
来シーズンに向けての足掛かりの筈が、いきなり脚立を外されちゃいました
一体、何やってんだろ?
もう、どうしていいのかわらない状態
でも、今回一緒に参加したクラブの仲間が、この悪条件の中でも自己記録大幅更新!
ほろ苦くも、ちょっぴり嬉しい、そして意味ある若潮マラソンとなりました


号砲〜スタートライン 40秒
5km 23分45秒(23分05秒:4分37秒/km)
10km 45分32秒(21分47秒:4分21秒/km)
15km 1時間08分26秒(22分54秒:4分35秒/km)
20km 1時間30分50秒(22分24秒:4分29秒/km)
25km 1時間53分51秒(23分01秒:4分36秒/km)
30km 2時間18分31秒(24分39秒:4分56秒/km)
32km 2時間32分04秒(13分33秒:6分47秒/km)
棄権

2012/1/25
はるのひざし トレーニング日誌
今朝も薄氷の張る寒い朝
でも、午前中の陽射しに春の気配を感じたのはオイラだけ…?
なんか、冬の陽射しとはちょっと違うやさしさを感じたのですが…
風も強い割に肌を刺さず、ちょっとチャリを漕ぐと薄っすらと汗ばむ陽気
考えてみればもう1月も終わりに近づいています
あとひと月のうちに春一番が吹く可能性もあるんですよね
真冬の中でも春を感じる日があっても不思議じゃありませんね
昨年の伊勢崎シティマラソン、ハーフ前に続き、昨日から今シーズン2回目の断酒
目標はさほど高くないとは言え、フルをナメちゃいけません
今朝のトレーニングは若潮前最後の刺激、レースペース走
あとは体調管理に努めましょう
今朝のトレーニングメニュー
・股関節を緩めるウォームアップ
・体幹の安定性を高めるトレーニング(2種目 各10回×1)
・ジョグ〜ペース走〜ジョグ
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜栄橋)1周+α(約5.9km) 27分45秒
周回コースまでの500m:2分39秒(5分18秒/km)
周回コース:19分58秒(4分26秒/km)
周回コースからの500m+西部公園400m1周:5分08秒(5分42秒/km)
◇◆◇ 1月の累計走行距離 121.3km ◇◆◇
0
でも、午前中の陽射しに春の気配を感じたのはオイラだけ…?
なんか、冬の陽射しとはちょっと違うやさしさを感じたのですが…
風も強い割に肌を刺さず、ちょっとチャリを漕ぐと薄っすらと汗ばむ陽気
考えてみればもう1月も終わりに近づいています
あとひと月のうちに春一番が吹く可能性もあるんですよね
真冬の中でも春を感じる日があっても不思議じゃありませんね
昨年の伊勢崎シティマラソン、ハーフ前に続き、昨日から今シーズン2回目の断酒
目標はさほど高くないとは言え、フルをナメちゃいけません
今朝のトレーニングは若潮前最後の刺激、レースペース走
あとは体調管理に努めましょう
今朝のトレーニングメニュー
・股関節を緩めるウォームアップ
・体幹の安定性を高めるトレーニング(2種目 各10回×1)
・ジョグ〜ペース走〜ジョグ
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜栄橋)1周+α(約5.9km) 27分45秒
周回コースまでの500m:2分39秒(5分18秒/km)
周回コース:19分58秒(4分26秒/km)
周回コースからの500m+西部公園400m1周:5分08秒(5分42秒/km)

2012/1/23
ひかりのわ トレーニング日誌
今朝の伊勢崎は曇り空
ランニングコースから望む山々は雪化粧
奥武蔵、西上州、浅間、草津、榛名、谷川、赤城、袈裟丸、男体山…
ぐるぅ〜っと約270度に渡る山々には陽が当たり、天使の輪のように輝いてました
これは滅多に見れない光景ですが、残念ながら画像はありませんョ
もっとも、ウチのショボイいカメラと悲しい腕前じゃ表現できませんが…
いやいや、朝からいいもの見させていただきやした!
若潮まで中5日、疲労しない程度に最後のロングです
やはりピーキングに早過ぎ感…
走り出しが非常に重い…
でも体調崩したのは自分の不注意だから仕方ありません
この状況でできる限り頑張りましょう
今朝のトレーニングメニュー
・股関節を緩めるウォームアップ
・体幹の安定性を高めるトレーニング(2種目 各10回×1)
・15kmジョグ
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜三ッ家橋)4周+α(約15.0km) 74分56秒
周回コースまでの500m:2分43秒(5分26秒/km)
1周目:17分47秒(5分05秒/km)
2周目:17分28秒(4分59秒/km)
3周目:17分25秒(4分59秒/km)
4周目:17分10秒(4分54秒/km)
周回コースからの500m:2分24秒(4分48秒/km)
◇◆◇ 1月の累計走行距離 115.4km ◇◆◇
0
ランニングコースから望む山々は雪化粧
奥武蔵、西上州、浅間、草津、榛名、谷川、赤城、袈裟丸、男体山…
ぐるぅ〜っと約270度に渡る山々には陽が当たり、天使の輪のように輝いてました
これは滅多に見れない光景ですが、残念ながら画像はありませんョ
もっとも、ウチのショボイいカメラと悲しい腕前じゃ表現できませんが…
いやいや、朝からいいもの見させていただきやした!
若潮まで中5日、疲労しない程度に最後のロングです
やはりピーキングに早過ぎ感…
走り出しが非常に重い…
でも体調崩したのは自分の不注意だから仕方ありません
この状況でできる限り頑張りましょう
今朝のトレーニングメニュー
・股関節を緩めるウォームアップ
・体幹の安定性を高めるトレーニング(2種目 各10回×1)
・15kmジョグ
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜三ッ家橋)4周+α(約15.0km) 74分56秒
周回コースまでの500m:2分43秒(5分26秒/km)
1周目:17分47秒(5分05秒/km)
2周目:17分28秒(4分59秒/km)
3周目:17分25秒(4分59秒/km)
4周目:17分10秒(4分54秒/km)
周回コースからの500m:2分24秒(4分48秒/km)

2012/1/22
フォールディングバイク復活作業B 自転車(サイクリング)

トップを14→13T、ギア数6枚→7枚へグレードアップ!?
仕上げもなかなか綺麗です
これで主となるパーツは全て揃いました
さらにワイヤー等を揃えて、いよいよ組立
なかなかいい感じですね
塗装したブレーキレバーもキマってます!
がッ、折角7段化したのに、ローに入れるとチェンホイルのチェンカバーとチェーンが干渉して(赤い印のトコ)カタカタうるさい…
まッ、エアマージェンシー用ってことで





ちなみにここまでかかった費用、Surly君のNewサドルも入れて約47,000円…
高いか安いかは…???
なおも、リアハブのガタが発覚…
タイヤも変えたいし、チューブも軽量化したい…
まだまだチョコチョコかかりそうです
と、いろいろと課題が残っているものの、早速近所のスーパーまでテストライド
楽なポジション、機敏な動き、タウンユースにはそこそこ楽しい感じ
でも、フロント52T、トップ13Tで結構回転上げても23km/h位でしか巡航できません…
タウンユースと輪行しての市街地の〜びり旅専用となりそうです
フォールディングバイク復活作業@

2012/1/19
すいじょうき トレーニング日誌
このところ寒い朝が続き、ランニングコースのラブリバー親水公園うぬきの小川から湯気の如く立ち上る水蒸気
朝陽とともに幻想的!
お近くの方は是非一度ご覧あれ
そんな風景も冬の朝ランの楽しみですね
今日はペース控えめ60分ジョグ
でも思ったより脚にきました
やっぱ体調不良によるトレーニング不足は否めません
今朝のトレーニングメニュー
・股関節を緩めるウォームアップ
・体幹の安定性を高めるトレーニング(2種目 各10回×1)
・60分ジョグ
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜三ッ家橋)3周+α(約11.9km) 60分12秒
周回コースまでの500m:2分43秒(5分26秒/km)
1周目:17分48秒(5分05秒/km)
2周目:17分36秒(5分02秒/km)
3周目:17分34秒(5分01秒/km)
周回コースからの500m+西部公園トリムコース400m1周:4分31秒(5分01秒/km)
◇◆◇ 1月の累計走行距離 100.4km ◇◆◇
0
朝陽とともに幻想的!
お近くの方は是非一度ご覧あれ
そんな風景も冬の朝ランの楽しみですね
今日はペース控えめ60分ジョグ
でも思ったより脚にきました
やっぱ体調不良によるトレーニング不足は否めません
今朝のトレーニングメニュー
・股関節を緩めるウォームアップ
・体幹の安定性を高めるトレーニング(2種目 各10回×1)
・60分ジョグ
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜三ッ家橋)3周+α(約11.9km) 60分12秒
周回コースまでの500m:2分43秒(5分26秒/km)
1周目:17分48秒(5分05秒/km)
2周目:17分36秒(5分02秒/km)
3周目:17分34秒(5分01秒/km)
周回コースからの500m+西部公園トリムコース400m1周:4分31秒(5分01秒/km)

2012/1/17
さいかい トレーニング日誌
先週金曜日から様子がおかしくなってきた体調
気合で乗り切れませんでした…
この日月が若潮前の最後の追込みだと思っていたのに…
体調不良で大人しく過ごしました
おかげで体調は大分回復
まだまだ完全ではありませんが、今朝から朝ラン再開
でも控えめに40分ジョグ
最後の追込みトレーニングはできませんでしたが、今回の目標設定はそれほど高くないのでなんとかなるでしょッ
あとは当日スタートできるように体調管理!
今朝のトレーニングメニュー
・40分ジョグ
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜三ッ家橋)2周+α(約8.0km) 40分36秒
周回コースまでの500m:2分38秒(5分16秒/km)
1周目:17分56秒(5分07秒/km)
2周目:17分35秒(5分01秒/km)
周回コースからの500m:2分27秒(4分54秒/km)
◇◆◇ 1月の累計走行距離 88.5km ◇◆◇
0
気合で乗り切れませんでした…
この日月が若潮前の最後の追込みだと思っていたのに…
体調不良で大人しく過ごしました
おかげで体調は大分回復
まだまだ完全ではありませんが、今朝から朝ラン再開
でも控えめに40分ジョグ
最後の追込みトレーニングはできませんでしたが、今回の目標設定はそれほど高くないのでなんとかなるでしょッ
あとは当日スタートできるように体調管理!
今朝のトレーニングメニュー
・40分ジョグ
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜三ッ家橋)2周+α(約8.0km) 40分36秒
周回コースまでの500m:2分38秒(5分16秒/km)
1周目:17分56秒(5分07秒/km)
2周目:17分35秒(5分01秒/km)
周回コースからの500m:2分27秒(4分54秒/km)

2012/1/13
とうけつ トレーニング日誌
朝ラン終了後、植木に水をくれようとしたら…
水が出ない…
ホースが凍ってました
そんな寒い朝のランですが、身体は軽やかです
頂に少し雲が掛かった真っ白な谷川まで望むことが出来ました
心地よく走れます
ちょっとピーキングが早過ぎ…?
まだ若潮まで2週間以上あります
おまけに風邪気味です
鼻ズルズル、夜は咳、だんだん喉も痛くなってきたような…
気合で乗切りましょう
乗切れるかな…?
今朝のトレーニングメニュー
・股関節を緩めるウォームアップ
・体幹の安定性を高めるトレーニング(2種目 各10回×1)
・10kmジョグ
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜栄橋)2周+α(約10.0km) 49分38秒
周回コースまでの500m:2分40秒(5分20秒/km)
1周目:22分39秒(5分02秒/km)
2周目:21分53秒(4分52秒/km)
周回コースからの500m:2分26秒(4分52秒/km)
◇◆◇ 1月の累計走行距離 80.5km ◇◆◇
0
水が出ない…
ホースが凍ってました
そんな寒い朝のランですが、身体は軽やかです
頂に少し雲が掛かった真っ白な谷川まで望むことが出来ました
心地よく走れます
ちょっとピーキングが早過ぎ…?
まだ若潮まで2週間以上あります
おまけに風邪気味です
鼻ズルズル、夜は咳、だんだん喉も痛くなってきたような…
気合で乗切りましょう
乗切れるかな…?
今朝のトレーニングメニュー
・股関節を緩めるウォームアップ
・体幹の安定性を高めるトレーニング(2種目 各10回×1)
・10kmジョグ
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜栄橋)2周+α(約10.0km) 49分38秒
周回コースまでの500m:2分40秒(5分20秒/km)
1周目:22分39秒(5分02秒/km)
2周目:21分53秒(4分52秒/km)
周回コースからの500m:2分26秒(4分52秒/km)

2012/1/12
ぺ〜すそう トレーニング日誌
寒い朝が続きます
気合入れないと起きれません
若潮まであと17日、疲労回復を言訳にサボりたい気持ちに喝を入れて週一ペース走
走り始めのジョグは指先がキンキンに痛みます
でも今朝は思ったよりも風が弱く、周回コース1周で、全身ぽかぽか
気持ちとは裏腹に身体の動きも良く、若潮の想定ペース4分30秒/kmのペースが体感的に今までよりもずっと楽に感じ、結果的にペースも上がります
秋口のシーズン入りの時にこの感じだったらいいんだろうなぁ〜
早くも来シーズンの課題ですね
トレーニングを終えて、午前中は年明け2回目の“リバーフロントランニングクラブ”
ただでさえ寒い今シーズンの一番の冷え込みだと言うのに、過去最高人数(だと思う)
存続の危機から、よくぞここまで持ち直しました
最近走り始めた方が、どう成長して行くのか楽しみです!
今朝のトレーニングメニュー
・股関節を緩めるウォームアップ
・体幹の安定性を高めるトレーニング(2種目 各10回×1)
・ジョグ〜ペース走
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜栄橋)2周+α(約10.0km) 46分45秒
周回コースまでの500m:2分35秒(5分10秒/km)
1周目:22分07秒(4分55秒/km)
2周目:19分53秒(4分25秒/km)
周回コースからの500m:2分09秒(4分18秒/km)
◇◆◇ 1月の累計走行距離 70.5km ◇◆◇
0
気合入れないと起きれません
若潮まであと17日、疲労回復を言訳にサボりたい気持ちに喝を入れて週一ペース走
走り始めのジョグは指先がキンキンに痛みます
でも今朝は思ったよりも風が弱く、周回コース1周で、全身ぽかぽか
気持ちとは裏腹に身体の動きも良く、若潮の想定ペース4分30秒/kmのペースが体感的に今までよりもずっと楽に感じ、結果的にペースも上がります
秋口のシーズン入りの時にこの感じだったらいいんだろうなぁ〜
早くも来シーズンの課題ですね

ただでさえ寒い今シーズンの一番の冷え込みだと言うのに、過去最高人数(だと思う)
存続の危機から、よくぞここまで持ち直しました
最近走り始めた方が、どう成長して行くのか楽しみです!
今朝のトレーニングメニュー
・股関節を緩めるウォームアップ
・体幹の安定性を高めるトレーニング(2種目 各10回×1)
・ジョグ〜ペース走
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜栄橋)2周+α(約10.0km) 46分45秒
周回コースまでの500m:2分35秒(5分10秒/km)
1周目:22分07秒(4分55秒/km)
2周目:19分53秒(4分25秒/km)
周回コースからの500m:2分09秒(4分18秒/km)

2012/1/11
10,000km 自転車(サイクリング)

想定通り、Surly君のOdoメーターが午前中に10,000kmとなりました
直前9999.9kmの画像です
さて、もう100m走ったら…
どうせ0.0に戻るのだろう…
いや、案外一桁増えて10000.0になったりして…
などと、少しワクワクしてその時を待つやッ…
想定外の展開!
なんと小数点(100mの位)が繰り上がって、“10000”の表示となりました!

そんなこと、ローディーの皆さんは周知の事実なのでしょうが、ちょっと予想外の展開
今後はOdo見て走ってる時、1km進まないとメーターが動かないってことですね…
それもどうしたことか…
でも、今度は99999kmの後、どう表示されるか楽しみが増えましたね
頑張って走りましょう!
って、問題はそれまでメーターが生きてるいかどうかですね
電池も…
あれッ? そう言えば電池交換したらリセットされちゃうのかな…?
