2012/2/27
休日返上 トレーニング日誌
月曜日は基本的にお休みですが…
またまたやってきましたこの季節
toto助成金実績報告の時期ですョ
対象期間の今月末を間近に控え、休日返上で報告書の作成作業
何たって提出期限が3月5日(月)必着
29日ギリギリまで事業して中4日、しかも月曜日必着は超厳しい!
またまた、分厚い報告書が出来上がるんだろうなぁ
エクスパックに入るかなぁ〜
まだまだ気持ちに多少余裕があった朝は、お気楽に二日続けてのトレーニング
で、午後から作業に入り…
慣れてるはずの作業が… 意外と思うように捗らない…
そうか! 今年からインドアプログラムで参加の都度会場費をいただいてるんだっけ!
参加実績と会場費収入の整合性をひとつひとつ確認しながらの作業…
折角トレーニング再開したのに…
事務処理に追われてどうなることやら…
今朝のトレーニングメニュー
・体幹の安定性を高めるトレーニング(2種目 各10回×1)
・体幹を安定させながら下肢に動きを伝えるトレーニング(4種目 各10回×1)
・45分ジョグ
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜三ッ家橋)2周+α(約8.0m) 45分54秒
周回コースまでの500m:3分01秒(6分02秒/km)
1周目:20分01秒(5分43秒/km)
2周目:20分07秒(5分45秒/km)
周回コースからの500m:2分46秒(5分32秒/km)
◇◆◇ 2月の累計走行距離 18.0km ◇◆◇
2
またまたやってきましたこの季節
toto助成金実績報告の時期ですョ
対象期間の今月末を間近に控え、休日返上で報告書の作成作業
何たって提出期限が3月5日(月)必着
29日ギリギリまで事業して中4日、しかも月曜日必着は超厳しい!
またまた、分厚い報告書が出来上がるんだろうなぁ
エクスパックに入るかなぁ〜
まだまだ気持ちに多少余裕があった朝は、お気楽に二日続けてのトレーニング
で、午後から作業に入り…
慣れてるはずの作業が… 意外と思うように捗らない…
そうか! 今年からインドアプログラムで参加の都度会場費をいただいてるんだっけ!
参加実績と会場費収入の整合性をひとつひとつ確認しながらの作業…
折角トレーニング再開したのに…
事務処理に追われてどうなることやら…
今朝のトレーニングメニュー
・体幹の安定性を高めるトレーニング(2種目 各10回×1)
・体幹を安定させながら下肢に動きを伝えるトレーニング(4種目 各10回×1)
・45分ジョグ
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜三ッ家橋)2周+α(約8.0m) 45分54秒
周回コースまでの500m:3分01秒(6分02秒/km)
1周目:20分01秒(5分43秒/km)
2周目:20分07秒(5分45秒/km)
周回コースからの500m:2分46秒(5分32秒/km)

2012/2/26
東京マラソンに刺激され… トレーニング日誌
若潮で腰を痛めて以来トレーニングお休み中
少し良くなってからは小康状態(良くもならず悪くもならず…)
一昨日、久しぶりに頸椎ヘルニアからくる(多分)背筋の筋断裂を発症
幸い軽度で処置が早かったため、今朝はほぼ痛みなし
トレーニング不足で体幹弱ってるなぁ〜
どうする? 少し暖かくなってきたし走りだすか…?
と思いながらの東京マラソンTX観戦
ダメですね あんな光景見せられちゃ…
午後、若潮以来4週間振りに走りました
当面ペースは上げずに、体幹強化とともにある程度時間を踏みましょう
6km走った辺りから、腰からくる左脚のハリがきになりましたが、今以上腰が悪化するということはなさげです
オイラは若潮からシーズンオフ
もうそんなに距離を踏む時期ではありません
体幹トレーニングとケアを並行して行って行きましょう
今日のトレーニングメニュー
・体幹の安定性を高めるトレーニング(2種目 各10回×1)
・体幹を安定させながら下肢に動きを伝えるトレーニング(4種目 各10回×1)
・10kmジョグ
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜栄橋)2周+α(約10.0m) 59分55秒
周回コースまでの500m:2分56秒(5分52秒/km)
1周目:27分08秒(6分02秒/km)
2周目:27分02秒(6分00秒/km)
周回コースからの500m:2分49秒(5分38秒/km)
◇◆◇ 2月の累計走行距離 10.0km ◇◆◇
0
少し良くなってからは小康状態(良くもならず悪くもならず…)
一昨日、久しぶりに頸椎ヘルニアからくる(多分)背筋の筋断裂を発症
幸い軽度で処置が早かったため、今朝はほぼ痛みなし
トレーニング不足で体幹弱ってるなぁ〜
どうする? 少し暖かくなってきたし走りだすか…?
と思いながらの東京マラソンTX観戦
ダメですね あんな光景見せられちゃ…
午後、若潮以来4週間振りに走りました
当面ペースは上げずに、体幹強化とともにある程度時間を踏みましょう
6km走った辺りから、腰からくる左脚のハリがきになりましたが、今以上腰が悪化するということはなさげです
オイラは若潮からシーズンオフ
もうそんなに距離を踏む時期ではありません
体幹トレーニングとケアを並行して行って行きましょう
今日のトレーニングメニュー
・体幹の安定性を高めるトレーニング(2種目 各10回×1)
・体幹を安定させながら下肢に動きを伝えるトレーニング(4種目 各10回×1)
・10kmジョグ
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜栄橋)2周+α(約10.0m) 59分55秒
周回コースまでの500m:2分56秒(5分52秒/km)
1周目:27分08秒(6分02秒/km)
2周目:27分02秒(6分00秒/km)
周回コースからの500m:2分49秒(5分38秒/km)

2012/2/20
ミニベロ散歩 〜城下町高崎〜 自転車(サイクリング)

井野川サイクリングロードと長野堤サイクリングロードを巡り高崎市街地に戻ります
画像は井野川サイクリングロードの終点付近から見る榛名山

(ウチの近所にも店舗があるのですが… 行ったことないもので…)
パスタのサイズが選べるのがいいですね
ちなみにこれはMサイズ300gです
充分にエネルギーを補給して、長野堤サイクリングロードを市街地方面へ
左手に榛名山、後方に浅間山を望む気持ちいいコースです


以前地元の新聞に掲載されていて関心があり、あわよくば見てみたいと思っていたのですが、今回のコース上にはありませんでした
もう一回しっかり調べ直して出直しです
予想外に早く高崎に到着
市内をウロウロ… 高崎って城下町だったんですね
駅の西側、NTTから音楽センター、市役所、そして高崎公園の辺りはお城を囲む堀の内側
スズラン西側にある水路が堀で、その西側の土手が土塁、当時の姿を想像(妄想)させてくれるには充分です


右は高崎公園の噴水、このところの冷え込みで左端にはつららが…
で、ここから輪行!
の筈が… あまりに時間に余裕があり、結局ウチまで自走して帰りました
何のためにフォールディングバイク乗ってたんだろう…
本日の走行距離 約63.7km

2012/2/19
リハビリライド 〜白井宿〜 自転車(サイクリング)

(若潮前からず〜っと引き摺ってたんだけどね…)
何もしないのも退屈なので、春を探しに(?)リハビリライド
利根川サイクリングロード、育英高校の裏辺りで梅が咲いてました!
昨年末おNewにしたBrooks Swift、ようやくお尻に馴染んできましたョ
この、自分のモノ感がオーナー心をくすぐりますね

道中、真っ白な雪山、冠雪した赤城山を望める絶景サイクリングコースです

なんか懐かしさを感じる雰囲気です
タンメンとミニカレーを注文
大きな器に素朴な味
このようなお店がいつまでも残っていて欲しいものです

昭和初期に建てられ、先の大戦の際、米軍による機銃掃射を受けた跡がいまも残っているらしい
取り壊しか移転か…
最新の情報は掴んでいないのですが、とりあえずあるうちにこの歴史的建物をカメラに収めておきます
そして前から一度行きたいと思っていた白井宿
いやいや、こんなに整備されてるとはッ! いい雰囲気です!


でも毎年前橋シティマラソンと重なるんですよね…
堤と桜並木とのコントラストが素敵だろうなぁ〜
本日の走行 約68.2km

2012/2/19
駐輪ハウス作成作業B 自転車(サイクリング)

開口部は南東、この季節の風は基本的に北西なので、ここから風が舞込むことは滅多にないのですが、春一番が吹くと…
早急に、ここを塞がねば!
ブルーシート、ビニルカーテンオーダー…
色々考えた結果、強度とコストと日々の労力とを考慮し、コンパネでスライドする戸を付けることにしました
仕事の合間にちょこちょこ作業して完成!

コンパネを上下の垂木からL字金具で支えます
スライドし易いように前面の左右を少し修正加工
さらに、屋根を支える垂木を上の写真から中央に一本増やしました
4台余裕の収納
垂木&単管の上に丁度、車止めのコンクリート(幅10cm、14kg)を載せるスペースがあり、さらに重量増加、万全の風対策!



あと問題は雷雨シーズンの竜巻ですね でもこれはもう仕方がないと言うか… です
ところで、折角苦労して広く設けた開口部、実は片側開けるだけで出し入れが出来ました…
労力が減って、それはそれでいいんだけど、ちょっと複雑…

2012/2/12
駐輪ハウス作成作業A 自転車(サイクリング)

してましたが…
垂木取り付け後、骨組みの微調整と波板のカットに予想以上に時間を取られ、おまけにここ伊勢崎は強風に見舞われ、本日の作業はここまでです
カヤックオフシーズンは祝日と日月曜休み(日曜日は毎週というわけには行きませんが…)のオイラ、良く考えたら三連休でしたね
明日、とりあえずカットした波板と屋根をこの垂木に打込み、ハウスは完成! する筈…
あとは開口部をどうするか…?

2012/2/11
駐輪ハウス作成作業@ 自転車(サイクリング)
外に放置していたフォールディングバイク再生、”ひらりん@夫人”のニューバイク
とうとう室内保管は限界、思い切って自転車収納ハウス(?)作成始動
場所は駐車スペースの片隅
骨組みは、カヤック保管スペース、テラスで実績のある単管パイプ
ここ伊勢崎は冬の空っ風に加え、夏場には雷雨で突風が吹くこともあります
単管はそれ自体に重量があり、大切なバイクをしっかり守ってくれることと期待
限られたスペースなので、4台のバイクを交互に収納

出し入れは手前のバイクから一台ずつ
(一番奥のバイクに乗るには、全部出さないと…)
でも、今でも毎朝4台出してる訳だから手間は変わりません
あとは垂木を付けて3方を波板で囲み、屋根を取り付け、開口部にはビニールのロールカーテン…
の予定ですが、予算と寸法と強度と… なかなかスムーズに進みそうにありません
0
とうとう室内保管は限界、思い切って自転車収納ハウス(?)作成始動

骨組みは、カヤック保管スペース、テラスで実績のある単管パイプ
ここ伊勢崎は冬の空っ風に加え、夏場には雷雨で突風が吹くこともあります
単管はそれ自体に重量があり、大切なバイクをしっかり守ってくれることと期待
限られたスペースなので、4台のバイクを交互に収納


(一番奥のバイクに乗るには、全部出さないと…)
でも、今でも毎朝4台出してる訳だから手間は変わりません
あとは垂木を付けて3方を波板で囲み、屋根を取り付け、開口部にはビニールのロールカーテン…
の予定ですが、予算と寸法と強度と… なかなかスムーズに進みそうにありません

2012/2/6
誕生日ライド 〜足利COCO Farm & Winery 自転車(サイクリング)
オイラの誕生日を祝ってくれるということで、“ひらりん@夫人”と足利のワイナリーにフォールディングバイクで向かいました
ツーリング&クロスバイクに比べてスピードに自信がないので、交通量の少ない、自転車が通れる広い歩道が整備されているルートを選択(苦肉の策です…)
北関東道の側道、伊勢崎足利県道を通りJR足利駅到着
駅から北上、ちょっとした急坂を登ると、眼前に拡がるぶどう畑(だと思う…)
ここは、知的障害者更生施設「こころみ学園」の運営するファームとワイナリー
(ちょっと表現に間違いがあるかも知れません…)
そんなこととは、露知らず、美味しいワインとランチをいただきました
もちろんここで作られたワインをいただきながら


今度はぶどうがたわわに実っている時に来たいですね
学園の園長の考えにも感動です
ココ・ファーム・ワイナリーHP ⇒ http://www.cocowine.com/
帰りはフォールディングバイクならではの輪行
もちろん左がBIKEFRIDAY

こんなの〜んびりサイクリングもいいもんですね
1

北関東道の側道、伊勢崎足利県道を通りJR足利駅到着

ここは、知的障害者更生施設「こころみ学園」の運営するファームとワイナリー
(ちょっと表現に間違いがあるかも知れません…)
そんなこととは、露知らず、美味しいワインとランチをいただきました
もちろんここで作られたワインをいただきながら




今度はぶどうがたわわに実っている時に来たいですね
学園の園長の考えにも感動です
ココ・ファーム・ワイナリーHP ⇒ http://www.cocowine.com/
帰りはフォールディングバイクならではの輪行
もちろん左がBIKEFRIDAY


こんなの〜んびりサイクリングもいいもんですね
