2012/5/31
紫陽花、咲き始めました トレーニング日誌
今日で5月も終わり
毎年のことですが、花粉症と腰痛再発に悩まされた月でした
そんな中でも、内容はともかく最低限の距離は走りました
まだまだ様子見ですが、来月からはスプリントに向けたトレーニングを再開できると信じて過ごしたいと思います
今朝、前橋のランニングクラブへ向かう途中で出会った風景
天川大島町、広瀬川左岸の遊歩道沿いに植えられている紫陽花、咲き始めました
紫陽花が数10メートル続く“あじさいロード(? 勝手に命名)”
咲き誇ったら圧巻でしょうね
久々、3日連続の朝ラン
悲しいかな、距離の割に疲労が残ってる感
スローなジョグにしときました
(♪Want you 俺〜の… ♪)
今朝のトレーニングメニュー
・ストレッチポール ベーシック7
・体幹の安定性を高めるトレーニング(2種目 各10回×1)
・体幹を安定させながら下肢に動きを伝えるトレーニング(5種目 各10回×1)
・腸腰筋レーニング 30回
・30分ジョグ
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜栄橋)1周+α(約5.5km) 30分51秒
周回コースまでの500m:2分53秒(5分46秒/km)
周回コース:25分13秒(5分36秒/km)
周回コースからの500m:2分44秒(5分28秒/km)
◇◆◇ 5月の累計走行距離 56.0km ◇◆◇
0
毎年のことですが、花粉症と腰痛再発に悩まされた月でした
そんな中でも、内容はともかく最低限の距離は走りました
まだまだ様子見ですが、来月からはスプリントに向けたトレーニングを再開できると信じて過ごしたいと思います

天川大島町、広瀬川左岸の遊歩道沿いに植えられている紫陽花、咲き始めました
紫陽花が数10メートル続く“あじさいロード(? 勝手に命名)”
咲き誇ったら圧巻でしょうね
久々、3日連続の朝ラン
悲しいかな、距離の割に疲労が残ってる感
スローなジョグにしときました
(♪Want you 俺〜の… ♪)
今朝のトレーニングメニュー
・ストレッチポール ベーシック7
・体幹の安定性を高めるトレーニング(2種目 各10回×1)
・体幹を安定させながら下肢に動きを伝えるトレーニング(5種目 各10回×1)
・腸腰筋レーニング 30回
・30分ジョグ
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜栄橋)1周+α(約5.5km) 30分51秒
周回コースまでの500m:2分53秒(5分46秒/km)
周回コース:25分13秒(5分36秒/km)
周回コースからの500m:2分44秒(5分28秒/km)

2012/5/30
果樹園の薔薇 トレーニング日誌
折角昨日から再開したランニング
寝不足を理由に1日坊主という訳にはいきません
眠い目擦りながらの朝ラン
いつものコース沿いにある果樹園(?)
目の覚めるような鮮やかな薔薇っ!
柵の下にも綺麗な花

やっぱ外でのランニングはいいですねぇ〜
明日はどんな出会いがあるのやら…
の前に、しっかり起きなきゃね
今朝のトレーニングメニュー
・ストレッチポール ベーシック7
・体幹の安定性を高めるトレーニング(2種目 各10回×1)
・40分ジョグ
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜三ッ家橋)2周+α(約8.0km) 40分21秒
周回コースまでの500m:2分38秒(5分16秒/km)
1周目:17分40秒(5分03秒/km)
2周目:17分34秒(5分01秒/km)
周回コースからの500m:2分30秒(5分00秒/km)
・腸腰筋レーニング 30回
◇◆◇ 5月の累計走行距離 50.5km ◇◆◇
0
寝不足を理由に1日坊主という訳にはいきません
眠い目擦りながらの朝ラン
いつものコース沿いにある果樹園(?)
目の覚めるような鮮やかな薔薇っ!
柵の下にも綺麗な花


明日はどんな出会いがあるのやら…
の前に、しっかり起きなきゃね
今朝のトレーニングメニュー
・ストレッチポール ベーシック7
・体幹の安定性を高めるトレーニング(2種目 各10回×1)
・40分ジョグ
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜三ッ家橋)2周+α(約8.0km) 40分21秒
周回コースまでの500m:2分38秒(5分16秒/km)
1周目:17分40秒(5分03秒/km)
2周目:17分34秒(5分01秒/km)
周回コースからの500m:2分30秒(5分00秒/km)
・腸腰筋レーニング 30回

2012/5/29
ランニング再開 トレーニング日誌
花粉症、腰痛で休んでいたランニングを再開
2週間以上空いちゃいましたね
まだ、完全ではないので、ペース控えめです
やっぱ初夏の風が気持ちいいっすねぇ〜
このまま何事もなく、続けたいものです
がッ… 今日は二週間振りの深夜バイト、明日の朝起きれるか…???
今朝のトレーニングメニュー
・ストレッチポール ベーシック7
・体幹の安定性を高めるトレーニング(2種目 各10回×1)
・体幹を安定させながら下肢に動きを伝えるトレーニング(5種目 各10回×1)
・腸腰筋レーニング 30回
・30分ジョグ
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜栄橋)1周+α(約5.5km) 30分16秒
周回コースまでの500m:2分46秒(5分32秒/km)
周回コース:24分49秒(5分31秒/km)
周回コースからの500m:2分41秒(5分22秒/km)
◇◆◇ 5月の累計走行距離 42.5km ◇◆◇
0
2週間以上空いちゃいましたね
まだ、完全ではないので、ペース控えめです
やっぱ初夏の風が気持ちいいっすねぇ〜
このまま何事もなく、続けたいものです
がッ… 今日は二週間振りの深夜バイト、明日の朝起きれるか…???
今朝のトレーニングメニュー
・ストレッチポール ベーシック7
・体幹の安定性を高めるトレーニング(2種目 各10回×1)
・体幹を安定させながら下肢に動きを伝えるトレーニング(5種目 各10回×1)
・腸腰筋レーニング 30回
・30分ジョグ
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜栄橋)1周+α(約5.5km) 30分16秒
周回コースまでの500m:2分46秒(5分32秒/km)
周回コース:24分49秒(5分31秒/km)
周回コースからの500m:2分41秒(5分22秒/km)

2012/5/28
スポーツ文化とスポーツコミュニティ トレーニング日誌
Facebookで交流のある福島県南相馬の総合型地域スポーツクラブの〇本さんより、以下の書込みがありましたので、転載いたします
『みなさまこんばんは。
1年2ヶ月のいま、ようやく震災とスポーツについて、
ざっとまとめてみました。
これは今後、経時変化があるかもしれませんので、現段階の認識です。
【そのT】 スポーツ文化とスポーツコミュニテイ
皆様からご感想等いただけたら、もっとうまく整理できるかもしれませんので、ご意見も含め、みなさん忙しくていらっしゃいますが、一言でも結構ですのでコメントお待ち申し上げます。
順風満帆、前途洋々、飛ぶ鳥だって落とせるかものときの被災。
実際こんな段階でのまとめは少々不安です。
衣食住足りてこそ、趣味やスポーツはあるのだとの認識の私は、いささかショックだった。衣食住の中に入り込んだスポーツがあったのだ。
スポーツ文化を確認
@3月11日当日にも、トレーニングできないですか?の電話が。
あくる日も明くる日もです。
丁重にお断りを申し上げながらも?!?。
A少し時間が流れ、本市でスポーツができなかったために、次々と近隣の市町村に出かけてスポーツに興じる人がでてきた。
調査はしていないが、多くは自宅等の被災がなかった人たちのようだ。
B特に早かったのが高校・中学の部活やスポ少。
@は習慣になっていて、ご飯を食べるのと一緒の感覚。
Aこれも 〃
Bこれは指導者等が、子供たちの生活や心身の健康に配慮したもの、児童生徒自身も習慣化していたもの。
これらを考えると、当時の環境下でスポーツに向かうことができたのは
それぞれに相当の意識があったこと。
スポーツの生活化がなされていた人たち。
つまり、スポーツの生活化こそが文化なのです。
スポーツ文化を確認できた瞬間です。
スポーツコミュニテイ:テーマコミュニテイこそがコミュニテイの妙。
地理的な線引きが行政区、これを一般的にコミュニテイと呼ぶが、
当初は行政の管理上のもの。コミュニテイという考え方が入ってから行政区をこう呼ぶようになったのではないかと思う。
なので、行政区のコミュが、基本のコミュ。テーマによって形成されるのがテーマコミュ、これを私はニューコミュニテイと呼んでいる。
第一の居場所を家庭、第二の居場所大人は職場・子どもは学校。
この1も2も崩壊という形容がなされるようになった。
ならば、第3がありそれが心地良かったら、第1と第2へのシナジー効果があるはず。
第1、第2以外で行われる全てを私はスポーツ(語源でもある)と呼び、第3の居場所で行われることはすべてスポーツと捉えている。
長くなったが、このニューコミュニテイ・テーマコミュ二ティ、
この際、スポーツコミュニテイがこの震災で果たしたことが顕著であった。
@スポーツ少年団の仲間があの混乱の時に何家族が一緒に避難したのがあったこと。
A個人情報保護法がこの震災で邪魔法であったが、テーマコミュ・この際スポコミュでは何の問題もなく、携帯さえ無事であったら、100%所在確認が出来たこと。
行政区はなかなかそうはいかなかったところもあった。
Bこれまで連携していたか否かに関係なく、支援の輪が直ぐに拡がったこと。
この非常事態に咄嗟にテーマコミュが果たした役割が見えた。
だからといって、スポーツの力とかスポーツで出来ることとか安直ではないが。
【そのU】 被災クラブの今
【そのV】 新しい公共としての役割
【そのW】 震災・原発事故による放射線災害
時間を見ながら、書きます。』
この世界(総合型地域スポーツクラブ)に入ったきっかけは、9年前スポーツプログラマー養成講習会で受講した「スポーツ社会学」でした
スポーツ=競技で生きてきた身にとって、スポーツの可能性に身震いしたことを思い出します
「スポーツ(語源である広義の)は第三のコミュニティーという考え方」まさにそれを目指してクラブを立ち上げ運営に携わってきました
自分が携わっているクラブが今現在その役割を担っているかどうかはまだまだ?ですが、あの未曾有の震災下のにおいて、その役割を担ったクラブが存在していたこと、たいへん勇気をいただきました
自分が思い描いていたことのまだまだ半分も進んでいない気がします
でも、このクラブの存在を糧に、一歩一歩進んで行きたいと思います
2
『みなさまこんばんは。
1年2ヶ月のいま、ようやく震災とスポーツについて、
ざっとまとめてみました。
これは今後、経時変化があるかもしれませんので、現段階の認識です。
【そのT】 スポーツ文化とスポーツコミュニテイ
皆様からご感想等いただけたら、もっとうまく整理できるかもしれませんので、ご意見も含め、みなさん忙しくていらっしゃいますが、一言でも結構ですのでコメントお待ち申し上げます。
順風満帆、前途洋々、飛ぶ鳥だって落とせるかものときの被災。
実際こんな段階でのまとめは少々不安です。
衣食住足りてこそ、趣味やスポーツはあるのだとの認識の私は、いささかショックだった。衣食住の中に入り込んだスポーツがあったのだ。
スポーツ文化を確認
@3月11日当日にも、トレーニングできないですか?の電話が。
あくる日も明くる日もです。
丁重にお断りを申し上げながらも?!?。
A少し時間が流れ、本市でスポーツができなかったために、次々と近隣の市町村に出かけてスポーツに興じる人がでてきた。
調査はしていないが、多くは自宅等の被災がなかった人たちのようだ。
B特に早かったのが高校・中学の部活やスポ少。
@は習慣になっていて、ご飯を食べるのと一緒の感覚。
Aこれも 〃
Bこれは指導者等が、子供たちの生活や心身の健康に配慮したもの、児童生徒自身も習慣化していたもの。
これらを考えると、当時の環境下でスポーツに向かうことができたのは
それぞれに相当の意識があったこと。
スポーツの生活化がなされていた人たち。
つまり、スポーツの生活化こそが文化なのです。
スポーツ文化を確認できた瞬間です。
スポーツコミュニテイ:テーマコミュニテイこそがコミュニテイの妙。
地理的な線引きが行政区、これを一般的にコミュニテイと呼ぶが、
当初は行政の管理上のもの。コミュニテイという考え方が入ってから行政区をこう呼ぶようになったのではないかと思う。
なので、行政区のコミュが、基本のコミュ。テーマによって形成されるのがテーマコミュ、これを私はニューコミュニテイと呼んでいる。
第一の居場所を家庭、第二の居場所大人は職場・子どもは学校。
この1も2も崩壊という形容がなされるようになった。
ならば、第3がありそれが心地良かったら、第1と第2へのシナジー効果があるはず。
第1、第2以外で行われる全てを私はスポーツ(語源でもある)と呼び、第3の居場所で行われることはすべてスポーツと捉えている。
長くなったが、このニューコミュニテイ・テーマコミュ二ティ、
この際、スポーツコミュニテイがこの震災で果たしたことが顕著であった。
@スポーツ少年団の仲間があの混乱の時に何家族が一緒に避難したのがあったこと。
A個人情報保護法がこの震災で邪魔法であったが、テーマコミュ・この際スポコミュでは何の問題もなく、携帯さえ無事であったら、100%所在確認が出来たこと。
行政区はなかなかそうはいかなかったところもあった。
Bこれまで連携していたか否かに関係なく、支援の輪が直ぐに拡がったこと。
この非常事態に咄嗟にテーマコミュが果たした役割が見えた。
だからといって、スポーツの力とかスポーツで出来ることとか安直ではないが。
【そのU】 被災クラブの今
【そのV】 新しい公共としての役割
【そのW】 震災・原発事故による放射線災害
時間を見ながら、書きます。』
この世界(総合型地域スポーツクラブ)に入ったきっかけは、9年前スポーツプログラマー養成講習会で受講した「スポーツ社会学」でした
スポーツ=競技で生きてきた身にとって、スポーツの可能性に身震いしたことを思い出します
「スポーツ(語源である広義の)は第三のコミュニティーという考え方」まさにそれを目指してクラブを立ち上げ運営に携わってきました
自分が携わっているクラブが今現在その役割を担っているかどうかはまだまだ?ですが、あの未曾有の震災下のにおいて、その役割を担ったクラブが存在していたこと、たいへん勇気をいただきました
自分が思い描いていたことのまだまだ半分も進んでいない気がします
でも、このクラブの存在を糧に、一歩一歩進んで行きたいと思います

2012/5/23
腰は痛くとも… トレーニング日誌
腰が痛かろうが、活動は待ってくれません…
午前中は“なでしこジョギングサークル”
午後、本日より全3回コースで始まった公民館主催の“ウォーキング教室”
夜は、“ラブリバージョギングクラブ”と今日は三連荘
実は普通に歩いたり走っている分には、さほど痛みを感じません
が…
とにかく腰を屈める恰好が辛い
準備体操の膝屈伸、伸脚…
クールダウンの前屈…
めっちゃ苦痛です (>_<)
明日朝起きたら何事もなく痛みが消えてないかなぁ〜
今朝のトレーニングメニュー
・ストレッチポール ベーシック7
・体幹の安定性を高めるトレーニング(2種目 各10回×1)
・体幹を安定させながら下肢に動きを伝えるトレーニング(5種目 各10回×1)
・腸腰筋レーニング 30回
0
午前中は“なでしこジョギングサークル”
午後、本日より全3回コースで始まった公民館主催の“ウォーキング教室”
夜は、“ラブリバージョギングクラブ”と今日は三連荘
実は普通に歩いたり走っている分には、さほど痛みを感じません
が…
とにかく腰を屈める恰好が辛い
準備体操の膝屈伸、伸脚…
クールダウンの前屈…
めっちゃ苦痛です (>_<)
明日朝起きたら何事もなく痛みが消えてないかなぁ〜
今朝のトレーニングメニュー
・ストレッチポール ベーシック7
・体幹の安定性を高めるトレーニング(2種目 各10回×1)
・体幹を安定させながら下肢に動きを伝えるトレーニング(5種目 各10回×1)
・腸腰筋レーニング 30回

2012/5/22
腰痛再発… トレーニング日誌
日曜日のカヌークラブを終えた翌日、腰痛再発…
結構キテますッ!
ランニングと四股は控えて、コアトレーニングのみ
一体何時まともに走れるようになるんだろう…
6月からは徐々にスプリントに移行する計画だったのに…
今朝のトレーニングメニュー
・ストレッチポール ベーシック7
・体幹の安定性を高めるトレーニング(2種目 各10回×1)
・体幹を安定させながら下肢に動きを伝えるトレーニング(5種目 各10回×1)
・腸腰筋レーニング 30回
0
結構キテますッ!
ランニングと四股は控えて、コアトレーニングのみ
一体何時まともに走れるようになるんだろう…
6月からは徐々にスプリントに移行する計画だったのに…
今朝のトレーニングメニュー
・ストレッチポール ベーシック7
・体幹の安定性を高めるトレーニング(2種目 各10回×1)
・体幹を安定させながら下肢に動きを伝えるトレーニング(5種目 各10回×1)
・腸腰筋レーニング 30回

2012/5/17
花粉症… トレーニング日誌
またこの季節がやってきました
花粉症です…
これから約半年間悩まされます
先週あたりから酷くなりつつあったのですが…
今朝は起きるなり、目を取り出して掻き毟りたいほど痒く…
脳ミソが一緒に流れて来ちゃうんじゃないかと思うほど溢れ出る鼻水…
その結果、頭が重ダルく…
とてもじゃないけど、この状態で花粉飛び交う河川敷に向かい勇気はありません
罹りつけの内科医院は本日午後休…
昨年の残りの点鼻薬見つけて、少しは楽になりましたが、明日は医者に行きましょう
今朝のトレーニングメニュー
・ストレッチポール ベーシック7
・体幹の安定性を高めるトレーニング(2種目 各10回×1)
・体幹を安定させながら下肢に動きを伝えるトレーニング(5種目 各10回×1)
・腸腰筋レーニング 30回
・四股 30回
0
花粉症です…
これから約半年間悩まされます
先週あたりから酷くなりつつあったのですが…
今朝は起きるなり、目を取り出して掻き毟りたいほど痒く…
脳ミソが一緒に流れて来ちゃうんじゃないかと思うほど溢れ出る鼻水…
その結果、頭が重ダルく…
とてもじゃないけど、この状態で花粉飛び交う河川敷に向かい勇気はありません
罹りつけの内科医院は本日午後休…
昨年の残りの点鼻薬見つけて、少しは楽になりましたが、明日は医者に行きましょう
今朝のトレーニングメニュー
・ストレッチポール ベーシック7
・体幹の安定性を高めるトレーニング(2種目 各10回×1)
・体幹を安定させながら下肢に動きを伝えるトレーニング(5種目 各10回×1)
・腸腰筋レーニング 30回
・四股 30回

2012/5/15
体幹トレーニングのみ トレーニング日誌
朝、いつもランする時間帯は、交通安全協会支部員として街頭監視活動
活動終了とともに雨、その後はずぅ〜っと雨の肌寒い一日
丁度活動時には雨やんでたのに…
まッ、雨の中しんどいけどね
ってことで本日は屋内トレーニングのみ
さぁ、これから筋トレクラブと深夜バイト!
昨日、の〜んびり過ごしたおかげで今日はまだまだ元気ですッ!
今朝のトレーニングメニュー
・ストレッチポール ベーシック7
・体幹の安定性を高めるトレーニング(2種目 各10回×1)
・体幹を安定させながら下肢に動きを伝えるトレーニング(5種目 各10回×1)
・腸腰筋レーニング 30回
・四股 30回
0
活動終了とともに雨、その後はずぅ〜っと雨の肌寒い一日
丁度活動時には雨やんでたのに…
まッ、雨の中しんどいけどね
ってことで本日は屋内トレーニングのみ
さぁ、これから筋トレクラブと深夜バイト!
昨日、の〜んびり過ごしたおかげで今日はまだまだ元気ですッ!
今朝のトレーニングメニュー
・ストレッチポール ベーシック7
・体幹の安定性を高めるトレーニング(2種目 各10回×1)
・体幹を安定させながら下肢に動きを伝えるトレーニング(5種目 各10回×1)
・腸腰筋レーニング 30回
・四股 30回

2012/5/14
牛伏山、プチヒルクライム 自転車(サイクリング)
オフの月曜日、ゆっくりな午前を過ごした後、午後からソロでサイクリングに出掛けました
本日のスポットは「多胡碑」「牛伏山」「ふじの咲く丘」です
まずは日本三古碑のひとつ「多胡碑」を目指す途中にある金井沢碑
山上碑・多胡碑と合わせて上野三碑と呼ばれています
この碑に刻まれた「群馬」の文字が、現存する最古の「群馬」の用例だそうです
ビックリするような所にありますが、地元の皆さんの保存の意識の高さが伺えます

そして、最初のスポット多胡碑です!
新聞とかでは良く目にしていたのですが、実物を前にすると、そのスケールの大きさ、保存状態の良さに感動!

多胡碑を後に、牛伏山に向かいます!
約3.5kmのプチフヒルクライム
道中にはアジサイが植えられています
あと3週間〜1ヵ月もしたら見頃でしょうか…?
山の上には豪華な展望台!? 少し霞掛かっていましたが、群馬県の平野部が見渡せます!

帰りは展望台を後に、牛伏山の北側に下り、林道を経由して、藤岡方面に向かいます
予想外の山道…
地図だと、そんなに勾配はキツくないと思ったのですが…
でもその分、ダウンヒルは超気持ちいい〜!
と、思いきや林道最後の下りはメッチャ急勾配ッ!
超急勾配の下りも無事乗切り、最後のスポット「ふじの咲く丘」です
もう花のピークを過ぎたようですが、香りは充分に楽しめましたョ
ここからは平坦路を岐路に着きます
先週に引き続き、距離の割には走り堪えのあるコースでした
本日の走行距離 約68.9km
コース図
0
本日のスポットは「多胡碑」「牛伏山」「ふじの咲く丘」です
まずは日本三古碑のひとつ「多胡碑」を目指す途中にある金井沢碑
山上碑・多胡碑と合わせて上野三碑と呼ばれています
この碑に刻まれた「群馬」の文字が、現存する最古の「群馬」の用例だそうです
ビックリするような所にありますが、地元の皆さんの保存の意識の高さが伺えます


そして、最初のスポット多胡碑です!
新聞とかでは良く目にしていたのですが、実物を前にすると、そのスケールの大きさ、保存状態の良さに感動!



約3.5kmのプチフヒルクライム
道中にはアジサイが植えられています
あと3週間〜1ヵ月もしたら見頃でしょうか…?
山の上には豪華な展望台!? 少し霞掛かっていましたが、群馬県の平野部が見渡せます!



予想外の山道…
地図だと、そんなに勾配はキツくないと思ったのですが…
でもその分、ダウンヒルは超気持ちいい〜!
と、思いきや林道最後の下りはメッチャ急勾配ッ!

もう花のピークを過ぎたようですが、香りは充分に楽しめましたョ
ここからは平坦路を岐路に着きます
先週に引き続き、距離の割には走り堪えのあるコースでした
本日の走行距離 約68.9km

2012/5/11
なんちゃってクロカンコース トレーニング日誌
“なんちゃってクロスカントリーコースin伊勢崎(?)”コース整備完了!
2009年10月、トレイルランナーの鏑木さんを招いた開催した「ジョギングフェスティバル」で整備したこのコース
この陽気で、あっちゅう間に草が伸びまくり
昨日、今日とで、草刈りしました
森を潜り抜けたあと河川敷に駆け下り、小川を越えて、カーブを曲がり、コースは続くよ何処までも…
って、んなことありません
ささやかながら、約400mのクロカンコースです


トレイルランナーの皆さん、市民ランナーの皆さん、ウォーカーの方、そして犬のお散歩、ノルディックウォーキングなんかもいいですねぇ〜(自己満足)
是非皆さんご利用くださいませ
皆さんが入れば入るほど、草刈りの間隔長くなりますから…
今朝のトレーニングメニュー
・ストレッチポール ベーシック7
・体幹の安定性を高めるトレーニング(2種目 各10回×1)
・体幹を安定させながら下肢に動きを伝えるトレーニング(5種目 各10回×1)
・腸腰筋レーニング 30回
・45分ジョグ
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜三ッ家橋)2周(約8.8km) 45分05秒
周回コースまでの500m:2分41秒(5分22秒/km)
1周目:18分02秒(5分09秒/km)
2周目:17分50秒(5分06秒/km)
周回コースからの500m+西部公園トリムコース400m×2周:6分31秒(5分01秒/km)
・四股 30回
◇◆◇ 5月の累計走行距離 37.0km ◇◆◇
0
2009年10月、トレイルランナーの鏑木さんを招いた開催した「ジョギングフェスティバル」で整備したこのコース
この陽気で、あっちゅう間に草が伸びまくり
昨日、今日とで、草刈りしました
森を潜り抜けたあと河川敷に駆け下り、小川を越えて、カーブを曲がり、コースは続くよ何処までも…
って、んなことありません
ささやかながら、約400mのクロカンコースです




トレイルランナーの皆さん、市民ランナーの皆さん、ウォーカーの方、そして犬のお散歩、ノルディックウォーキングなんかもいいですねぇ〜(自己満足)
是非皆さんご利用くださいませ
皆さんが入れば入るほど、草刈りの間隔長くなりますから…
今朝のトレーニングメニュー
・ストレッチポール ベーシック7
・体幹の安定性を高めるトレーニング(2種目 各10回×1)
・体幹を安定させながら下肢に動きを伝えるトレーニング(5種目 各10回×1)
・腸腰筋レーニング 30回
・45分ジョグ
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜三ッ家橋)2周(約8.8km) 45分05秒
周回コースまでの500m:2分41秒(5分22秒/km)
1周目:18分02秒(5分09秒/km)
2周目:17分50秒(5分06秒/km)
周回コースからの500m+西部公園トリムコース400m×2周:6分31秒(5分01秒/km)
・四股 30回
