2016/11/30
土壇場ペース走 トレーニング日誌
気が付けば…
今週末は「伊勢崎シティマラソン」ハーフ
相変わらずのトレーニング不足です…
今シーズンはまだスピード系のトレーニングをしていないので
土壇場ながら、初の4分台/kmでペース走
っていってもほぼ5分/kmですが…
結構疲れました…(苦笑)
でもなんとかこのペース(1時間42分)で行けるかな?
とりあえず設定は1時間40分としておこう
画像は月2回水曜日午前に開催している「なでしこジョギングクラブ」
の帰り道にある近所の公園

これでイチョウも見納めかな〜?
今朝のトレーニングメニュー
・体幹トレーニング (2種目 各12回×1)
・ジョグ〜ペース〜ジョグ
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜栄橋)2周+α(12.0km) 61分45秒
周回コースまでの500m:2分50秒 (5分40秒/km)
1周目:23分45秒 (5分17秒/km)
2周目:21分45秒 (4分50秒/km)
周回コースからの500m+西部公園トリムコース400m×5周:13分25秒 (5分22秒/km)
◇◆◇ 11月の累計走行距離 119.3km ◇◆◇
0
今週末は「伊勢崎シティマラソン」ハーフ
相変わらずのトレーニング不足です…
今シーズンはまだスピード系のトレーニングをしていないので
土壇場ながら、初の4分台/kmでペース走
っていってもほぼ5分/kmですが…
結構疲れました…(苦笑)
でもなんとかこのペース(1時間42分)で行けるかな?
とりあえず設定は1時間40分としておこう
画像は月2回水曜日午前に開催している「なでしこジョギングクラブ」
の帰り道にある近所の公園

今朝のトレーニングメニュー
・体幹トレーニング (2種目 各12回×1)
・ジョグ〜ペース〜ジョグ
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜栄橋)2周+α(12.0km) 61分45秒
周回コースまでの500m:2分50秒 (5分40秒/km)
1周目:23分45秒 (5分17秒/km)
2周目:21分45秒 (4分50秒/km)
周回コースからの500m+西部公園トリムコース400m×5周:13分25秒 (5分22秒/km)

2016/11/28
晩秋の桐生梅田湖紅葉ライド 自転車(サイクリング)
オフの月曜日
またまた北風が強く…
もちろん、こういう時は北に向かうに限ります!
今回はなるべく交通量の少ないところを選びつつ桐生方面へ

鹿田山もいい感じに色付いてます

相生駅横の踏切ではりょうもう号
登り坂の前にエナジー補給!

またまた昭和な定食屋"ひょうたん茶屋" 全品650円也!
補給を終えて、紅葉の谷間を梅田湖へ

とうちゃ〜く!

(左はうどん屋さんの駐車場を借景)
ここから梅田湖を半時計周りに1周

一番奥に位置する"だいころしの滝"
悲しい民話が伝わっています(詳細はコチラから)
改めて、食べるものに困らない今の日常に感謝しつつ
概ね追い風、下り基調の帰路へ
本日の走行距離 約71km
コース図
0
またまた北風が強く…
もちろん、こういう時は北に向かうに限ります!

鹿田山もいい感じに色付いてます


相生駅横の踏切ではりょうもう号
登り坂の前にエナジー補給!


またまた昭和な定食屋"ひょうたん茶屋" 全品650円也!
補給を終えて、紅葉の谷間を梅田湖へ

とうちゃ〜く!


(左はうどん屋さんの駐車場を借景)
ここから梅田湖を半時計周りに1周


悲しい民話が伝わっています(詳細はコチラから)
改めて、食べるものに困らない今の日常に感謝しつつ
概ね追い風、下り基調の帰路へ
本日の走行距離 約71km

2016/11/27
トレラン部恒例? ○○Run… ハイキング(トレラン)
オフの日曜日は伊勢崎西部スポーツクラブトレラン部の活動に参加!
桐生自然観察の森から岡平を目指します

随所に紅葉が…

ってか、リーダー… なんすか? その大荷物…?
岡平到着〜♪ 曇天ながらも、やっぱこの景色には癒されますねぇ〜

ってか、数時間のトレランなのに… なんすか? みんなの大荷物…?
答えは… コレ〜♪

もちろんこの人数でコレで足りる訳なく、醤油系、カレー系、カレーうどんの3循環
お腹を満たして下りは軽快に〜!?

下山途中の「ノスリ観察舎」からの眺めに感動!

無事下山後も、紅葉がお出迎え!
雨の予報も、道中はパラつく程度
さすがの"晴れ男"!?
サポートではなく一参加者として道中
思いっきり楽しませていただきましたとさ
0

随所に紅葉が…


ってか、リーダー… なんすか? その大荷物…?
岡平到着〜♪ 曇天ながらも、やっぱこの景色には癒されますねぇ〜

ってか、数時間のトレランなのに… なんすか? みんなの大荷物…?
答えは… コレ〜♪

もちろんこの人数でコレで足りる訳なく、醤油系、カレー系、カレーうどんの3循環
お腹を満たして下りは軽快に〜!?

下山途中の「ノスリ観察舎」からの眺めに感動!


無事下山後も、紅葉がお出迎え!
雨の予報も、道中はパラつく程度
さすがの"晴れ男"!?
サポートではなく一参加者として道中
思いっきり楽しませていただきましたとさ

2016/11/25
早朝雪見ラン〜♪ トレーニング日誌
昨日観測史上初の11月積雪を記録したここ伊勢崎
今朝は非日常堪能雪見ラン〜♪
西部公園遊歩道、水分を含んだゴムが凍結でツルっツル
自転車通学の高校生、コケてました…

いつものランニングコースは一面別世界〜♪

広瀬川から立ち昇る川霧

朝陽に染まる浅間山に榛名山

そして遠方に望む谷川連峰

めっちゃキレイな朝
その分冷え込みがキツいわけで…
今シーズン初めて指先がもげそうな感覚
でも朝陽に照らされるにつれ
走ることで芯から熱を発するにつれ
痛くてもげそうだった指先に
体温同様な温度の血が巡ることで
指先の神経が蘇る感覚は格別!
今日も"生きてるぞぉ〜!"
って感じ…
これだから、冬の朝ランは堪りませぬ
ところで…
前回の朝ランでなかなか上がらなかったペース
今朝は難なく…
いったい何が…?
今朝のトレーニングメニュー
・体幹トレーニング (2種目 各12回×1)
・60分ジョグ
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜三ツ家橋)3周+α(11.5km) 61分33秒
周回コースまでの500m:2分52秒 (5分44秒/km)
1周目:19分27秒 (5分33秒/km)
2周目:18分23秒 (5分15秒/km)
3周目:18分20秒 (5分14秒/km)
周回コースからの500m:2分33秒 (5分06秒/km)
◇◆◇ 11月の累計走行距離 107.3km ◇◆◇
0
今朝は非日常堪能雪見ラン〜♪
西部公園遊歩道、水分を含んだゴムが凍結でツルっツル
自転車通学の高校生、コケてました…

いつものランニングコースは一面別世界〜♪


広瀬川から立ち昇る川霧

朝陽に染まる浅間山に榛名山


そして遠方に望む谷川連峰

めっちゃキレイな朝
その分冷え込みがキツいわけで…
今シーズン初めて指先がもげそうな感覚
でも朝陽に照らされるにつれ
走ることで芯から熱を発するにつれ
痛くてもげそうだった指先に
体温同様な温度の血が巡ることで
指先の神経が蘇る感覚は格別!
今日も"生きてるぞぉ〜!"
って感じ…
これだから、冬の朝ランは堪りませぬ
ところで…
前回の朝ランでなかなか上がらなかったペース
今朝は難なく…
いったい何が…?
今朝のトレーニングメニュー
・体幹トレーニング (2種目 各12回×1)
・60分ジョグ
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜三ツ家橋)3周+α(11.5km) 61分33秒
周回コースまでの500m:2分52秒 (5分44秒/km)
1周目:19分27秒 (5分33秒/km)
2周目:18分23秒 (5分15秒/km)
3周目:18分20秒 (5分14秒/km)
周回コースからの500m:2分33秒 (5分06秒/km)

2016/11/23
渋川北風ライド 自転車(サイクリング)
オフの祝日は
久し振りにプライベートでサイクリング〜♪
も、北風が強い…
こんな日は北に向かうに限ります!
ってことで、昭和な食堂溢れる(?)渋川市でのランチ(ってか昼食ってイメージ)を目指して
サーリー君、またもフェンダーの不具合により
本日の相棒は久々のポルティ君
行きは伊勢玉大橋から利根川サイクリングロードで… って通行止めだし…

迂回路から再びサイクリングロードへ

随所に秋な風景
新な発見も!

勝山城址に篠原皇帝ダリア園
そして強風ならではの澄み渡った絶景!


そして来ました! まさに、ザ・昭和な「林屋食堂」

見た目も味も、ザ・昭和!



左から「五目そば」「カツカレー」「肉丼(上)」 これだけ食べて1,860円也〜♪
めちゃめちゃコスパ高いッす!
お腹を"いっぱい"満たした後は
北風に乗ってバッビュ〜ン!
本日の走行距離 約66km
コース図
0
久し振りにプライベートでサイクリング〜♪
も、北風が強い…
こんな日は北に向かうに限ります!
ってことで、昭和な食堂溢れる(?)渋川市でのランチ(ってか昼食ってイメージ)を目指して
サーリー君、またもフェンダーの不具合により
本日の相棒は久々のポルティ君

迂回路から再びサイクリングロードへ


随所に秋な風景
新な発見も!


勝山城址に篠原皇帝ダリア園
そして強風ならではの澄み渡った絶景!


そして来ました! まさに、ザ・昭和な「林屋食堂」

見た目も味も、ザ・昭和!



めちゃめちゃコスパ高いッす!
お腹を"いっぱい"満たした後は
北風に乗ってバッビュ〜ン!
本日の走行距離 約66km

2016/11/22
モティベーションあがらない… でもやめられない… トレーニング日誌
雨上がり、ウェットなサーフェス
チョッとサボって久々の朝ランは
ぜ〜んぜんッ カラダ動かね〜し…
この体感強度でこのペースってかッ…!?
約2週間後に迫った「伊勢崎シティマラソン」ハーフが
思いやられるわ…
正直、最近フルに対してのモティベーションが上がらない…
またあの苦しい思いをするのかと思うと怖い…
でも、走るとこんな風景に出会える可能性もある訳で…
ランニングコースの堤防に早くも(?)菜の花!
午前の現場からの帰りにパシャリ!

だからやっぱり走っちゃう
今朝のトレーニングメニュー
・体幹トレーニング (2種目 各12回×1)
・60分ジョグ
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜三ツ家橋)3周+α(11.5km) 46分05秒
周回コースまでの500m:2分56秒 (5分52秒/km)
1周目:19分58秒 (5分42秒/km)
2周目:19分13秒 (5分29秒/km)
3周目:19分00秒 (5分26秒/km)
周回コースからの500m:2分36秒 (5分12秒/km)
◇◆◇ 11月の累計走行距離 95.8km ◇◆◇
0
チョッとサボって久々の朝ランは
ぜ〜んぜんッ カラダ動かね〜し…
この体感強度でこのペースってかッ…!?
約2週間後に迫った「伊勢崎シティマラソン」ハーフが
思いやられるわ…
正直、最近フルに対してのモティベーションが上がらない…
またあの苦しい思いをするのかと思うと怖い…
でも、走るとこんな風景に出会える可能性もある訳で…
午前の現場からの帰りにパシャリ!

だからやっぱり走っちゃう
今朝のトレーニングメニュー
・体幹トレーニング (2種目 各12回×1)
・60分ジョグ
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜三ツ家橋)3周+α(11.5km) 46分05秒
周回コースまでの500m:2分56秒 (5分52秒/km)
1周目:19分58秒 (5分42秒/km)
2周目:19分13秒 (5分29秒/km)
3周目:19分00秒 (5分26秒/km)
周回コースからの500m:2分36秒 (5分12秒/km)

2016/11/18
続 ぐんまマラソンを考える…? トレーニング日誌
昨日の投稿
たくさんの皆さまにご覧いただいたようで…
ありがとうございます
早速今日
対象地域の公民館館長宛に
「ぐんまマラソンご協力感謝〇〇教室」の情報提供させていただきました
さて昨今のランニングブームに思うところは
以前も投稿しました
http://green.ap.teacup.com/training/1895.html
その思いは未だに変わっておりません
フルマラソンの制限時間を短くして
ハーフマラソンの制限時間を長く!
さらには交通規制を伴わないフルマラソン以上距離で
制限時間の長〜〜〜いマラニック的なイベントを!
まずは8分/kmkらいのペースから
ハーフマラソンに気軽に挑戦!
そこで欲が出ればフルで5時間を目指す
そこまでは… と言う方は
フル同様の距離を、の〜んびりマラニックで楽しむ
みたいな…
ボクが事あるごとに言っているプロセスを楽しむことにも繋がりますね!?
その環境を整備すべく
伊勢崎西部スポーツクラブでは
来年度、ハーフマラソンを企画予定
制限時間は3〜3.5時間…
確定しましたら
是非ともご参加くださいませ〜♪
本日夕方
縁ある社会福祉法人のコンサートにお呼びいただきました

フルートで奏でる"You raise me up"
あの荒川静香選手がトリノ五輪で金メダルを採った後
エキシビジョンで使用した曲です
あの金メダルのシーンを思い出して
思わずホロリ…
たいへん有意義なコンサートでした
実はこちらの皆さまに
『チャレンジ! 3時間走』の甘酒をご提供いただいてます
今年も楽しみですね!
今朝は45分ジョグ
チカラが抜けて、なかなかいい感じ〜♪
今朝のトレーニングメニュー
・体幹トレーニング (2種目 各12回×1)
・45分ジョグ
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜三ツ家橋)2周+α(8.8km) 46分05秒
周回コースまでの500m:2分44秒 (5分28秒/km)
1周目:18分35秒 (5分19秒/km)
2周目:18分21秒 (5分15秒/km)
周回コースからの500m+西部公園トリムコース400m2周:6分26秒 (4分57秒/km)
◇◆◇ 11月の累計走行距離 84.3km ◇◆◇
0
たくさんの皆さまにご覧いただいたようで…
ありがとうございます
早速今日
対象地域の公民館館長宛に
「ぐんまマラソンご協力感謝〇〇教室」の情報提供させていただきました
さて昨今のランニングブームに思うところは
以前も投稿しました
http://green.ap.teacup.com/training/1895.html
その思いは未だに変わっておりません
フルマラソンの制限時間を短くして
ハーフマラソンの制限時間を長く!
さらには交通規制を伴わないフルマラソン以上距離で
制限時間の長〜〜〜いマラニック的なイベントを!
まずは8分/kmkらいのペースから
ハーフマラソンに気軽に挑戦!
そこで欲が出ればフルで5時間を目指す
そこまでは… と言う方は
フル同様の距離を、の〜んびりマラニックで楽しむ
みたいな…
ボクが事あるごとに言っているプロセスを楽しむことにも繋がりますね!?
その環境を整備すべく
伊勢崎西部スポーツクラブでは
来年度、ハーフマラソンを企画予定
制限時間は3〜3.5時間…
確定しましたら
是非ともご参加くださいませ〜♪
本日夕方
縁ある社会福祉法人のコンサートにお呼びいただきました

あの荒川静香選手がトリノ五輪で金メダルを採った後
エキシビジョンで使用した曲です
あの金メダルのシーンを思い出して
思わずホロリ…
たいへん有意義なコンサートでした
実はこちらの皆さまに
『チャレンジ! 3時間走』の甘酒をご提供いただいてます
今年も楽しみですね!
今朝は45分ジョグ
チカラが抜けて、なかなかいい感じ〜♪
今朝のトレーニングメニュー
・体幹トレーニング (2種目 各12回×1)
・45分ジョグ
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜三ツ家橋)2周+α(8.8km) 46分05秒
周回コースまでの500m:2分44秒 (5分28秒/km)
1周目:18分35秒 (5分19秒/km)
2周目:18分21秒 (5分15秒/km)
周回コースからの500m+西部公園トリムコース400m2周:6分26秒 (4分57秒/km)

2016/11/17
フル導入で迷惑イベント化…? ぐんまマラソンを考える トレーニング日誌
衝撃的なタイトルですが…
先日前身の「ぐんま県民マラソン」の発祥にも携わった知人から
以下のご指摘をいただきました
自身がフル化を推奨していた身として…
そして前身の「県民マラソン」に参加したことをキッカケに
大袈裟ではなく人生を変えた身として…
ここ数日は身が引き裂かれるような思いでした
------- 以下引用 -------
昨年に引き続き、今年も「ぐんまマラソン」に対する苦情、不満が聞こえてきました。
昨年からフルマラソンを導入したため、ルート設定に関係する市街地が広がりました。
交通規制の対象となる市街地エリアも拡大したわけですが、そこに住む方々にとっては、非常に行動しにくい結果となりました。
〜 中略 〜
ぐんまマラソンは元々、「ぐんま県民マラソン」という名称でスタートし、四半世紀の歴史を刻んで来ました。
大会の趣旨はその名前にも表れているように、「県民」の健康増進の一環です。
25年目に当たる昨年からフルマラソンを導入し、今年は名称も「ぐんまマラソン」に改めました。
県内外問わず、ランナーがより参加しやすい環境に、ということのようですが、その結果、県民のためという趣旨は脇へ追いやられることとなりました。
…
全文はこちらから ⇒ http://blog.gotoarata.jp/?p=7540
この記事に対するfacebookの反応は
歩いている人のための交通規制にうんざり…
午前中は開店休業状態…
などなど…
一部の声だと思う方も居るでしょう…
ですが…
その陰には多数の無言の声があるように思えてなりません
「マラソンなんて自分には何のメリットもない… 迷惑だッ!」
悲しいことです…
でも何のメリットもないのでしょうか?
ボクはそうは思っていません
フルマラソンに挑戦するには
それなりにトレーニングを積まなければなりません
空いた時間をトレーニングに充てるだけでは間に合わなくなります
そこで日常の移動も歩いたり、走ったり、自転車に乗ったり…
人力で移動することによって、まちに交流が生まれます
人力で移動する人が増えることで、歩いて暮らしやすいまちが作られます
人力で移動する人が増えることで、道路が傷まず
その維持に係る費用が浮き
その分を障がい者や高齢者などの交通弱者の支援に充てることができます
個人的に「スポーツと健康」を関連付けるのは好みませんが…
人力で移動する人が増えることで、生活習慣病が減り医療費の削減につながります!?
長〜い目で見れば
きっとフルマラソンをやるメリットはその地域にあるのです
ですが…
多くの方にとっては雲を掴むような話であり
"今"には全く関係のないことです
でもそのメリットがあると信じるからこそ
ボクを成長させてくれた大好きなマラソン大会だからこそ
参加者だけではなく
地域の皆さまとともに愛されるマラソン大会であり続けて欲しいのです
さて、やっと本題
なぜ、苦情の声が増えてしまったのでしょう…?
そのひとつの原因がコース設定なのではないかと思います
これについてはボク自身コースが決まった時点で危惧していました
(http://green.ap.teacup.com/training/1943.html)
新前橋駅から南方に拡がる
21km〜35km地点に囲まれた地域(黄色く示したエリア)

35km地点の交通規制開始が10:35(先頭が通過)
21km地点の交通規制解除が12:20(最後尾が通過)
ってことは
約2時間に渡り
このコース上はランナーが数珠繋ぎ…
まさに陸の孤島と化すわけです
さらには最後尾のランナーが通過するまで交通規制は続きます…
実際、ボクもこのコース上を走っている祭
交通整理員と口論する方を目にしました
そもそも市民マラソンの関係者なら誰もがわかることなのに
なぜ誰も気付かなかったのか?
なぜ広く意見を求めなかったのか…?
色々と疑問はあるものの
コースを大幅に変更となると
またまたコストが嵩みますし
ボクのような立場ではどうすることもできません
でも黙って指を咥えているわけにも行きません
そこでひとつの提案
上の黄色いエリアの周辺の皆さまにサンクスレター(ハガキ)を送付してみてはいかがでしょう?
もちろん全ての住民に送るのは現実味がありませんから
住民自治の拠点「公民館」宛に…
文例として
○○公民館長殿
先日「ぐんまマラソン」に参加させていただいた者です。
周辺住民の皆さまには、絶好の行楽日和の中、たいへんなご不便をお掛けしました。
皆さまのご協力のもと、自分なりに納得の走りでゴールすることができました。
この機会をいただきましたことに心より感謝いたします。
ご協力いただいた地域の皆さまにも、よろしくお伝えくださいませ
で、走っている姿の画像を添付したり…
ちなみにフルマラソン定員が5,000人
その1%でも50人
このエリアに隣接する公民館は高崎4件、前橋1件の計5件
ってことは1件当たり10通は届くわけで…
それがどうした…?
と思われる方も居られるとは思いますが
同じフルを走ったボクの知人の女性が
応援の方々に、ずぅ〜ッと「ありがとう!」と言いながら走っていました
感動しました!
みんな、感謝している(と信じたい!)
その声を応援している方にだけじゃなく
広くご協力いただいた地域の皆さまに伝えてもいいんじゃないかな?
ランナーの皆さん、どうでしょう…?
さらには「指導者」(個人的に好まない呼称ですが…)的な立場として…
恐らく、フルを走った方の中には
ボクのようなスポーツ等の指導に携わる方も居られることでしょう
そのような皆さんへの提案です
「ぐんまマラソンご協力感謝〇〇教室」なんて開催してみては如何でしょう?
もちろん無料で…
まずは自らね…
『沿線住民の皆さまへ
先日の"ぐんまマラソン"では
長時間に渡りご協力いただき、ありがとうございました
一参加者として
僅かばかりではありますが
皆さまのご協力に恩返しさせていただきたいと願っています
ボクは日頃、「ウォーキング」「ダンベル体操」の指導に携わって居ります
住民の皆さまにご要望がありましたら、是非ともお声掛けくださいませ
感謝の気持ちを込めて無料で伺わせていただきます』
どうでしょう…?
ご用命の方あ居りましたらお気軽にお声掛けください
拙い提案まこしれませんが
まずは自らの立場でできることを
走った方も、走らなかった方も
みんながに嬉しいマラソン大会であり続けることを願って…
とりあえず今日はここまでね…
早出が続きサボりがちの朝ランは寝坊で30分
でも一歩踏み出せたことに満足満足!
毎週木曜午前は"リバーフロントランニング"
画像は拠点の前橋南町公園
秋ですねぇ〜♪

今朝のトレーニングメニュー
・体幹トレーニング (2種目 各12回×1)
・30分ジョグ
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜栄橋)1周+α(5.5km) 31分08秒
周回コースまでの500m:2分56秒 (5分52秒/km)
周回コース:25分32秒 (5分38秒/km)
周回コースからの500m:2分41秒 (5分22秒/km)
◇◆◇ 11月の累計走行距離 75.5km ◇◆◇
1
先日前身の「ぐんま県民マラソン」の発祥にも携わった知人から
以下のご指摘をいただきました
自身がフル化を推奨していた身として…
そして前身の「県民マラソン」に参加したことをキッカケに
大袈裟ではなく人生を変えた身として…
ここ数日は身が引き裂かれるような思いでした
------- 以下引用 -------
昨年に引き続き、今年も「ぐんまマラソン」に対する苦情、不満が聞こえてきました。
昨年からフルマラソンを導入したため、ルート設定に関係する市街地が広がりました。
交通規制の対象となる市街地エリアも拡大したわけですが、そこに住む方々にとっては、非常に行動しにくい結果となりました。
〜 中略 〜
ぐんまマラソンは元々、「ぐんま県民マラソン」という名称でスタートし、四半世紀の歴史を刻んで来ました。
大会の趣旨はその名前にも表れているように、「県民」の健康増進の一環です。
25年目に当たる昨年からフルマラソンを導入し、今年は名称も「ぐんまマラソン」に改めました。
県内外問わず、ランナーがより参加しやすい環境に、ということのようですが、その結果、県民のためという趣旨は脇へ追いやられることとなりました。
…
全文はこちらから ⇒ http://blog.gotoarata.jp/?p=7540
この記事に対するfacebookの反応は
歩いている人のための交通規制にうんざり…
午前中は開店休業状態…
などなど…
一部の声だと思う方も居るでしょう…
ですが…
その陰には多数の無言の声があるように思えてなりません
「マラソンなんて自分には何のメリットもない… 迷惑だッ!」
悲しいことです…
でも何のメリットもないのでしょうか?
ボクはそうは思っていません
フルマラソンに挑戦するには
それなりにトレーニングを積まなければなりません
空いた時間をトレーニングに充てるだけでは間に合わなくなります
そこで日常の移動も歩いたり、走ったり、自転車に乗ったり…
人力で移動することによって、まちに交流が生まれます
人力で移動する人が増えることで、歩いて暮らしやすいまちが作られます
人力で移動する人が増えることで、道路が傷まず
その維持に係る費用が浮き
その分を障がい者や高齢者などの交通弱者の支援に充てることができます
個人的に「スポーツと健康」を関連付けるのは好みませんが…
人力で移動する人が増えることで、生活習慣病が減り医療費の削減につながります!?
長〜い目で見れば
きっとフルマラソンをやるメリットはその地域にあるのです
ですが…
多くの方にとっては雲を掴むような話であり
"今"には全く関係のないことです
でもそのメリットがあると信じるからこそ
ボクを成長させてくれた大好きなマラソン大会だからこそ
参加者だけではなく
地域の皆さまとともに愛されるマラソン大会であり続けて欲しいのです
さて、やっと本題
なぜ、苦情の声が増えてしまったのでしょう…?
そのひとつの原因がコース設定なのではないかと思います
これについてはボク自身コースが決まった時点で危惧していました
(http://green.ap.teacup.com/training/1943.html)
新前橋駅から南方に拡がる
21km〜35km地点に囲まれた地域(黄色く示したエリア)

21km地点の交通規制解除が12:20(最後尾が通過)
ってことは
約2時間に渡り
このコース上はランナーが数珠繋ぎ…
まさに陸の孤島と化すわけです
さらには最後尾のランナーが通過するまで交通規制は続きます…
実際、ボクもこのコース上を走っている祭
交通整理員と口論する方を目にしました
そもそも市民マラソンの関係者なら誰もがわかることなのに
なぜ誰も気付かなかったのか?
なぜ広く意見を求めなかったのか…?
色々と疑問はあるものの
コースを大幅に変更となると
またまたコストが嵩みますし
ボクのような立場ではどうすることもできません
でも黙って指を咥えているわけにも行きません
そこでひとつの提案
上の黄色いエリアの周辺の皆さまにサンクスレター(ハガキ)を送付してみてはいかがでしょう?
もちろん全ての住民に送るのは現実味がありませんから
住民自治の拠点「公民館」宛に…
文例として
○○公民館長殿
先日「ぐんまマラソン」に参加させていただいた者です。
周辺住民の皆さまには、絶好の行楽日和の中、たいへんなご不便をお掛けしました。
皆さまのご協力のもと、自分なりに納得の走りでゴールすることができました。
この機会をいただきましたことに心より感謝いたします。
ご協力いただいた地域の皆さまにも、よろしくお伝えくださいませ
で、走っている姿の画像を添付したり…
ちなみにフルマラソン定員が5,000人
その1%でも50人
このエリアに隣接する公民館は高崎4件、前橋1件の計5件
ってことは1件当たり10通は届くわけで…
それがどうした…?
と思われる方も居られるとは思いますが
同じフルを走ったボクの知人の女性が
応援の方々に、ずぅ〜ッと「ありがとう!」と言いながら走っていました
感動しました!
みんな、感謝している(と信じたい!)
その声を応援している方にだけじゃなく
広くご協力いただいた地域の皆さまに伝えてもいいんじゃないかな?
ランナーの皆さん、どうでしょう…?
さらには「指導者」(個人的に好まない呼称ですが…)的な立場として…
恐らく、フルを走った方の中には
ボクのようなスポーツ等の指導に携わる方も居られることでしょう
そのような皆さんへの提案です
「ぐんまマラソンご協力感謝〇〇教室」なんて開催してみては如何でしょう?
もちろん無料で…
まずは自らね…
『沿線住民の皆さまへ
先日の"ぐんまマラソン"では
長時間に渡りご協力いただき、ありがとうございました
一参加者として
僅かばかりではありますが
皆さまのご協力に恩返しさせていただきたいと願っています
ボクは日頃、「ウォーキング」「ダンベル体操」の指導に携わって居ります
住民の皆さまにご要望がありましたら、是非ともお声掛けくださいませ
感謝の気持ちを込めて無料で伺わせていただきます』
どうでしょう…?
ご用命の方あ居りましたらお気軽にお声掛けください
拙い提案まこしれませんが
まずは自らの立場でできることを
走った方も、走らなかった方も
みんながに嬉しいマラソン大会であり続けることを願って…
とりあえず今日はここまでね…
早出が続きサボりがちの朝ランは寝坊で30分
でも一歩踏み出せたことに満足満足!
毎週木曜午前は"リバーフロントランニング"
画像は拠点の前橋南町公園
秋ですねぇ〜♪

今朝のトレーニングメニュー
・体幹トレーニング (2種目 各12回×1)
・30分ジョグ
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜栄橋)1周+α(5.5km) 31分08秒
周回コースまでの500m:2分56秒 (5分52秒/km)
周回コース:25分32秒 (5分38秒/km)
周回コースからの500m:2分41秒 (5分22秒/km)

2016/11/13
晩秋の渡良瀬サイクリング 自転車(サイクリング)
オフの日曜日
クラブの"自転車部"のサイクリングに参加〜♪
大間々高津戸狭集合で渡良瀬渓谷沿いを神戸駅まで…
どうせなら… と
大間々まで自走
道中、赤堀せせらぎ公園のイチョウ見事です!

みんな集まって、しゅっぱ〜つ!

貴船神社に、122号線対岸道路の紅葉

干柿にゆず〜♪

まさに今、この季節を堪能!
花輪駅では、タイミング良くトロッコ列車が通過〜

そして今では閉校となってしまった花輪小学校校舎

80年の歴史を感じます!
今は"旧花輪小学校記念館"として、自由に見学できますョ

毎年11月には"雑巾がけレース"も開催されています!
わたらせ渓谷鉄道沿線を神戸(ごうど)駅まで

ココ、ホームを渡った先に、列車の客車を利用したレストランがあるんです!
ホームを渡る歩道橋上で、タイミングよく列車がとうちゃ〜く♪

なんて撮影してたら…
この列車にの乗客が一堂にレストランに押し寄せ
とてもじゃないけど入れない状況に…
でもお腹は空くし…
で、昼食は122号線沿いの"玉木屋"さん
お腹を満たして
あとはほぼ来た道を帰るのみ
大きなトラブルもなく
楽しい晩秋のサイクリングを満喫〜♪
本日の走行距離 約79km
コース
0
クラブの"自転車部"のサイクリングに参加〜♪
大間々高津戸狭集合で渡良瀬渓谷沿いを神戸駅まで…
どうせなら… と
大間々まで自走

みんな集まって、しゅっぱ〜つ!


貴船神社に、122号線対岸道路の紅葉


干柿にゆず〜♪


まさに今、この季節を堪能!
花輪駅では、タイミング良くトロッコ列車が通過〜


そして今では閉校となってしまった花輪小学校校舎

80年の歴史を感じます!
今は"旧花輪小学校記念館"として、自由に見学できますョ


毎年11月には"雑巾がけレース"も開催されています!
わたらせ渓谷鉄道沿線を神戸(ごうど)駅まで


ココ、ホームを渡った先に、列車の客車を利用したレストランがあるんです!
ホームを渡る歩道橋上で、タイミングよく列車がとうちゃ〜く♪

この列車にの乗客が一堂にレストランに押し寄せ
とてもじゃないけど入れない状況に…
でもお腹は空くし…
で、昼食は122号線沿いの"玉木屋"さん
お腹を満たして
あとはほぼ来た道を帰るのみ
大きなトラブルもなく
楽しい晩秋のサイクリングを満喫〜♪
本日の走行距離 約79km

2016/11/10
どうする? 開催種目、開催日決定〜♪ トレーニング日誌
今朝も寒かったですね
風も収まってないし…
チョッと時間と距離を伸ばしてみました
もちろん"なんちゃってクロカンコース"も走って
New Shoesも徐々に馴染んできているようです
さて、先月下旬のことですが
"関西ワールドマスターズゲームズ2021"の種目・開催地が発表されました!

画像をクリックすると、種目・開催地の一覧に飛びます
当初、陸上競技100mで挑戦する予定でしたが…
なんと!
カヌースラロームがあるじゃないですか!!!
(ボクが専門としてきたカヌーワイルドウォーターはありませんが…)
さぁ、どうする…?
ダブルエントリー???
なんてできるのかな…
でも陸上競技は京都
カヌースラロームは徳島
まぁ、日程次第では可能ですが…
いやぁ〜
ワクワクしてきますね
ってその前に検定通るスラローム艇入手しなきゃですが…
誰か中古のカーボン65s前後の設定
10万円前後で譲ってください… (笑)
5年後に控えたオトナのスポーツビッグイベント
それまで平和な世界でありますように…
贅沢は言いません
それまでなんとか生活できますように…
毎週木曜日午前は"リバーフロントランニングクラブ"
道中で見つけたパッチワークな植栽

今朝のトレーニングメニュー
・体幹トレーニング (2種目 各12回×1)
・60分ジョグ
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜三ッ家橋)2周+α(11.5km) 61分50秒
周回コースまでの500m:2分56秒 (5分52秒/km)
1周目:19分31秒 (5分35秒/km)
2周目:18分43秒 (5分21秒/km)
3周目:18分12秒 (5分12秒/km)
周回コースからの500m:2分28秒 (4分56秒/km)
◇◆◇ 11月の累計走行距離 70.0km ◇◆◇
0
風も収まってないし…
チョッと時間と距離を伸ばしてみました
もちろん"なんちゃってクロカンコース"も走って
New Shoesも徐々に馴染んできているようです
さて、先月下旬のことですが
"関西ワールドマスターズゲームズ2021"の種目・開催地が発表されました!

画像をクリックすると、種目・開催地の一覧に飛びます
当初、陸上競技100mで挑戦する予定でしたが…
なんと!
カヌースラロームがあるじゃないですか!!!
(ボクが専門としてきたカヌーワイルドウォーターはありませんが…)
さぁ、どうする…?
ダブルエントリー???
なんてできるのかな…
でも陸上競技は京都
カヌースラロームは徳島
まぁ、日程次第では可能ですが…
いやぁ〜
ワクワクしてきますね
ってその前に検定通るスラローム艇入手しなきゃですが…
誰か中古のカーボン65s前後の設定
10万円前後で譲ってください… (笑)
5年後に控えたオトナのスポーツビッグイベント
それまで平和な世界でありますように…
贅沢は言いません
それまでなんとか生活できますように…
毎週木曜日午前は"リバーフロントランニングクラブ"
道中で見つけたパッチワークな植栽

今朝のトレーニングメニュー
・体幹トレーニング (2種目 各12回×1)
・60分ジョグ
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜三ッ家橋)2周+α(11.5km) 61分50秒
周回コースまでの500m:2分56秒 (5分52秒/km)
1周目:19分31秒 (5分35秒/km)
2周目:18分43秒 (5分21秒/km)
3周目:18分12秒 (5分12秒/km)
周回コースからの500m:2分28秒 (4分56秒/km)
