2019/7/15
地域に馴染んだスポーツクラブ トレーニング日誌
巷では三連休だとか…?
そんな雨の連休最終日は
群馬県総合型地域スポーツクラブ連絡協議会主催
令和元年度「クラブ視察」
今年度より
僭越ながら連絡協議会会長を拝命して居り
まずは会長挨拶から

一応、それなりに考えてたのですけどね…
畏まった場所では言いたいことを言いきれない本番に弱いタイプ… (苦笑)
まぁ、それも経験でしょう
今回訪問したのは『吉岡総合スポーツクラブ』
クラブで活動している『スカイクロス』というスポーツを
参加者の皆さんで体験しました
講師は同クラブでスカイクロスを楽しんでいる皆さん
皆さん、ホンっと日頃から楽しんでいる様子が垣間見られます
実は今回わざわざ脚を運んでいただき
ご祝辞をいただいた町長さんまで
同スポーツクラブの会員さんだとか…
短い間ですが
個人的にお話しさせていただきいた間にも
お飾りではなく
心底スポーツを楽しんでいる姿勢が伝わってきました
実技体験終了後は『道の駅よしおか温泉"リバートピア吉岡"』へ移動
昼食 & スカイクロス、ニアピン賞表彰式
さらには、入浴まで…
最後は、温泉の社長までお出迎えいただき
スポーツクラブと精通している感が
否が応にも伝わってきました
まさに、地域に馴染んでいる感がいっぱいのクラブですね
協議会会長を拝命するにあたり
可能な限り、県内クラブの定款、規約、目的を集めました
多くのクラブが
スポーツを通じて
まちづくり、地域の活性化、地域との連携を謳っています
決して予算規模の大小ではない…
地域の中に如何に馴染めるか?
地域と共に(身の丈に応じて)如何に連携し合って行けるか?
2020Tokyo後、2021年から(どんなカタチであれ)始まるであろう"総合型地域スポーツクラブ"の登録認証制度
この制度を活用し
より多くの地域住民がスポーツに関わることで
ひとりひとりのライフスタイルがより豊かになるよう
その地域の特性に会ったやり方
様々なスタイルで地域に馴染んだクラブが増えたらいいなぁ〜
などと感じた休日の1日
『クラブ視察』の模様はコチラから ⇒ https://fine.ap.teacup.com/gaibuitaku/360.html
本日のアクティビティ
・ストレッチローラー、ポールストレッチ

【複合施設体育館新設プロジェクト、メンバー募集中!】
・https://green.ap.teacup.com/training/2984.html
【『ラブリバージョギングクラブ赤城夏合宿』 (7/27(土)-28(日))】
・https://wind.ap.teacup.com/seibusports/922.html
【いせさきまつり『ダンピアいせさき"ユニバーサル"練習会』 (8/3(土))】
・https://wind.ap.teacup.com/seibusports/925.html
【第4回『広瀬川カヌースラローム大会』 (9/8(日))】
・https://wind.ap.teacup.com/seibusports/927.html
【第13回『ジョギングフェスティバル 〜子供のスポーツ支援チャリティランイベント〜』 (10/14(体育の日))】
・https://www.facebook.com/events/2340657029486039/
・特定非営利活動法人伊勢崎西部スポーツクラブ
(火曜日〜土曜日、小学生〜高齢者まで活動中!)
詳細 ⇒ http://wind.ap.teacup.com/seibusports/
・感Run舎(かんらんしゃ)
ランニング足袋"無敵"取扱い
ヒューマンランニング・ミーティング開催中
詳細 ⇒ https://www.facebook.com/FactSports-431406443888316/
