2020/3/15
実質的な解除な動き… さて、どうする? トレーニング日誌
もう、ホンと、この話題からは離れたいのですが…
ある意味、騒動の渦中にいる身として
かなり翻弄されています
昨日、潮目が変わったかも…?
と希望的観測を書きましたが
(https://green.ap.teacup.com/training/3395.html)
各地(限られていますが…)で自粛解除の雰囲気が…
感染の連鎖がでていない沖縄県では条件付きながら行事を再開するようです
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/546933
同様に、大阪府も
「感染の拡大を抑える条件が分かってきて、社会経済活動を徐々に元に戻す時期に入ったと判断した」と再開の模様です
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200313/2000026490.html
さて、どうする…?
ちなみに、先週末のクラブ理事会を経てボクの腹はほぼ決まっています
この空気感を打開したいという
個人的な意地だけでは
組織として機能しないことも痛感…
そんな中においても
昨日の首相会見で
多少明るい兆しが見えた中で
粛々と準備を進めようかと…
最終的には
クラブの理念
『"いつでも""誰もが""気軽に"スポーツ活動に参加できる機会を提供』
に加えて
ただ走るだけが目的ではなく
交流も含めてはじめて成立つ"マラニック"であると思う自身の考えと
照らし合わせて最終判断をする予定です
個人的には
厳戒態勢の下、ただ単にコースを往って還ってくるだけでは
もはや"マラニック"の意味はないと日に日に感じています
ホンと、日々揺れてます!
今はただただ"気軽に""楽しめる"状況になることを願うばかりです
(https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1068133386882282&id=431406443888316

会場から望む上毛の山々は雪化粧

本日のアクティビティ
・ヒューマンランニングミーティング
約10km

【複合施設体育館新設プロジェクト、メンバー募集中!】
https://green.ap.teacup.com/training/2984.html
https://green.ap.teacup.com/training/3223.html
【第46回 遠山親水舎 (えんざんしんすいしゃ)(3/16(月))】
・https://www.facebook.com/events/254781775537250
【ヒューマンランニングミーティング 3月の会A (3/22(日))】
・https://www.facebook.com/events/508387876544069
【0(ゼロ)から始めるランニング教室 (4/1(水)〜、4/4(土)〜)】
・https://wind.ap.teacup.com/seibusports/973.html
【第10回 伊勢崎エコマラニック (4/12(日))】
・https://wind.ap.teacup.com/seibusports/963.html
(火曜日〜土曜日、小学生〜高齢者まで活動中!)
詳細 ⇒ http://wind.ap.teacup.com/seibusports/
ランニング足袋"無敵"取扱い
ヒューマンランニング・ミーティング開催中
詳細 ⇒ https://www.facebook.com/FactSports-431406443888316/

http://nav.cx/h8qBz0x
