2020/12/1
死ぬのは恐い、でも死にたくないとは思わない トレーニング日誌

本日から12月
今年ももやは最終月
ホンと今年は昨今の騒動一色って感じ…
でもおかげで"命"について今まで以上に考えた気がします
昨日のアウトレットへの道中
相方と車中でのこんな会話
死ぬのは恐い?
死にたくない?
ちなみにボクは
死ぬのは恐い
でも死にたくないとは思わない
どういうことかというと
生命の危機を感じた時は恐い!
例えば交通事故起こしそうになった時とか
まんま事故起こす瞬間とか
鼓動が高まりカラダが震えますョね
コレって
恐怖を感じているに外なりません
そう言えば3年半前
増水の利根川をワイルドのデモンストレーションでレスキューなし単独で下った時もカラダが震えましたね (笑)
でも一方でヒトはいつか必ず死ぬもの
なので死にたくないとは思わないし
もう半世紀も生きれば
いつその時が来てもいいくらいには思ってますョ
例えそれがコロナウィルス感染症であろうともね
なので、万が一
ホンとに未だにそんなに脅威なウィルスだとしても
(個人的には全くそんなことはないと思っていますが…)
そうなった時にはそれでしょうがないんじゃないかと思ってたりします
もちろん
若いうちはまだ輝かしい未来がたくさんあるだろうから
そうは考えないと思うのは当然
また半世紀以上生きているボクにだって
まだまだ輝かしい未来があるとも思います
でも、それはそれで儲けもんくらいに思っとけばいいって話
夢は追い続けるものであって
叶えるものではない
って思う身
追っているうちに死ねたらなんてシアワセだろう!
な〜んて考えているわけですョ
もし半世紀以上生きて来た人が皆このように考えたのであれば
こんな騒動なくなるのにね!
たぶん…?
ヒトだって本来は野良
野良猫見てたって
やはり弱い個体は生き延びられないし
一方で生き延びた同士は社会を築き助け合ってたりもする
ヒトも同じなんじゃないかな?
まずは強い個体となること
そして社会を築き生き延びたもの同士で助け合って生きて行くこと
そのためにも
特に子供たちには
たくさんのウィルスや菌、病原体に触れる機会
もっと外でカラダを動かす機会
さらには自らで考える機会をもってもらいたい
半世紀以上生きたものとしては
そういう機会を持てるような社会にすることが役割りなのだろう
そう考えると
昨今の騒動による対応は全く真逆なことをしているわけで…
ここ1〜2年はやり過ごせたとしても
その先数年〜数十年の経った時
もしもまた似たようなことが起きた時
大量に居る弱い野良ヒト達はどうなってしまうのか…?
なんかどんでもない未来が待っている気がしてならない

一昨日、JR両毛線で前橋に向かう際に撮影
本日のアクティビティ
・らくらく筋トレクラブ(伊勢崎西部SC)
ダンベル体操 各15回×1セット
体幹トレーニング 5種目

【複合施設体育で館新設プロジェクト、メンバー募集中!】
https://green.ap.teacup.com/training/2984.html
https://isesaki-icard.com/
【ヒューマンランニングミーティング 12月の会@ (12/13(日))】
・https://www.facebook.com/events/139571000933144/
【チャレンジ! 3時間走 (12/20(日))】
・https://wind.ap.teacup.com/seibusports/1021.html
(火曜日〜土曜日、小学生〜高齢者まで活動中!)
詳細 ⇒ https://wind.ap.teacup.com/seibusports/

https://lin.ee/zAA9O3i
ランニング足袋"無敵"取扱い
ヒューマンランニング・ミーティング開催中
詳細 ⇒ https://www.facebook.com/FactSports-431406443888316/

http://nav.cx/h8qBz0x
