2014/3/3
湯滝へ 〜XCスキーハイキング〜 XCスキー
たぶん、今シーズン最後となる奥日光スキーハイク
ホントはもっともっと通いたかったのに…
週末に相次ぐ大雪により、今シーズン3回目…
今朝まで雪が降っていたのでしょう
青空の下、枝に新雪、幻想的な風景です

奥日光のスノーハイクの定番コースと言えば、もちろん湯滝?!
近年国道沿いは踏み跡も不鮮明なので、泉門池経由で向かいます
国道より、木道(があるであろう)の上を泉門池方面へ…
泉門池からは、微かな踏み跡を頼りに湯滝へ…

無事湯滝到着!
レストハウスは冬季休業中につき、雪上カフェ開店(?)
こんな状況下でも安定したパフォーマンスの頼もしい奴っ!

帰りは来た道を辿ります
約二週間前の大雪による豊富な残雪
朝方まで降っていたと思われる新雪
僅かな踏み跡をたどる冒険心
さらには泉門池、戦場ヶ原の大平原と、変化に富んだ風景…

雪融けを迎える前の奥日光スキーハイクを満喫しました
0
ホントはもっともっと通いたかったのに…
週末に相次ぐ大雪により、今シーズン3回目…
今朝まで雪が降っていたのでしょう
青空の下、枝に新雪、幻想的な風景です

奥日光のスノーハイクの定番コースと言えば、もちろん湯滝?!
近年国道沿いは踏み跡も不鮮明なので、泉門池経由で向かいます
国道より、木道(があるであろう)の上を泉門池方面へ…
泉門池からは、微かな踏み跡を頼りに湯滝へ…


無事湯滝到着!
レストハウスは冬季休業中につき、雪上カフェ開店(?)
こんな状況下でも安定したパフォーマンスの頼もしい奴っ!


帰りは来た道を辿ります
約二週間前の大雪による豊富な残雪
朝方まで降っていたと思われる新雪
僅かな踏み跡をたどる冒険心
さらには泉門池、戦場ヶ原の大平原と、変化に富んだ風景…



2014/2/24
奥日光光徳牧場Again XCスキー
オフの月曜日、再び奥日光光徳牧場クロスカントリースキー場
先週、あまりの大雪で行けず…
でもそのお蔭で、この時期としては充分過ぎる雪の量!
昨日、行きつけ(クラブの賛助会員さん)の山とスキーの店で衝動買いしたNew Shoes
今までのよりもホールド性が良く
板の取り回しが楽ちん!
まずは原コース(5km)
あッ! 木の上に白いサル発見!
ってウソですョ

樹林帯をの〜んびりツーリング
昼食は、寒さもものともしないガソリンバーナーで沸かしたお湯でカップ麺
なんで青空の下で食べるカップ麺って、こんなに美味しんだろう?!

腹ごしらえのあとは山コース
と思いきや、コース整備が間に合っていないため、3kmコースに変更
それでもこんな状態です
でもまぁ、ここまでしていただいたことに頭が下がります
このあとさらに時計回りに原コース
程良く圧雪されたコースを存分に堪能させていただきました
番外編!

帰り道、最近噂の「“手造りてんぷら”うどん」の自販機でおやつTime
カキ揚げ+サツマイモの“中あたり”!
エンターテイメント性といい、味といい、これ、結構ハイパフォーマンス!
一度は行ってみる価値アリだと思いますョ
0
先週、あまりの大雪で行けず…
でもそのお蔭で、この時期としては充分過ぎる雪の量!
昨日、行きつけ(クラブの賛助会員さん)の山とスキーの店で衝動買いしたNew Shoes
今までのよりもホールド性が良く
板の取り回しが楽ちん!
まずは原コース(5km)
あッ! 木の上に白いサル発見!
ってウソですョ


樹林帯をの〜んびりツーリング
昼食は、寒さもものともしないガソリンバーナーで沸かしたお湯でカップ麺
なんで青空の下で食べるカップ麺って、こんなに美味しんだろう?!


と思いきや、コース整備が間に合っていないため、3kmコースに変更
それでもこんな状態です
でもまぁ、ここまでしていただいたことに頭が下がります
このあとさらに時計回りに原コース
程良く圧雪されたコースを存分に堪能させていただきました


カキ揚げ+サツマイモの“中あたり”!
エンターテイメント性といい、味といい、これ、結構ハイパフォーマンス!
一度は行ってみる価値アリだと思いますョ

2014/2/10
奥日光XCスキーハイク XCスキー
昨シーズン、もっと堪能したかったのに、足首の故障で不完全燃焼のXCスキー
大雪後の晴天の下、恒例奥日光光徳牧場
まずは足慣らしに原コース5km
ここから見る男体山、いつ観ても絶景!

昼食後は山コース5km
先日の大雪の影響?
ところどころ未整備区間あり
でもその降雪のおかげで、雪質サイコー!
明日は祝祝日、しっかりと全線整備されていることと思いますョ…
山コース終盤は長〜い下り
エッジのないXCスキー板
苦労しながらも、上手くスピード殺して、コントロールしてますね…?!
無事山コースを終えた後、再び原コースへ
我が家は来週も同地に行く予定
どなたかご一緒しませんか?
レンタルスキーあり!
もちろん現地集合ですが…
0
大雪後の晴天の下、恒例奥日光光徳牧場
まずは足慣らしに原コース5km
ここから見る男体山、いつ観ても絶景!

昼食後は山コース5km
先日の大雪の影響?
ところどころ未整備区間あり
でもその降雪のおかげで、雪質サイコー!
明日は祝祝日、しっかりと全線整備されていることと思いますョ…

エッジのないXCスキー板
苦労しながらも、上手くスピード殺して、コントロールしてますね…?!
無事山コースを終えた後、再び原コースへ
我が家は来週も同地に行く予定
どなたかご一緒しませんか?
レンタルスキーあり!
もちろん現地集合ですが…

2013/1/20
晴天のスキーハイキング XCスキー
月曜日に引き続き、奥日光
前回の大雪と異なり晴天に恵まれました
原コースからは雄大な男体山
そして前回断念した湯滝にも無事到着!

最近はスキーハイクする人が減りスノーシュー全盛、スノーシューの踏み跡をスキーで辿るのは意外にたいへん…
あり得ない急坂登ったり、崖から滑落しそうなトコ下ったり…
でも、それが結構楽しかったり…
晴天のスキーハイクを存分に堪能した一日でした
0
前回の大雪と異なり晴天に恵まれました
原コースからは雄大な男体山
そして前回断念した湯滝にも無事到着!


あり得ない急坂登ったり、崖から滑落しそうなトコ下ったり…
でも、それが結構楽しかったり…
晴天のスキーハイクを存分に堪能した一日でした

2013/1/14
新雪スキーハイキング XCスキー
雪降る中、奥日光で新雪スキーハイキング
駐車場が既にこの状態… ラッセル気分でまずはXCスキーコース原コースに向かす
コース内はそれなりに整備されていましたョ 新雪が気持ちいい〜!


結構な積雪なので、湯滝を目指します
戦場ヶ原の遊歩道(木道)を通り泉門池に到着、ここからスノーシューの踏み跡を頼りに湯滝へ…
でも、降りしきる雪に踏み跡が不鮮明になり、さらには基本登りのラッセル… 体力的なことも考えて断念
代わりに、XCスキーコース山コースに向かいます
かすかに残るトレースが頼り、この坂を登り切れば、あとは新雪の下りです!
超気持ちいい〜! けどスピード出ねぇ〜…
と、なんだかんだで約13kmの新雪スキーハイキングを堪能!
滑りが悪い分、結構身体に堪えました…
0
駐車場が既にこの状態… ラッセル気分でまずはXCスキーコース原コースに向かす
コース内はそれなりに整備されていましたョ 新雪が気持ちいい〜!




戦場ヶ原の遊歩道(木道)を通り泉門池に到着、ここからスノーシューの踏み跡を頼りに湯滝へ…
でも、降りしきる雪に踏み跡が不鮮明になり、さらには基本登りのラッセル… 体力的なことも考えて断念
代わりに、XCスキーコース山コースに向かいます
かすかに残るトレースが頼り、この坂を登り切れば、あとは新雪の下りです!

と、なんだかんだで約13kmの新雪スキーハイキングを堪能!
滑りが悪い分、結構身体に堪えました…

2013/1/7
草津音楽の森 XCスキー
草津音楽の森クロスカントリースキーコースに行ってきました
あの荻原兄弟がプロデュースする「草津ノルディックスキーフェスティバル」が毎年開催されている会場です
ここは夏季はゴルフ場、冬季にコースを整備、以前はレンタルスキーも用意され、自由に入ることができました
しかしながら、スノーシューに押され気味なのでしょうか? レンタル事業閉鎖、コースも一般開放していませんでした
でも、事務所に行ったら「自己責任でどうぞ 子ども達が練習している(草津はまだ冬休み)ので、コース上なら迷うことない筈です」
てことで、草津ならではのふわふわ雪を堪能しました

大分久し振りなシーズン、先週はほぼ平坦、草津は打って変わって、平坦がありません!
もっとも急斜面もありませんが…
ガチガチのアイスバーンでないので、登りも快適!(左)
コース上、一番の急斜面(右)、緩斜面で自信喪失の相方、スキーを脱ぐという暴挙に…
でも、その後、緩斜面で練習、なんとか以前の感覚を取り戻し、最後は滑って無事降りてきましたョ(彼女の名誉のために…)
雪質もアクセスも良く、初心者でも適度なアップダウンを楽しめるこんないいコース、できればレンタルを復活し、コースを公に解放していただきたいものです…
0
あの荻原兄弟がプロデュースする「草津ノルディックスキーフェスティバル」が毎年開催されている会場です
ここは夏季はゴルフ場、冬季にコースを整備、以前はレンタルスキーも用意され、自由に入ることができました
しかしながら、スノーシューに押され気味なのでしょうか? レンタル事業閉鎖、コースも一般開放していませんでした
でも、事務所に行ったら「自己責任でどうぞ 子ども達が練習している(草津はまだ冬休み)ので、コース上なら迷うことない筈です」
てことで、草津ならではのふわふわ雪を堪能しました


もっとも急斜面もありませんが…
ガチガチのアイスバーンでないので、登りも快適!(左)
コース上、一番の急斜面(右)、緩斜面で自信喪失の相方、スキーを脱ぐという暴挙に…
でも、その後、緩斜面で練習、なんとか以前の感覚を取り戻し、最後は滑って無事降りてきましたョ(彼女の名誉のために…)
雪質もアクセスも良く、初心者でも適度なアップダウンを楽しめるこんないいコース、できればレンタルを復活し、コースを公に解放していただきたいものです…

2012/12/31
久し振りのXCスキー XCスキー
5シーズン振りのXCスキー、奥日光光徳クロスカントリースキー場
久々なので、今日は足慣らし
牧場内で基本の確認、そして光徳沼、林間コース、男体山の展望を望む原コース(5km)へ


まだまだ雪は少な目な原コース、バリバリの圧雪状態で、まだトレースも切っていません
時折沢を横断する際のアップダウン、コケるとめっちゃ痛いとのこと
で、今日は山コースには行きませんでした
でも、公認5kmコースに向かうホテル周辺の1kmコースなどは、いい感じの雪でしたよ
まだまだシーズンはこれから、今シーズンは少し脚を運んでみよう思っています
0
久々なので、今日は足慣らし
牧場内で基本の確認、そして光徳沼、林間コース、男体山の展望を望む原コース(5km)へ




まだまだ雪は少な目な原コース、バリバリの圧雪状態で、まだトレースも切っていません
時折沢を横断する際のアップダウン、コケるとめっちゃ痛いとのこと
で、今日は山コースには行きませんでした
でも、公認5kmコースに向かうホテル周辺の1kmコースなどは、いい感じの雪でしたよ
まだまだシーズンはこれから、今シーズンは少し脚を運んでみよう思っています

2008/2/16
歩くスキー教室 XCスキー

先週の下見から、積雪、寒い日が続いたこともあり、新雪で気持いい!
天気予報の割りに、風も強くなく、昼食は味噌煮込みほうとう。
汁物は残すわけには行かず、最後は半ば強引に配給。
ムリヤリ食べさせられた皆さん、すいませんでした。
歩くスキー教室詳細⇒http://wind.ap.teacup.com/seibusports/63.html

2008/2/11
会場下見 XCスキー

すっごい気持いい晴天!
来週もこうだといいんだが・・・
下見ということで、競技コースには行かず、光徳駐車場から山コース(約5km)を経由し光徳沼から湯滝へ、湯滝から泉門池を廻って原コース(約5km)を戻るコース。
湯滝へのコース、湯滝からのコースは例年に比べ雪が少ないのに加え、昨今のスノーシューブームに押されスキーがあまり入ってなく滑りずらい。
なので来週は、写真の雪原で基本講習を行った後、午前中は“原コース”、駐車場で“煮込みうどん”を食べて、午後“山コース”を楽しむという感じかな!?
(天候にもよるけど・・・)
まだまだ人数に余裕があります。
これを機に、「歩くスキー」に挑戦してみませんか?
詳細⇒http://wind.ap.teacup.com/seibusports/60.html

2007/2/4
今シーズン初滑り XCスキー
ラブリバー・ジョギングクラブの仲間と奥日光光徳牧場で歩くスキーを楽しむ。
三本松茶屋に9時集合、板等持っていない方は、ここでレンタル。一式2,000円也。
今日9時の奥日光は、気温はさほど低くないものの、雪が舞い風が強い!
半端じゃなく強い。特に赤沼から三本松中禅寺までの地吹雪では、数メートル先が見えない…
たぶん、オイラ夫婦だけだったらそのまま帰ってしまったかも知れない。
メンバーのヤル気まんまんに背中を押される。
10時過ぎに雪は収まったものの、強風は相変らず…
そんな中、初めての方もいたので基本講習の後、約1時間半かけて光徳牧場原コース(5km)を1周。
皆、大分慣れてきた模様、せっかくなので2周目はアストリアホテルより山コースへ。
今日は、ホント風さえなければ最高の天気!

林の合間に、青空をバックにした山々が歓迎。
オイラの背中を押してくれた、皆さんのやる気に感謝!
山コースは、あまり人が入っていない模様。今日の新雪がそのまま降り積もった状態でふかふか!
おかげで下りで曲げにくいクロカン板でもコントロールし易く気持いい。
ただ何ヶ所かコースが不鮮明な所有り。
特に最後の下り。昨シーズンまでの光徳沼の方に降りるコースがよくわからず光徳牧場の駐車場に降りる。
圧雪の一般道を慎重に下り、無事アストリアホテルへ。
皆さん、初めての割に安定していて、結構楽しめた模様。
オイラも今シーズンの初滑りを充分に堪能。
0
三本松茶屋に9時集合、板等持っていない方は、ここでレンタル。一式2,000円也。
今日9時の奥日光は、気温はさほど低くないものの、雪が舞い風が強い!
半端じゃなく強い。特に赤沼から三本松中禅寺までの地吹雪では、数メートル先が見えない…
たぶん、オイラ夫婦だけだったらそのまま帰ってしまったかも知れない。
メンバーのヤル気まんまんに背中を押される。
10時過ぎに雪は収まったものの、強風は相変らず…
そんな中、初めての方もいたので基本講習の後、約1時間半かけて光徳牧場原コース(5km)を1周。
皆、大分慣れてきた模様、せっかくなので2周目はアストリアホテルより山コースへ。
今日は、ホント風さえなければ最高の天気!

オイラの背中を押してくれた、皆さんのやる気に感謝!
山コースは、あまり人が入っていない模様。今日の新雪がそのまま降り積もった状態でふかふか!
おかげで下りで曲げにくいクロカン板でもコントロールし易く気持いい。
ただ何ヶ所かコースが不鮮明な所有り。
特に最後の下り。昨シーズンまでの光徳沼の方に降りるコースがよくわからず光徳牧場の駐車場に降りる。
圧雪の一般道を慎重に下り、無事アストリアホテルへ。
皆さん、初めての割に安定していて、結構楽しめた模様。
オイラも今シーズンの初滑りを充分に堪能。
