2006.5〜2009.6までの記録(2009.6以降はETAP3へ)
2006/10/31 22:37
2か所からお誘いがあったのですが、大型2輪教習の予約の関係で1か所目は早々にキャンセル。
もう1か所の方も、仕事の関係で遠出ができなくなってしまったのでそっちもやむなくキャンセル。
せっかくの3連休に遠出ができなくなったので、今週末はピットクルーカップに向けてDRの整備でもすることにします。
2006/10/29 1:36

ついに探し求めていた「NXR開発奮戦記」をゲットしました。
入手先はアマゾンに出品されている佐渡の「大野重左衛門古書店」。
他の古書店が¥7800というとんでもない価格で出品されている中、¥1990(定価は¥1500)というややプレミアがついた程度の価格で入手できたのは奇跡的でした。
本の程度についてもやや背表紙が経年変化を起こしている以外は全く問題なし。
さっそく読み始めました。
NXRがどのようにして出来たのかが分かって面白いですね。
大型自動2輪教習中の暇な時間にさらに読み進めていきたいと思います。
10.29追記
寝る前に読み始めたら止まらなくなってしまい、午前3時までかけて全て読んでしまいました。(^^;)
2006/10/27 20:16
写真販売は10月いっぱいとのことだったので、サボテンEDにてフォトサービスを提供していたOMNさんからサボテンEDの写真を購入しました。
今回はデータを1枚分と、それ以外を数枚購入したのですが、さすがにプロの仕事は違いますね。
写真を見るとかなりうまく走っているように見えますね。(^^;)
レース中の自分の写真は撮ることができないのでこういったサービスは本当にありがたいですね。

2006/10/25 23:28
これまで仕事の都合だったり怠惰なせいだったり色々とあって延ばし延ばしになっていた大型自動2輪の教習に今週末から通い始めることになりました。
これまで大型2輪は欲しかったのですが、今すぐ免許を取って乗りたいマシンもなく、不都合があると言えばBMWのイベントで試乗できないくらいだったので切迫感もなかったのですが、次のステージに進むために必要となってきましたので意を決して通うことにしました。
幸い教習所は自宅から歩いて10分程度の場所にありますので、ヘルメットを持ってフラフラと歩いて行くのも楽しいでしょうね。
それと免許を取って3年経つのですが、その間に乱れてしまった基礎的、そして合規適正なライディングを見つめなおす良い機会になるのではないかと思います。
2006/10/24 21:58
先日の日曜に風魔習志野へ行く途中、ピットクルー津田沼店に寄って11月26日に凸凹ランドで開催されるピットクルーカップにエントリーしてきました。
クラスについては120分クラス。今回も先日のサボテンED同様、単独で走る予定です。
ゼッケンは「24」となりました。
ピットクルーカップにあわせてYoshiさんのところでASWのジャージを注文しましたので、今回はサボテンの時のようにエントラントの中で一人だけラリージャケットで存在をアピールする(笑)ことはなさそうです。
予定だと当日までにジャージの納品は間に合いそうなのですが、単に見た目だけの問題なので間に合わなくても全然問題がなかったりします。
ラリージャケットとジャージ、どちらで参加するかは当日までのお楽しみ(?)ということで。
1 2 3 4 | 《前のページ |
次のページ》