2006.5〜2009.6までの記録(2009.6以降はETAP3へ)
2006/11/30 19:35

●BTOUの文字とルートが印刷された段ボールに入って資料はやってきました。
個人的な興味と、Hennoさんへの情報提供と兼ねて請求していた来年のBTOUの資料が届きました。
付属のDVDは見ていてとても気持ちが高揚してくるものですね。
ルートインフォメーションも分かりやすいものが同封されていましたのでこれで最初の情報提供はできるかな?と思っています。
(BTOUの英語版サイトについては12月中旬ごろ開設予定とのことです。)
こういうのを見ていると来年に向けて色々と準備していかなければいけないなぁ、という気にさせてくれるからいいですね。
とはいえ、私の場合はそれがTBIなのですが。
2006/11/29 16:39
ダカール2007参加ライダーのうち、桐島さんがブログを立ち上げたことで全ての人がブログにより情報発信をしている状態となりました。
まとめも兼ねて記事にしておきます。
それぞれのブログを見比べてみると、各人のキャリアによってラリーに対する捉え方が異なっていてとても面白いですね。(紹介はブログ開設時期順)
・スティーブさん(BAJA1000アイアンマンクラス完走、UAEDC完走)
http://bigsmile-steve.cocolog-nifty.com/baja1000/
・O橋さん(オーストラリアンサファリ出場、UAEDC常連)
http://ohashifutonten.cocolog-nifty.com/desert/
・桐島ローランドさん(BTOU、ファラオ完走)
http://ameblo.jp/rolling-blog/entry-10020703293.html
現地からのライブレポというのは中々難しいと思いますが、スタート直前までの様子は色々と見ることが出来ると思いますので今後も楽しみですね。
2006/11/26 21:26
まずは速報として。(詳細はこちらに書き足していきます。)
今日ピットクルーカップに参戦してきました。
結果についてはBクラス(120分)34位/36台(総合47位/55台)でした。
今回は7〜8回はひっくり返りました。エンストについては数知れず。セル付きはいいなぁ、と思った次第です。
とりあえずケガはなかったから良しとしたいと思います。が、今回中級者向けのレースでこの体たらくなのでまだまだ精進しなければいけないなぁとつくづく実感しました。
2006/11/24 17:43
ダカール日本事務局のメールが先日来たのですが、その中の記事にワークス参戦するチームとして、KTMの他にホンダ・ヨーロッパの名前が挙げられていました。
現在のホンダ製品のラインナップ中、確実にダカールのゴールまで行けそうな実績を持つマシンはXR650くらいしかないと思っていましが、先ほどダカールに参戦予定のOさんのブログを見てビックリ。
ホンダ・ヨーロッパはCRF450Xラリー仕様で勝負をするつもりのようです。
以前よりダカールを含めてCRFは走っていましたのでCRFで参戦すること自体は以前よりは無謀なことではないと思っていましたが、勝つことを要求されているワークス(セミワークス?)がCRFをチョイスしたことは驚きでした。
ヨーロッパでの販売促進、という側面を考えると今一番売りたいCRFを選んだことは正しいと思いますし、ワークス態勢を敷けばメンテナンスに関する不安点はある程度解消されるとも思います。
CR450XRallyの写真はOさんのブログ「砂丘人」にてご確認ください。
肝心のスタイルですが細身のアフリカツインといった感じで、現在のホンダに歪んだ愛情を抱いている私的には◎です。
2006/11/21 23:57

●FRMAG風な写真(笑)
今週末の「ピットクルーカップ」に向けて、自宅から最も近い(他に比べれば、ですが)ウエストポイントに行って走行練習をしてきました。
昨晩雨が降ったことから、コース自体は完全なマディコンディションとなっていて、走行と洗車が大変でしたがとても有意義な練習日となりました。
1 2 3 4 | 《前のページ |
次のページ》