2006.5〜2009.6までの記録(2009.6以降はETAP3へ)
2007/7/31 22:26
先日のバカミーの集いでTBI以来のトランザルプによるオフロード走行をしたのですが、気になったのがサスペンションの柔らかさ。
TBIの時は全く気にならなかったのですが、先日走った某所は細かい凹凸が多い硬い路面でフロント、リア共にフニャフニャした感じを受けました。
私自身の荷重のかけ方が悪いのと、元々トランザルプがフロントヘビーということもあり、フロントから嫌な音をたててフルボトムすること数回。
燃料満タンでこれだったらまぁ仕方ないんですけど、タンクには3分の1くらいしか入っていない状態でこれですので、フロントのスプリングを強化してもいいかなぁ?とか思ってます。
候補としてはHyperProのものか、Wirthのもののどちらかになると思いますが、究極の方法としてはMHPによるフォーク倒立化というのもありますね。(これは現在の状態では費用的に厳しいですけど。)
リアについてはプリロードを少し増やして対応するような形になるかと思います。ただ、やや路面が柔らかめのところではこれでいいような気もしてるのでフロントのスプリングだけ交換で済ましてしまうかもしれないですね。
2007/7/29 19:28
ムラカミさんからお誘いを受け、某所にて定期的に開催されているバカミーの集いに行ってきました。
実は以前もお誘いは受けていたのですが、仕事があったりして今回が初めての集いへの参加となりました。

●アサマでしっかりと見れなかったMECASYSTEMのナビ周りを見せてもらうことができました。

●raizoさんの1200GSのサイドに取り付けられた増加タンク(TOURATECH製)。これで700km無給油で走れるそうです。
今回走ったコースは完全に乾いている上に、小さなギャップが連続していたため、サスペンションがプアなトランザルプにはちょっと大変でした。
特に体重のかけ方が悪かったので、何回も無駄にフルボトムさせてしまいこんな調子で乗っていてはそのうちトランザルプを壊してしまうなぁと感じる次第。
今後はサスペンションを無駄にストロークさせないようにライン選びと体重移動をさらに意識してやっていかないといけないですね。
結局無理なライディングをしていたことから帰る直前にどこかの配線がショートしてしまったらしく、ヘッドランプを除く燈火類のヒューズが飛んでしまいました。
とりあえず帰りの経路上にあったライコランドによりヒューズを6個買って交換してみると症状が治まったため、そのまま頼んでいたビードクリームを取りに風魔習志野へ。
その道中は問題なかったものの、店を離れてから少し行ったところでまたヒューズ切れ。
結局買ったうちの5個を消費してだましだまし帰宅しました。
とりあえず来週末にでも配線をすべてチェックしてショートしている箇所を探すことにします。(場合によってはハーネス交換か?)
マップホルダーとICOの電源を確保するためにタコメーターの燈火を1つ潰して引いた配線あたりが怪しいですね。
そんなトラブルはあったものの、集い自体はのんびりした感じで楽しかったですね。次回も行ければ是非参加させてもらいたいと思います。
ちなみに参議院選の投票は土曜日にしっかり済ませてきました。
2007/7/29 10:59
やや曇ってはいるものの快適です。

2007/7/28 21:33
ゆっくり寝るつもりだったのに左手が痛くて目が覚めてしまう。
二度寝しようと思うものの手の傷みがひどいので寝られそうにないので起きることとした。

今日は途中檮原に寄り、昨年のTBIの経路上にあったパン屋さん「シェ・ムア」に寄ってそこの看板娘のあいさんに会おうと思っていたものの、西より雨雲が近付いているという予報がありシェ・ムアへ寄ることは断念しまっすぐ帰ることとした。
昨晩の余韻が少し残っている会場に行き、お茶を飲みつつ朝食の到着を待つ。朝食が届いてからoreさんと話しつつ帰りの経路の相談をする。どうやらoreさんも本土に上陸してそのまま東進するようだ。
朝食をとり、9時頃にビバークを出発する。
2007/7/28 20:45
BTOUのエントリーリストが出ていたので早速見てみました。
ヨーロッパからの参戦は5名で、その中にHennoさんは含まれていない模様。
先日紹介した翻訳サイトで英訳されたHennoさんのサイトを見てみたところ、ディック・マース監督(作品一覧はこちら)の次のプロジェクトに参加する(Hennoさんは映画やドラマに使われる車両関係を手配する会社をやっているようです。Henno Car Casting)とのことで、BTOUとBerlin-Breslauラリーへの参加は断念したようですね。
とはいえ、参加国が7カ国に増えた今年のBTOUは楽しみですね。
1 2 3 4 | 《前のページ |
次のページ》