2006.5〜2009.6までの記録(2009.6以降はETAP3へ)
2009/2/28 0:25
引っ越し先がはっきりと決まり、4月からうどんの国、香川県の善通寺市に行くこととなりました。
元々両親は兵庫県の出身で、私自身は名古屋で生まれてから名古屋4年〜埼玉8年〜名古屋6年〜兵庫4年〜東京6年〜千葉2年〜横須賀3年といった感じで動き回っているので、人生初の四国での生活となるわけです。
実は今回の異動は勤務地希望(大体叶わない)でなんとなく四国を第1希望とした結果回ってきたもので、これまでの住居歴からもしTBIに出てなければまず書かなかった勤務地ということもあり、バイクによって結ばれた縁と言っても差支えないと思っています。
とりあえず引っ越し業者は決まったものの、バイク2台の輸送はBASのデポ間輸送が一番安そうですので頑張って運び込むつもりです。
あとは次の勤務先で早く仕事に慣れて林道なんかも走り回りたいですね。今のところ2年程度の勤務の予定なので、TBI2007で手が痛くてあまり楽しめなかった剣山スーパー林道も楽しんでみたいところです。
2009/2/15 20:18
キングスクロスに備えて予定より前倒してフロントスポークの交換をしました。

●交換前のフロントホイール
先日交換したリアよりもスポーク自体の錆が酷かったのですが、固着自体はそれほど酷くなく8割位は外すことができました。
が、それ以外は全く駄目だったので、サンダーのお世話になることに。

その後は今日発症した花粉症に悩まされつつも日が落ちる前には作業を無事終えることができました。(完成後の写真はまた撮り忘れました・・・・。)
あとは本番に向けてオイル交換をしたら準備完了です。
2009/2/15 10:12
先日バッテリー上がりを起こして車からブースターケーブルで始動したGSですが、そろそろ新しいバッテリー交換を考えなければいけないようです。
あちこちを調べてみると、自己責任ではあるものの無停電電源用のバッテリーや農機具用のバッテリーが純正以外では使われているみたいですね。
開放型にするとバッテリーから発生するガスでバッテリーを固定しているゴムバンドが劣化しやすくなってしまう(軽自動車用?の開放型バッテリーが入っている私のは既に1本やられています。)ようです。
今のところ無停電電源用のバッテリーがよさそうなので、もう少し調べてみて導入を考えてみたいと思います。
2009/2/14 18:33
これから開始
