「”Rally Touring”コンセプトからの決別表明?」
TRANSALP
新型トランザルプについて友人と色々意見交換をしていたところ、
「ラリーツーリングってコンセプトはなくなったんだろうか?」
という意見を見ました。
その意見を目にして、これまでフロントの19インチ化や特徴的なフロント周り、そしてトランザルプのアイデンティティー(と勝手に思っている)である2本出しマフラーの1本出し風のデザインに惑わされている中でトランザルプのスローガンとも言える「Rally Touring」のロゴの存在を忘れていました。
で、早速写真を見てみると車体のどこにもそのロゴが見当たりません。
600Vや400Vでは分かりやすいところに表示されていると共に、ややオンロード寄りになった650Vでも小さくサイドカバーに書いてあったそのロゴが700Vにはないわけです。
つまり、これまでトランザルプシリーズを見るときは、アフリカツインほどではないにしてもその背景にワークスレーサーNXRの系譜を感じつつ見る人が多少はいたと思うのですが、そのロゴがない700Vに関してはまずこれまで綿々と続いてきた「Rally Touring」というコンセプトを頭の中から外さないと誤った評価をしてしまうんではないかな?と思います。
つまり、このコンセプトのない700Vは一部で言われているようにバラデロの小排気量版と見なして乗るのが正しい評価へとつながるんでしょうね。
正直「Rally Touring」のコンセプトを捨ててロード向けにするんであれば、トランザルプの名前は捨て去ってしまって、バラデロ700としたほうがスッキリしたんじゃないかなぁと思う次第です。
投稿者: LTyama
詳細ページ -
コメント(0)