2006.5〜2009.6までの記録(2009.6以降はETAP3へ)
2008/5/15 19:02
ないとーさんからアドバイスをいただき、再チャレンジしてみたのですがやっぱり駄目でした。
懲りずにネットで情報収集をしてみると、もしかしたらVista-C自体がWindowsMobile(またはCE)機に接続できないような推論に至りました。
ということでW-ZERO3をGPSにつなぐには成功例のあるものでないと駄目なようなので、このプロジェクト自体は終了とします。orz
ただ、W-ZERO3単体は使いやすいものなので、今後の方向性としてはW-ZERO3はそのまま使い、Vista-Cには接続可能なGPSロガーを付け加える方向で長期間のツーリングに対応したいと思います。
将来的にはラリーで使うことを前提としていますので、現在のVIstaCを予備機として、それに加えて現行のSDカード使用可能モデルを購入するつもりです。
結果としてはケーブルをいくつか買ったりと失敗だったのですが、GPSとWM機の連携について勉強できたのでまぁ良しとしたいところです。
2008/5/14 23:35
結論としては現在の私の知識だとW-ZERO3にetrex Vista-Cのログを保存することはできませんでした。
ただ、なんらかの方法があると思いますので、継続して情報収集をして解決できそうでしたら解決するつもりです。
その前にデータロガーを買ってしまいそうな気もしないでもないですが。
とにかく疲れ果てました。当分はGPSを見たくもないです……。
2008/5/13 2:08
必要なソフトも入れ、認識されているような感じにはなっているんですが、GarmapCEがデータの転送を全く受けつけてくれません。orz
なにが悪いのかさっぱり分からないので途方に暮れているところです。
当面複数泊のツーリングに行く用事もないので、もう一度最初から手順を見直してみることにします。
追記
どうも原因が先日買ったUSBホストケーブルとの相性のような感じがしているのでW-ZERO3[es]用USBホストケーブル(IOデータ製)というのを注文してみました。とりあえずそこから再出発です。
2008/5/8 22:12
まともな知識がないまま手探りでやっているW-ZERO3にe-trexのログを保存するという作業。
とりあえず接続が確立するようにアダプタやら何やらを買ってきたのですが認識しません。
そこでまたもや調べてみるとW-ZERO3をデータ保存用の媒体として使うにはUSBホストケーブルなるものが必要だということを今日初めて知りました。orz
金額的には大したことはないので大きな問題ではないのですが、中途半端な知識で作業をしているので今後も色々と細かい授業料を払う機会が増えそうです。(笑)
2008/5/4 19:15
先日のツーリングで初めてGPSを長期にわたって使用したのですが、GPS本体の容量の関係でログが半分以上上書きされてしまいました。
今回はログの保存ということは深く考えずに運用したので、次回以降の課題としてどのように保存するか?というのを考えなければいけなくなりました。
私自身は携帯電話とW-ZERO3を使っているので、できればW-ZERO3にログを保存できればということを考えつつネットでいろいろ調べてみました。
そうするとW-ZERO3でgarmapというソフトを使っている方が結構いることを知りました。
http://harukaze.sakura.ne.jp/garmap/garmap.html
Pocket PC(ARM版)用を用いればW-ZERO3にも使えるとのことですので、DLしてインストールしてみました。
今は手元にミニUSB⇔ミニUSBのケーブルがありませんので近いうちに買ってきて試してみたいと思います。