2006.5〜2009.6までの記録(2009.6以降はETAP3へ)
2009/6/18 20:23
http://store.ricorshocks.com/SearchResults.asp?Cat=48
以前よりテストされていたRICORのIntiminatorのトランザルプ用がついに発売されることになりました。
トランザルプのフロントフォークはシングルディスクかダブルディスクの違いはあるものの600Vから700Vまで共通なので、すべての車種に使うことができます。
そのようなこともあり、フロントフォークのカスタムの余地がなかったトランザルプには期待することができる部品になるかと思います。
価格は以前の記事でも書いたとおり、$298なので正直手を出すのには躊躇しますが、何とか年内に入手してO/Hついでに取り付けてもらいたいと思います。
2009/6/2 21:43

ADV riderのトランザルプ改造スレッドを見ていたらこんなのが紹介されていました。
ダブリン市民さんのところで以前紹介されていたRACETECHのカートリッジエミュレーターみたいなものだと思うのですが、販売サイトを見てみてもトランザルプ用は販売されていませんでした。
が、写真のものはトランザルプ用。
スレッドの書き込みを見てみると、どうやらトランザルプ用を作ってもらうようにお願いして製品化してもらったようです。
専用のものであれば使う時に迷わず使えるな〜とも思ったのですが、問題は価格。
$298とのことで、勢いで買うにはちょっと厳しいところです。
でも次にフロントフォークをO/Hする時は取り付けてもらいたいなぁ〜とも思ったりしてます。
http://store.ricorshocks.com/default.asp
2009/5/23 16:02

SSER 2DAYSに出ようと考えつつ色々と仕事の都合などの調整に入っているのですが、それに合わせ、これまで延ばし延ばしにしていたトランザルプの白化完成に向けて頑張ってみることに。
その第1段として、予備でおいてあった表面処理が終わったライトカウル(3年ほど前にサーフェイサーを軽く吹き済みのものをヤフオクで購入)に改めてサーフェイサーを吹き直し、その上から白で塗装してみました。
ちょうどライトカウルを塗り終わったところでスプレーの中身が無くなったのですが、貧乏性なので最後まで使い切ろうとしてしまい、ちゃんと出なかった塗料でムラができてしまいました。
まぁ、そのあたりは所詮素人作業ということで、明日にでも仕上げ一歩前のパールクリアーを塗装することにします。
後はボロボロになったサイドカウルを表面だけ綺麗なものに交換して再塗装するだけなのですが、手元にあるのが右側だけなので、左側もヤフオクか何かで入手しないといけないですね。
2009/5/17 18:13

以前よりアフリカツイン(RD03または04)のサイドカウルとトランザルプのライトカウルがそのまま合うんじゃないかと思っていたこともあり、アフリカツインのサイドカウルをオークションで探していたところ、なぜかウッドランドパターンに塗装されたサイドカウルを安価で入手することができました。
そこで今日フィッティングをしてみたところ、写真の通り数センチ長さが足りないことが判明しました。
これを解決するにはアフリカツインのライトカウルに変えるか、樹脂をつかうなりして長さを延長するかするしかないのですが、アフリカツインのライトカウルに変えるにはライトフレームの交換だけでなく、ライト自体も変えなければいけないので経済的に厳しい上に、予備として置いてあるトランザルプのライトカウルが使えないので却下。
サイドカウルの延長は強度的に問題が出そうなのでこれについても却下。
ということで、当初の予定通り、サイドカウルはトランザルプの物をカットした上で再塗装して使うことに決定しました。
過去の外国での作例から外装全てアフリカツインに交換か、タンクのみアフリカツインの物を使用のどちらかしか選択肢はないとは感じていたもののそのあたりが実際に目で見て実感できたのは良かったです。
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》