ある日のひとりごと
記事はすべて私自身の個人的見解であり、必ずしも所属する機関等の立場、意見を代表するものではありません。
2007/11/19
「右脳・左脳?」
つれづれ
よく言う右脳、左脳というのは右脳が感性でどうのこうの、という基本的な話を含め9割眉唾だそうですが、1割の真実(血液型であれば、ほぼ0割でしょうけど)があるということで、レッテル化が好きな日本人にはよく受け入れられていますね。たしかに右脳人間とかいうのはわかりやすい概念ですし。
というのはさておき、とある方の日記で紹介されていたものがこれ↓
http://www.news.com.au/heraldsun/story/0,21985,22556281-661,00.html
ここの動画が右回りに見えるか左周りに見えるかで右脳左脳が決まるんだそうですが、ぱっと見ると私には左まわりに見えます。
しかし、論理的に考えれば、論理的に考える人なら「左右どちらとも判断できる」と判断するはずで、どちらかに見える人は感性の人ではないかと思ってみたり(笑)
悔しいので(笑)、しばらく手を右回りにまわしながら頭をだましていると、右回りにも見えるようにはなりました。その変わる瞬間が面白いです。
0
投稿者: 渋谷哲朗
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2007/11/6
「帰国しました」
つれづれ
遠い国でしたが、おかげさまで無事帰国いたしました。
帰りの飛行機から見えたOregon州(帰りはダラス経由でしたが、ダラス〜成田間です)のあの地形はなんだったのだろう、とGoogle Earthで調べてみると、Crators of the Moonという名前のついた火山地帯でした。Google Earthっていいですね。
今回の出張は、地球の裏側に行っただけでなく、月旅行のおまけまでついた、ということのようで(笑)
0
投稿者: 渋谷哲朗
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/11/3
「チリ国立動物園」
つれづれ
動物園に学会の休み時間を利用して行って見ました。
チリの動物を中心に、南米(ブラジル、ペルーなど)の動物がたくさんいて、見たこともない動物も多くかなり面白かったです。地元の小学生にはそれよりもアフリカの動物とかの方が人気があったようですが。
今後サンチアゴで学会がある方や、南米の生物ゲノムの研究者の方など(?!)はぜひ一度訪れてみられてはいかがでしょうか?(笑)
0
投稿者: 渋谷哲朗
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/11/1
「サンチアゴ」
つれづれ
チリに無事到着し、発表も無事終了しました。
アンデス山脈が見えます。ただ、大気汚染が結構ひどくて、かすんでいますが。。。
それにしても、肉が(安くて)でかいです(笑)
メニューの中で、小さいと書いてあるものが250g、中だと500g、大では1000gくらいあります。小でも食べ切れません。
まぁ、アメリカでも1度だけ1000gは遭遇したことがありますが、まぁ稀なサイズかと思います。でも、チリではそんなレストランばっかり(笑)
ただ、メニューがスペイン語ばっかりで、よくわかりません(汗)
0
投稿者: 渋谷哲朗
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2007年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
過去ログ
2017年6月 (1)
2017年4月 (1)
2017年3月 (1)
2016年12月 (1)
2016年7月 (1)
2016年6月 (1)
2016年3月 (1)
2016年1月 (1)
2015年12月 (1)
2015年10月 (1)
2015年9月 (3)
2015年7月 (2)
2015年6月 (4)
2015年5月 (1)
2015年3月 (1)
2015年2月 (2)
2015年1月 (1)
2014年12月 (3)
2014年11月 (2)
2014年10月 (3)
2014年9月 (1)
2014年8月 (3)
2014年7月 (4)
2014年6月 (5)
2014年5月 (3)
2014年4月 (1)
2014年3月 (2)
2014年2月 (1)
2014年1月 (1)
2013年12月 (1)
2013年11月 (5)
2013年10月 (3)
2013年9月 (1)
2013年8月 (1)
2013年7月 (2)
2013年6月 (1)
2013年5月 (4)
2013年4月 (1)
2013年3月 (2)
2013年2月 (3)
2013年1月 (2)
2012年12月 (3)
2012年11月 (2)
2012年10月 (4)
2012年9月 (1)
2012年8月 (2)
2012年6月 (1)
2012年5月 (3)
2012年3月 (2)
2012年2月 (1)
2012年1月 (3)
2011年12月 (1)
2011年11月 (2)
2011年9月 (4)
2011年8月 (3)
2011年6月 (1)
2011年5月 (2)
2011年4月 (1)
2011年3月 (3)
2011年1月 (1)
2010年12月 (1)
2010年11月 (1)
2010年10月 (2)
2010年9月 (1)
2010年8月 (2)
2010年7月 (1)
2010年6月 (1)
2010年5月 (3)
2010年4月 (2)
2010年3月 (2)
2010年2月 (1)
2010年1月 (2)
2009年12月 (1)
2009年11月 (2)
2009年10月 (1)
2009年9月 (4)
2009年8月 (2)
2009年7月 (2)
2009年6月 (2)
2009年5月 (6)
2009年4月 (2)
2009年3月 (3)
2009年2月 (2)
2009年1月 (2)
2008年12月 (4)
2008年11月 (1)
2008年10月 (4)
2008年9月 (3)
2008年8月 (3)
2008年7月 (2)
2008年6月 (2)
2008年5月 (2)
2008年4月 (3)
2008年3月 (1)
2008年2月 (5)
2008年1月 (2)
2007年12月 (3)
2007年11月 (4)
2007年10月 (3)
2007年9月 (7)
2007年8月 (4)
2007年7月 (5)
2007年6月 (6)
2007年5月 (4)
2007年4月 (4)
2007年3月 (4)
2007年2月 (6)
2007年1月 (6)
2006年12月 (6)
2006年11月 (5)
2006年10月 (6)
2006年9月 (6)
2006年8月 (8)
2006年7月 (5)
2006年6月 (8)
2006年5月 (5)
2006年4月 (6)
2006年3月 (10)
2006年2月 (7)
2006年1月 (6)
2005年12月 (7)
2005年11月 (6)
2005年10月 (6)
2005年9月 (7)
2005年8月 (9)
2005年7月 (11)
2005年6月 (13)
2005年5月 (10)
2005年4月 (10)
2005年3月 (12)
2005年2月 (8)
2005年1月 (3)
2004年11月 (6)
2004年10月 (3)
2004年9月 (2)
2004年8月 (5)
最近のコメント
と思ったら、案内が…
on
Sony Reader
と思っていたら、気…
on
噴火の定義
その後、いなくなり…
on
フネアマ貝
リンク集
トップページ
ホームページ
アンテナ
→
リンク集のページへ
teacup.ブログ “AutoPage”