ある日のひとりごと
記事はすべて私自身の個人的見解であり、必ずしも所属する機関等の立場、意見を代表するものではありません。
2017/6/30
「萌芽」
つれづれ
基盤Bと同時に申請していた萌芽の方も採択。萌芽って、(おおむね)満額出るんですね。新鮮。
1
投稿者: 渋谷哲朗
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/4/3
「基盤B」
つれづれ
採択されましたが、毎度のことですが、ドキドキします。
3
投稿者: 渋谷哲朗
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/3/24
「情報処理学会全国大会 学生奨励賞」
つれづれ
北海道大学有村研の佐々木耀一さんが、情報処理学会全国大会で学生奨励賞を取られたとのことで、おめでとうございます! 佐々木さん、これで賞3つ目、と思ったら、さらに修士論文で、専攻長賞ももらったのこと、重ね重ねおめでとうございます!
- 佐々木耀一,渋谷 哲朗,大森亮介,伊藤公人,有村博紀,正規化ハミング距離を用いた三次元点集合マッチングの高速化とインフルエンザウイルス解析への応用,情報処理学会、第79回全国大会、7ZB-01,2017年3月16日-18日,名古屋,日本.
1
投稿者: 渋谷哲朗
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/12/1
「東京大学工学教程・情報工学「アルゴリズム」(丸善出版)」
つれづれ
出版されました(
丸善のページ
)。アルゴリズム初学者用の簡潔な教科書、という位置づけですが、suffix array/treeの線形時間構築とか、多少はみ出しているところがあるのはお約束、ということで(?!)。よろしくお願いいたします。
6
投稿者: 渋谷哲朗
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/7/29
「山下記念賞受賞(北大佐々木さん)」
つれづれ
北大の有村研の佐々木耀一さんが、今年度の山下記念賞(情報処理学会)。おめでとうございます!(私も(大変)微力ながら共著に入れていただきました)
1
投稿者: 渋谷哲朗
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/6/2
「白金台キャンパス断線中」
つれづれ
白金台キャンパス。キャンパス全体でインターネットがつながらないようです。復旧は1時くらいらしい。スパコン利用者の方、申しわけございません(ぺこりm(__)m)
1
投稿者: 渋谷哲朗
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/3/3
「東京大学工学教程「アルゴリズム」」
つれづれ
ついに試作版が送られてきました。実際に販売されるのはもう少し先になりますが。
3
投稿者: 渋谷哲朗
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/1/26
「Surface PRO 4」
つれづれ
Surface Pro 3を気に入って使っていますが、Surface Pro 4 (i7, 512G)がやってきました。赤外線顔認証と新しいキーボードの剛性感が素晴らしいです。
0
投稿者: 渋谷哲朗
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/12/21
「SISAP2016」
つれづれ
来年local co-chairをやることになりましたSISAP2016のサイトです。
http://www.sisap.org/2016/
0
投稿者: 渋谷哲朗
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/9/25
「魚の向き」
つれづれ
うちで飼っている金魚の絵を子どもと書いていて、左向きの金魚はうまく書けるのに、右向きの金魚は満足に書くのが少しむずかしいことに気づきました。食べる魚を左向きに置くのを見るのに慣れているからなのか、右利きであることと関係があるのか、そのあたりの理由が知りたいところです。
1
投稿者: 渋谷哲朗
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/9/17
「京都」
つれづれ
今日から土曜日まで京都。
1
投稿者: 渋谷哲朗
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/9/1
「Sony Reader」
つれづれ
未だにSony Readerを使って読書していますが、来年夏には3Gサービスが終了するようですね。といってもstoreだけはアクセスできるプランは(まだ)残るようですが。いずれにせよ、新しい端末が出る見込みもないので、そろそろ乗り換え検討しないと。。。
0
投稿者: 渋谷哲朗
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2015/7/22
「ケバブ@ホーチミン」
つれづれ
ベトナムでは、ほとんどホテルの中だけで生活していましたが、なぜか、最後の夕飯は、中東料理屋(なんでもベトナム初のお店、らしい)に入りました。これがすごく美味しかった!
1
投稿者: 渋谷哲朗
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/7/15
「ホーチミン出張」
つれづれ
来週は月曜からベトナム・ホーチミンへ行きます。米軍作戦司令部があったとかいうホテルで学会(招待講演)。ちなみにベトナムは初めてですが、数えてみると、行ったことのある国としては、記念すべき(というほどでもない?)20番目の国になるようです。
1
投稿者: 渋谷哲朗
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/6/30
「噴火の定義」
つれづれ
箱根の「土砂の噴出」ですが、↓の気象庁定義からすると、どう見ても「噴火」なのですが、何が違うのでしょう?
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/monthly_v-act_doc/fukuoka/05m04/500_05m04memo.pdf
ちなみに報道によると、
同庁は今回の現象は「現時点では噴火ではない」とするが、過去の同様の現象を噴火としたケースもある。同庁は「爆発を伴った噴き上げであれば噴火とするが、今回はそれに当たらない」
http://www.asahi.com/articles/ASH6Y65M7H6YUTIL030.html
だそうです。。同じ記事には火山学者の方の「噴火とした方が自然」とのコメントもあるようで、まぁ専門家でも話が分かれる話なのかもしれませんね。
0
投稿者: 渋谷哲朗
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/27
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
過去ログ
2017年6月 (1)
2017年4月 (1)
2017年3月 (1)
2016年12月 (1)
2016年7月 (1)
2016年6月 (1)
2016年3月 (1)
2016年1月 (1)
2015年12月 (1)
2015年10月 (1)
2015年9月 (3)
2015年7月 (2)
2015年6月 (4)
2015年5月 (1)
2015年3月 (1)
2015年2月 (2)
2015年1月 (1)
2014年12月 (3)
2014年11月 (2)
2014年10月 (3)
2014年9月 (1)
2014年8月 (3)
2014年7月 (4)
2014年6月 (5)
2014年5月 (3)
2014年4月 (1)
2014年3月 (2)
2014年2月 (1)
2014年1月 (1)
2013年12月 (1)
2013年11月 (5)
2013年10月 (3)
2013年9月 (1)
2013年8月 (1)
2013年7月 (2)
2013年6月 (1)
2013年5月 (4)
2013年4月 (1)
2013年3月 (2)
2013年2月 (3)
2013年1月 (2)
2012年12月 (3)
2012年11月 (2)
2012年10月 (4)
2012年9月 (1)
2012年8月 (2)
2012年6月 (1)
2012年5月 (3)
2012年3月 (2)
2012年2月 (1)
2012年1月 (3)
2011年12月 (1)
2011年11月 (2)
2011年9月 (4)
2011年8月 (3)
2011年6月 (1)
2011年5月 (2)
2011年4月 (1)
2011年3月 (3)
2011年1月 (1)
2010年12月 (1)
2010年11月 (1)
2010年10月 (2)
2010年9月 (1)
2010年8月 (2)
2010年7月 (1)
2010年6月 (1)
2010年5月 (3)
2010年4月 (2)
2010年3月 (2)
2010年2月 (1)
2010年1月 (2)
2009年12月 (1)
2009年11月 (2)
2009年10月 (1)
2009年9月 (4)
2009年8月 (2)
2009年7月 (2)
2009年6月 (2)
2009年5月 (6)
2009年4月 (2)
2009年3月 (3)
2009年2月 (2)
2009年1月 (2)
2008年12月 (4)
2008年11月 (1)
2008年10月 (4)
2008年9月 (3)
2008年8月 (3)
2008年7月 (2)
2008年6月 (2)
2008年5月 (2)
2008年4月 (3)
2008年3月 (1)
2008年2月 (5)
2008年1月 (2)
2007年12月 (3)
2007年11月 (4)
2007年10月 (3)
2007年9月 (7)
2007年8月 (4)
2007年7月 (5)
2007年6月 (6)
2007年5月 (4)
2007年4月 (4)
2007年3月 (4)
2007年2月 (6)
2007年1月 (6)
2006年12月 (6)
2006年11月 (5)
2006年10月 (6)
2006年9月 (6)
2006年8月 (8)
2006年7月 (5)
2006年6月 (8)
2006年5月 (5)
2006年4月 (6)
2006年3月 (10)
2006年2月 (7)
2006年1月 (6)
2005年12月 (7)
2005年11月 (6)
2005年10月 (6)
2005年9月 (7)
2005年8月 (9)
2005年7月 (11)
2005年6月 (13)
2005年5月 (10)
2005年4月 (10)
2005年3月 (12)
2005年2月 (8)
2005年1月 (3)
2004年11月 (6)
2004年10月 (3)
2004年9月 (2)
2004年8月 (5)
最近のコメント
と思ったら、案内が…
on
Sony Reader
と思っていたら、気…
on
噴火の定義
その後、いなくなり…
on
フネアマ貝
リンク集
トップページ
ホームページ
アンテナ
→
リンク集のページへ
teacup.ブログ “AutoPage”