2010/10/30 13:01
イマりんのためのボーカロイド講座 VOCALOID幻想曲
迷える子羊が、また一匹紛れ込んできたのでおもてなしをしたいと思う。
第1章:VOCALOIDってなんぞや?
VOCALOID(ボカロイド、ボーカロイド)とはヤマハが開発した音声合成技術、及びその応用製品の総称である。
略称としてボカロという呼び方も用いられる。
メロディーと歌詞を入力することでサンプリングされた人の声を元にした歌声を合成することができる。
パソコン向けパッケージについては、主にヤマハとライセンス契約を締結した各社がサンプリングされた音声を収録した歌手ライブラリを独自に製作し、ヤマハ製のソフトウェア部分と組み合わせて製品として販売されている。
またネットワーク経由で音声合成機能を提供するNetVOCALOIDのサービスも行われている。
なお、VOCALOIDという言葉は応用製品に設定されているキャラクターを指すために用いられる場合もある。
(「Wikipedia」より抜粋)
…おk、分かりにくい。
つまり、
音階と言葉(50音)を入力すると
サンプリングされた人の声で
音階どおりに喋って(歌って)くれる
「バーチャルアイドル作成ソフトウェア」
それが「VOCALOID」なのです。
そして、そのバーチャルアイドルの名前が

初音ミクなのである
ちなみに、VOCALOIDは喋る(歌う)だけのソフトウェアなので、音楽を作るソフトは自前で用意しなければならない。
第2章:初音ミクの原点
初音ミクと「ニコニコ動画」は切っても切れない間柄である。ニコ厨共の2割はミク厨であると言っても言い過ぎではないと思う。
本気でミクの楽曲を聴くなら、ニコニコ動画のアカウントを取得すべきである。
さて、最初はパッケージに騙された者が大半だったと思われるが、中には使いこなしている(「調教している」と言うときもある)者が現れるようになる。
そして、最初のビックヒットがついに現れたのだ。
【初音ミク】みくみくにしてあげる♪【してやんよ】
2007年09月20日 01:22 投稿
作詞・作曲:ika
ニコ動再生数:8,241,662(2010/10/30 13:00現在)
この曲の投稿が元になってボカロ3D化計画やPV(プロモーションビデオ)のような動画が作られるようになるのである。
次回に続く
第1章:VOCALOIDってなんぞや?
VOCALOID(ボカロイド、ボーカロイド)とはヤマハが開発した音声合成技術、及びその応用製品の総称である。
略称としてボカロという呼び方も用いられる。
メロディーと歌詞を入力することでサンプリングされた人の声を元にした歌声を合成することができる。
パソコン向けパッケージについては、主にヤマハとライセンス契約を締結した各社がサンプリングされた音声を収録した歌手ライブラリを独自に製作し、ヤマハ製のソフトウェア部分と組み合わせて製品として販売されている。
またネットワーク経由で音声合成機能を提供するNetVOCALOIDのサービスも行われている。
なお、VOCALOIDという言葉は応用製品に設定されているキャラクターを指すために用いられる場合もある。
(「Wikipedia」より抜粋)
…おk、分かりにくい。
つまり、
音階と言葉(50音)を入力すると
サンプリングされた人の声で
音階どおりに喋って(歌って)くれる
「バーチャルアイドル作成ソフトウェア」
それが「VOCALOID」なのです。
そして、そのバーチャルアイドルの名前が

初音ミクなのである
ちなみに、VOCALOIDは喋る(歌う)だけのソフトウェアなので、音楽を作るソフトは自前で用意しなければならない。
第2章:初音ミクの原点
初音ミクと「ニコニコ動画」は切っても切れない間柄である。ニコ厨共の2割はミク厨であると言っても言い過ぎではないと思う。
本気でミクの楽曲を聴くなら、ニコニコ動画のアカウントを取得すべきである。
さて、最初はパッケージに騙された者が大半だったと思われるが、中には使いこなしている(「調教している」と言うときもある)者が現れるようになる。
そして、最初のビックヒットがついに現れたのだ。
【初音ミク】みくみくにしてあげる♪【してやんよ】
2007年09月20日 01:22 投稿
作詞・作曲:ika
ニコ動再生数:8,241,662(2010/10/30 13:00現在)
この曲の投稿が元になってボカロ3D化計画やPV(プロモーションビデオ)のような動画が作られるようになるのである。
次回に続く
2010/10/29 12:00
きょうの健康
事の発端は、スーパーマーケットのタイムセールから始まった…
10月16日(土) 21:00 東京都江戸川区新堀
-蛇口屋敷-
近所のスーパーのタイムセールでたまたま目に付いた
「鰹のたたき(鹿児島産)」(450円→250円)
…ティンときた
即買い。
更に日本酒を一合買い、家で飲む。
10月17日(日) 0:00AM 蛇口屋敷
盛大に吐く
それも尋常じゃない。
体は急激に熱くなる。と思ったら急転直下の寒気に襲われた。
更に…
N嶋:「##$%&'()=~IKHD$'FGPK)&%DT(Y」
訳の分からないうわ言を延々と力なく叫んでいた。
布団の中でガタガタ震えながら。
落ち着いたのは3時を過ぎてからだったと記憶している…
10月21日(木) 23:30 東京都江戸川区篠崎町2 デニーズ篠崎店
家路に着く前にハラヘッタ…
篠崎という場所はロクな食い物屋がない。
仕方なくファミレスで「和風ハンバーグ」を食う。
10月22日(金) 2:30AM 蛇口屋敷
盛大に吐く
体の力が抜ける…寒い…
意識が朦朧としなかったのが唯一の救いだった。
そして…
同日 13:30 蛇口屋敷
何事も無かったかのように出勤
しかし脳内内閣は黙して語らず、体の機能は半分動かなかった。
10月25日(月) 13:00 東京都江戸川区東小岩2
-メディカルプラザ江戸川-
会社を休んで病院に行く。自身はそれ程悪いと思っていなくても、大抵の場合はそうでない事が圧倒的に多い。
内科で診察。先ず体温を計ると「37.1℃」
そこまで熱は無かった。
しかし、
医者:「ウィルス性胃炎ですね。」
…
……
今も快復には至っていない。
リネなどできません…
御赦し下さい…
10月16日(土) 21:00 東京都江戸川区新堀
-蛇口屋敷-
近所のスーパーのタイムセールでたまたま目に付いた
「鰹のたたき(鹿児島産)」(450円→250円)
…ティンときた
即買い。
更に日本酒を一合買い、家で飲む。
10月17日(日) 0:00AM 蛇口屋敷
盛大に吐く
それも尋常じゃない。
体は急激に熱くなる。と思ったら急転直下の寒気に襲われた。
更に…
N嶋:「##$%&'()=~IKHD$'FGPK)&%DT(Y」
訳の分からないうわ言を延々と力なく叫んでいた。
布団の中でガタガタ震えながら。
落ち着いたのは3時を過ぎてからだったと記憶している…
10月21日(木) 23:30 東京都江戸川区篠崎町2 デニーズ篠崎店
家路に着く前にハラヘッタ…
篠崎という場所はロクな食い物屋がない。
仕方なくファミレスで「和風ハンバーグ」を食う。
10月22日(金) 2:30AM 蛇口屋敷
盛大に吐く
体の力が抜ける…寒い…
意識が朦朧としなかったのが唯一の救いだった。
そして…
同日 13:30 蛇口屋敷
何事も無かったかのように出勤
しかし脳内内閣は黙して語らず、体の機能は半分動かなかった。
10月25日(月) 13:00 東京都江戸川区東小岩2
-メディカルプラザ江戸川-
会社を休んで病院に行く。自身はそれ程悪いと思っていなくても、大抵の場合はそうでない事が圧倒的に多い。
内科で診察。先ず体温を計ると「37.1℃」
そこまで熱は無かった。
しかし、
医者:「ウィルス性胃炎ですね。」
…
……
今も快復には至っていない。
リネなどできません…
御赦し下さい…
2010/10/18 3:25
日中記者交換協定
日中記者交換協定
日中記者交換協定(にっちゅうきしゃこうかんきょうてい)は、日中国交正常化以前に日本と中華人民共和国の間で取り交わされた、日中双方の記者を相互に常駐させる取り決めのこと。日中記者協定とも呼ばれる。
正式名は「日中双方の新聞記者交換に関するメモ」。
これは日中共同声明後の「日中常駐記者交換に関する覚書」に引き継がれ、協定違反者は中国から国外退去処分を受けるなどの事件にもつながっている。
1968年(昭和43年)3月、(中略) 双方が「遵守されるべき原則」として「政治三原則」が明記された。
「政治三原則」とは、周恩来・中華人民共和国首相をはじめとする中華人民共和国政府が、従来から主張してきた日中交渉において前提とする要求で、以下の三項目からなる。
1.日本政府は中国を敵視してはならないこと。
2.米国に追随して「二つの中国」をつくる陰謀を弄しないこと。
3.中日両国関係が正常化の方向に発展するのを妨げないこと。
(中略) 中華人民共和国政府の外務省報道局は、各社の報道内容をチェックして、「政治三原則」に抵触すると判断した場合には抗議を行い、さらには記者追放の処置もとった。
記者交換協定の改定に先立つ1967年(昭和42年)には、毎日新聞・産経新聞・西日本新聞の3社の記者が追放され、読売新聞と東京放送の記者は常駐資格を取り消されている。
なお、この1968年(昭和43年)の記者交換協定の改定は、北京で改定交渉に当たった田川誠一・衆議院議員らと中華人民共和国政府との間で「結論は一般には公表しない」ことが決められ、その内容も報道されなかった。
この不明朗な措置は、後に「一部の評論家などから、日中記者交換協定が、中国への敵視政策をとらないという政治三原則に組み込まれ、報道の自由を失っているとの批判を招く」一因になったとされる。
また協定の存在自体により、中国に対する正しい報道がなされず、中国共産党に都合の良いプロパガンダしか報道されていないという批判もある。
wikipedia「日中記者交換協定」より抜粋。
なるほどね…
東京で行われた10月2日の3,000人、16日の6,000人規模の反中デモを、
日本のマスコミが
華麗にスルー
したのにはこういうカラクリがあった訳だ…
なーんだ、中国はハナっから日本と友好したくなかったんだw
ジャーナリストが目の前の事実を書けなくなったら、何が
言論の自由
なんだろう…
@は日本は守ってるかもしれないが、中国は守らなくていいのか?
一方通行の協定は正に不平等だな。というか、かなり中国に都合がいい文面だな。
Aは台湾のことだな。台湾をどう報道しようが自由だと思うが、それこそお前等お得意の
「内政干渉」だと思うが…
そんなに台湾を独立させたら中国にとって都合が悪いのかねェw
Bなんか酷い物だ。
お前等の「反日官製デモ」を報道することが、
お前等の言う中日両国関係の正常化を妨げているとは思わんのかねェ…
どうも中国共産党は共産主義ではなく
ジャイアニズム
なんだろうねぇw
今のテレビの媚中・媚韓報道には反吐が出る
尤も、全ての報道関係(テレビ・ラジオ(含NHK)・新聞・出版社)に中国関係の役員が紛れ込んでいたら、知らず知らずに洗脳されちまうわなww
当然、紛れ込んでいないんですよね…報道関係機関殿?(嘲笑)
日中記者交換協定(にっちゅうきしゃこうかんきょうてい)は、日中国交正常化以前に日本と中華人民共和国の間で取り交わされた、日中双方の記者を相互に常駐させる取り決めのこと。日中記者協定とも呼ばれる。
正式名は「日中双方の新聞記者交換に関するメモ」。
これは日中共同声明後の「日中常駐記者交換に関する覚書」に引き継がれ、協定違反者は中国から国外退去処分を受けるなどの事件にもつながっている。
1968年(昭和43年)3月、(中略) 双方が「遵守されるべき原則」として「政治三原則」が明記された。
「政治三原則」とは、周恩来・中華人民共和国首相をはじめとする中華人民共和国政府が、従来から主張してきた日中交渉において前提とする要求で、以下の三項目からなる。
1.日本政府は中国を敵視してはならないこと。
2.米国に追随して「二つの中国」をつくる陰謀を弄しないこと。
3.中日両国関係が正常化の方向に発展するのを妨げないこと。
(中略) 中華人民共和国政府の外務省報道局は、各社の報道内容をチェックして、「政治三原則」に抵触すると判断した場合には抗議を行い、さらには記者追放の処置もとった。
記者交換協定の改定に先立つ1967年(昭和42年)には、毎日新聞・産経新聞・西日本新聞の3社の記者が追放され、読売新聞と東京放送の記者は常駐資格を取り消されている。
なお、この1968年(昭和43年)の記者交換協定の改定は、北京で改定交渉に当たった田川誠一・衆議院議員らと中華人民共和国政府との間で「結論は一般には公表しない」ことが決められ、その内容も報道されなかった。
この不明朗な措置は、後に「一部の評論家などから、日中記者交換協定が、中国への敵視政策をとらないという政治三原則に組み込まれ、報道の自由を失っているとの批判を招く」一因になったとされる。
また協定の存在自体により、中国に対する正しい報道がなされず、中国共産党に都合の良いプロパガンダしか報道されていないという批判もある。
wikipedia「日中記者交換協定」より抜粋。
なるほどね…
東京で行われた10月2日の3,000人、16日の6,000人規模の反中デモを、
日本のマスコミが
華麗にスルー
したのにはこういうカラクリがあった訳だ…
なーんだ、中国はハナっから日本と友好したくなかったんだw
ジャーナリストが目の前の事実を書けなくなったら、何が
言論の自由
なんだろう…
@は日本は守ってるかもしれないが、中国は守らなくていいのか?
一方通行の協定は正に不平等だな。というか、かなり中国に都合がいい文面だな。
Aは台湾のことだな。台湾をどう報道しようが自由だと思うが、それこそお前等お得意の
「内政干渉」だと思うが…
そんなに台湾を独立させたら中国にとって都合が悪いのかねェw
Bなんか酷い物だ。
お前等の「反日官製デモ」を報道することが、
お前等の言う中日両国関係の正常化を妨げているとは思わんのかねェ…
どうも中国共産党は共産主義ではなく
ジャイアニズム
なんだろうねぇw
今のテレビの媚中・媚韓報道には反吐が出る
尤も、全ての報道関係(テレビ・ラジオ(含NHK)・新聞・出版社)に中国関係の役員が紛れ込んでいたら、知らず知らずに洗脳されちまうわなww
当然、紛れ込んでいないんですよね…報道関係機関殿?(嘲笑)
2010/10/17 21:19
茨城…覚醒す!!
「あぐかる」 第1話 バラキちゃん参上!!
茨城県産ハートフルアグリカルチャーストーリー「あぐかる」
<ストーリー>
田畑の精霊が見ることができる農家の娘「原木さなえ」。
さなえはおいしい農作物を作るために、お米の精霊「いなほ」と毎日農作業の手伝いをしている。
そんな平和な田畑を狙う連中が!
「さなえちゃん! 大地の恵みで変身よ!」
農家の愛を一身に受け、変身するは大地の力、農業天使(アグリカルチャーエンジェル)バラキちゃん、ここに参上!!
「農家の愛をかみしめて!!」
そんなとある日本のとある茨城の物語。
や…やっちまったな、茨城…
しかもこれ公式が病気だし…
っつぅか、茨城県民ですら知らないんでねェの?
まいったねェ…どう反応したもんかw
たけはらみのるを追っかけていったら、とんでもないトコに行き着いたww
どうしよう…
まぁ、なんだ…
栃木っ!!
我が両親の故郷、北関東の米所
栃木は何をしているのかっ!?
このままでは栃木は
南東北
のレッテルを貼られてしまうぞ!!
2010/10/16 8:01
才能の不法投棄
【K-ON!!】FU!FU! MANIAC 【バ行の腐女子】
【真赤な誓い替え歌】コミケが近い【バ行の腐女子】
先に言っておく!!
私は男でノンケである。
多少妄想癖があるがキニスンナw
さて、801チックな替え歌で有名な「バ行の腐女子」だが…
非っ常に良い声してるよ。素直に上手い。
歌詞も作り込まれてるし。勢いだけじゃないねェ…