2010/10/30 13:01
イマりんのためのボーカロイド講座 VOCALOID幻想曲
迷える子羊が、また一匹紛れ込んできたのでおもてなしをしたいと思う。
第1章:VOCALOIDってなんぞや?
VOCALOID(ボカロイド、ボーカロイド)とはヤマハが開発した音声合成技術、及びその応用製品の総称である。
略称としてボカロという呼び方も用いられる。
メロディーと歌詞を入力することでサンプリングされた人の声を元にした歌声を合成することができる。
パソコン向けパッケージについては、主にヤマハとライセンス契約を締結した各社がサンプリングされた音声を収録した歌手ライブラリを独自に製作し、ヤマハ製のソフトウェア部分と組み合わせて製品として販売されている。
またネットワーク経由で音声合成機能を提供するNetVOCALOIDのサービスも行われている。
なお、VOCALOIDという言葉は応用製品に設定されているキャラクターを指すために用いられる場合もある。
(「Wikipedia」より抜粋)
…おk、分かりにくい。
つまり、
音階と言葉(50音)を入力すると
サンプリングされた人の声で
音階どおりに喋って(歌って)くれる
「バーチャルアイドル作成ソフトウェア」
それが「VOCALOID」なのです。
そして、そのバーチャルアイドルの名前が

初音ミクなのである
ちなみに、VOCALOIDは喋る(歌う)だけのソフトウェアなので、音楽を作るソフトは自前で用意しなければならない。
第2章:初音ミクの原点
初音ミクと「ニコニコ動画」は切っても切れない間柄である。ニコ厨共の2割はミク厨であると言っても言い過ぎではないと思う。
本気でミクの楽曲を聴くなら、ニコニコ動画のアカウントを取得すべきである。
さて、最初はパッケージに騙された者が大半だったと思われるが、中には使いこなしている(「調教している」と言うときもある)者が現れるようになる。
そして、最初のビックヒットがついに現れたのだ。
【初音ミク】みくみくにしてあげる♪【してやんよ】
2007年09月20日 01:22 投稿
作詞・作曲:ika
ニコ動再生数:8,241,662(2010/10/30 13:00現在)
この曲の投稿が元になってボカロ3D化計画やPV(プロモーションビデオ)のような動画が作られるようになるのである。
次回に続く
第1章:VOCALOIDってなんぞや?
VOCALOID(ボカロイド、ボーカロイド)とはヤマハが開発した音声合成技術、及びその応用製品の総称である。
略称としてボカロという呼び方も用いられる。
メロディーと歌詞を入力することでサンプリングされた人の声を元にした歌声を合成することができる。
パソコン向けパッケージについては、主にヤマハとライセンス契約を締結した各社がサンプリングされた音声を収録した歌手ライブラリを独自に製作し、ヤマハ製のソフトウェア部分と組み合わせて製品として販売されている。
またネットワーク経由で音声合成機能を提供するNetVOCALOIDのサービスも行われている。
なお、VOCALOIDという言葉は応用製品に設定されているキャラクターを指すために用いられる場合もある。
(「Wikipedia」より抜粋)
…おk、分かりにくい。
つまり、
音階と言葉(50音)を入力すると
サンプリングされた人の声で
音階どおりに喋って(歌って)くれる
「バーチャルアイドル作成ソフトウェア」
それが「VOCALOID」なのです。
そして、そのバーチャルアイドルの名前が

初音ミクなのである
ちなみに、VOCALOIDは喋る(歌う)だけのソフトウェアなので、音楽を作るソフトは自前で用意しなければならない。
第2章:初音ミクの原点
初音ミクと「ニコニコ動画」は切っても切れない間柄である。ニコ厨共の2割はミク厨であると言っても言い過ぎではないと思う。
本気でミクの楽曲を聴くなら、ニコニコ動画のアカウントを取得すべきである。
さて、最初はパッケージに騙された者が大半だったと思われるが、中には使いこなしている(「調教している」と言うときもある)者が現れるようになる。
そして、最初のビックヒットがついに現れたのだ。
【初音ミク】みくみくにしてあげる♪【してやんよ】
2007年09月20日 01:22 投稿
作詞・作曲:ika
ニコ動再生数:8,241,662(2010/10/30 13:00現在)
この曲の投稿が元になってボカロ3D化計画やPV(プロモーションビデオ)のような動画が作られるようになるのである。
次回に続く