2008/7/23 17:17
冠協賛競争
現在の地方競馬は厳しい運営である。
普通、一般的に言う「競馬」とは「中央競馬」と言って、国(農林水産省管轄)が運営している。
札幌(北海道)
函館(北海道)
福島(福島)
新潟(新潟)
東京[府中](東京)
中山(千葉)
中京(愛知)
京都[淀](京都)
阪神[仁川](兵庫)
小倉(福岡)
以上10の競馬場で開催される。
国が運営しているJRAと違い、地方競馬(都道府県・市区町村・その他運営団体)の運営は苦しいようだ。
私は大井競馬場(東京)に何度か行った事がある。中央にはないレース「トゥインクルレース」がウリの競馬場だ。
まぁ、なんて事はない。夜にレースするだけなんだけどねw
地方独特のウリといったら、
「冠協賛競争」
だろう…
協賛金を出せば、レースに「名前」をつけることが出来るのだ!!
熊本・荒尾競馬場の例がある。
ここの協賛金は1万円(現金以外)らしい。副賞にするそうだ。
熊本のPは勇者だw
ちなみに勝ち時計はF91秒("F"はフラットに非ずw)だったそうだ。
意味のわからない人はこちらをどうぞ…F91の意味がわかるからw
三浦あずさ
もしかしたら…
「第10(メーン)競争
Love&Peace
りさっこ姫様LV55
達成記念
〜姫様の下僕一同」
なんてできてしまうかもしれないなぁw
やってみようかなぁ…
普通、一般的に言う「競馬」とは「中央競馬」と言って、国(農林水産省管轄)が運営している。
札幌(北海道)
函館(北海道)
福島(福島)
新潟(新潟)
東京[府中](東京)
中山(千葉)
中京(愛知)
京都[淀](京都)
阪神[仁川](兵庫)
小倉(福岡)
以上10の競馬場で開催される。
国が運営しているJRAと違い、地方競馬(都道府県・市区町村・その他運営団体)の運営は苦しいようだ。
私は大井競馬場(東京)に何度か行った事がある。中央にはないレース「トゥインクルレース」がウリの競馬場だ。
まぁ、なんて事はない。夜にレースするだけなんだけどねw
地方独特のウリといったら、
「冠協賛競争」
だろう…
協賛金を出せば、レースに「名前」をつけることが出来るのだ!!
熊本・荒尾競馬場の例がある。
ここの協賛金は1万円(現金以外)らしい。副賞にするそうだ。
熊本のPは勇者だw
ちなみに勝ち時計はF91秒("F"はフラットに非ずw)だったそうだ。
意味のわからない人はこちらをどうぞ…F91の意味がわかるからw
三浦あずさ
もしかしたら…
「第10(メーン)競争
Love&Peace
りさっこ姫様LV55
達成記念
〜姫様の下僕一同」
なんてできてしまうかもしれないなぁw
やってみようかなぁ…
この記事へのトラックバックURLはありません
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ