2012/4/12 1:06
コロプラ甲信越制圧日記 -新潟編- 前編 コロプラ全国制圧日記
コロプラ甲信越制圧日記 -新潟編- 前編
哀しみ本線日本海編
3月23(金) 17:30 新潟県糸魚川市大町一丁目
JR大糸線 糸魚川駅
JR大糸線制覇!!
大雪の影響で、大糸線南小谷駅から糸魚川駅までの区間が不通になっていた。
しかしそこはJR、代替バスを用意してくれていた。
代替バスではあるが、大糸線の一部と見なし制覇とするものである。
さらに幸運が重なる。
大糸線代替バスの接続を北陸本線が待っていてくれたのである。
これにより、新潟駅到着は30分ほど早まったのだ。
同日 18:10 新潟県上越市東町
JR北陸本線 直江津駅

ここからは信越本線で新潟駅を目指す。
同日 20:35 新潟県長岡市城内町二丁目
JR信越本線 長岡駅
駅舎撮り忘れた…
そろそろ新潟が近づいてきた。
同日 22:10 新潟市中央区花園一丁目
JR信越本線 新潟駅

この画を使ってよかったのだろうか…
やっと着いた…
それが感想だった。
16時間耐久の電車旅行は紆余曲折、迷走Mindしながらもゴールの新潟駅に辿りついた。
でも、ここはゴールではない。ここはスタートなのだ。
私の旅の原点は、この曲が根幹にある。水曜どうでしょうエンディングテーマ
3月24日(土) 5:30AM 新潟県新潟市中央区万代島
新潟港ターミナル

ついに、この日がやってきた…
佐渡島遠征
6:00AM新潟港発、佐渡島両津港行きフェリーに乗り込む。

佐渡島が見える…さっきまで降っていた雨も上がり、雲が多いものの視界は良好。
その雲間に光が見える…

佐渡方向に虹が見えるよ
同日 8:30AM 北緯37度50分-38度20分 東経138度10分-33分
新潟県佐渡市両津湊 両津港

佐渡島上陸!!
この瞬間、今回の旅の95%が遂行された。
東京→川崎→下田→静岡→浜松→豊橋→上諏訪→松本→糸魚川
→直江津→長岡→新潟→佐渡
列島横断
完成!!
お土産も忘れてはいない。

佐渡のスポンサーお土産「へんじんもっこの生サラミ」
同日 11:30AM 両津港
蛇口捻の常駐スキル発動!!
「タイムリー勘違い」
新潟港に戻るフェリーの時間を間違えるトラブル発生。
西川口浩(脳内)の立てたスケジュールでは両津港12:00発、新潟港14:30着。
ホテルで休憩後に15:40の電車で村上方面に出発…
のはずだった
実際は両津港12:40発、新潟港15:10着…
バスの状況にもよるが、
ギリギリである…
或る意味N嶋は今日も平常運転である
同日 15:40 JR白新線新潟駅
正にギリギリだった。
新潟駅に着いてホームを見たら電車がドア開けて待っていた。
乗り込むとほぼ同時にチャイムが鳴り、ドアが閉まった。
よくこんな旅でスケジュール通り行くものだと我ながら感心する…
ここから更に東へ進路をとる。
同日 16:50 新潟県村上市坂町
JR羽越本線 坂町駅

この駅でJR米坂線に乗り換えることで、山形県入りすることも出来た。
しかし、終点米沢に入ろうものなら、その日のうちに新潟駅には辿りつかない
関川村の「猫ちぐら」も見ることが出来ないのだ

猫ちぐら(ウィキペディアより)
米沢行きをオミットせざるを得なかった…
坂町→JR信越本線で東三条→JR弥彦線に乗り換え吉田へ→JR越後線で新潟に戻り
ホテルに帰った。
ここでコロプラ制圧MAPを見てみよう…

あれ?2箇所行ってない場所が…

栃尾地区?南区?
新潟県南区…
南区は国道2路線や幹線県道の経路となっている。
一方、新潟市8区で唯一在来線の路線がなく、
公共交通はバス・タクシーなど自動車のみに限られる。
栃尾地区(旧栃尾市)…
市内を走る一般国道
国道290号
国道351号
(ウィキペディアより)
電車の記述がねぇw
3月25日(日) 5:00AM JR越後線新潟駅
ここからは復路である。前回の長野編
「茅野市忘却事件」
の修復をすべく、ルートを選択する…
取りこぼしている高田地区・妙高地区を通り、長野県茅野地区を通るルートは…
たった1ルートのみ!!
新潟→JR越後線柏崎駅→JR信越本線直江津駅→長野駅→JR篠ノ井線経由のJR中央本線甲府駅
一択だった。
残念だが、取り残した4地区は後編に賭けよう…
後編に続く…
予告!!
甲信越地方制覇の野望を阻止してきた新潟の壁は長野より厚かった。
茨城県坂東市の強行軍を、再度日本海でもしなくてはならないのか…!?
次回、
コロプラ甲信越制圧日記 -新潟編- 後編(完結編)
哀しみ本線日本海編
「農業王国魚沼市!!
日本海の米所は大盛りの美学!!」
にチェック、Love&Peace
哀しみ本線日本海編
3月23(金) 17:30 新潟県糸魚川市大町一丁目
JR大糸線 糸魚川駅
JR大糸線制覇!!
大雪の影響で、大糸線南小谷駅から糸魚川駅までの区間が不通になっていた。
しかしそこはJR、代替バスを用意してくれていた。
代替バスではあるが、大糸線の一部と見なし制覇とするものである。
さらに幸運が重なる。
大糸線代替バスの接続を北陸本線が待っていてくれたのである。
これにより、新潟駅到着は30分ほど早まったのだ。
同日 18:10 新潟県上越市東町
JR北陸本線 直江津駅

ここからは信越本線で新潟駅を目指す。
同日 20:35 新潟県長岡市城内町二丁目
JR信越本線 長岡駅
駅舎撮り忘れた…
そろそろ新潟が近づいてきた。
同日 22:10 新潟市中央区花園一丁目
JR信越本線 新潟駅

この画を使ってよかったのだろうか…
やっと着いた…
それが感想だった。
16時間耐久の電車旅行は紆余曲折、迷走Mindしながらもゴールの新潟駅に辿りついた。
でも、ここはゴールではない。ここはスタートなのだ。
私の旅の原点は、この曲が根幹にある。水曜どうでしょうエンディングテーマ
3月24日(土) 5:30AM 新潟県新潟市中央区万代島
新潟港ターミナル

ついに、この日がやってきた…
佐渡島遠征
6:00AM新潟港発、佐渡島両津港行きフェリーに乗り込む。

佐渡島が見える…さっきまで降っていた雨も上がり、雲が多いものの視界は良好。
その雲間に光が見える…

佐渡方向に虹が見えるよ
同日 8:30AM 北緯37度50分-38度20分 東経138度10分-33分
新潟県佐渡市両津湊 両津港

佐渡島上陸!!
この瞬間、今回の旅の95%が遂行された。
東京→川崎→下田→静岡→浜松→豊橋→上諏訪→松本→糸魚川
→直江津→長岡→新潟→佐渡
列島横断
完成!!
お土産も忘れてはいない。

佐渡のスポンサーお土産「へんじんもっこの生サラミ」
同日 11:30AM 両津港
蛇口捻の常駐スキル発動!!
「タイムリー勘違い」
新潟港に戻るフェリーの時間を間違えるトラブル発生。
西川口浩(脳内)の立てたスケジュールでは両津港12:00発、新潟港14:30着。
ホテルで休憩後に15:40の電車で村上方面に出発…
のはずだった
実際は両津港12:40発、新潟港15:10着…
バスの状況にもよるが、
ギリギリである…
或る意味N嶋は今日も平常運転である
同日 15:40 JR白新線新潟駅
正にギリギリだった。
新潟駅に着いてホームを見たら電車がドア開けて待っていた。
乗り込むとほぼ同時にチャイムが鳴り、ドアが閉まった。
よくこんな旅でスケジュール通り行くものだと我ながら感心する…
ここから更に東へ進路をとる。
同日 16:50 新潟県村上市坂町
JR羽越本線 坂町駅

この駅でJR米坂線に乗り換えることで、山形県入りすることも出来た。
しかし、終点米沢に入ろうものなら、その日のうちに新潟駅には辿りつかない
関川村の「猫ちぐら」も見ることが出来ないのだ

猫ちぐら(ウィキペディアより)
米沢行きをオミットせざるを得なかった…
坂町→JR信越本線で東三条→JR弥彦線に乗り換え吉田へ→JR越後線で新潟に戻り
ホテルに帰った。
ここでコロプラ制圧MAPを見てみよう…

あれ?2箇所行ってない場所が…

栃尾地区?南区?
新潟県南区…
南区は国道2路線や幹線県道の経路となっている。
一方、新潟市8区で唯一在来線の路線がなく、
公共交通はバス・タクシーなど自動車のみに限られる。
栃尾地区(旧栃尾市)…
市内を走る一般国道
国道290号
国道351号
(ウィキペディアより)
電車の記述がねぇw
3月25日(日) 5:00AM JR越後線新潟駅
ここからは復路である。前回の長野編
「茅野市忘却事件」
の修復をすべく、ルートを選択する…
取りこぼしている高田地区・妙高地区を通り、長野県茅野地区を通るルートは…
たった1ルートのみ!!
新潟→JR越後線柏崎駅→JR信越本線直江津駅→長野駅→JR篠ノ井線経由のJR中央本線甲府駅
一択だった。
残念だが、取り残した4地区は後編に賭けよう…
後編に続く…
予告!!
甲信越地方制覇の野望を阻止してきた新潟の壁は長野より厚かった。
茨城県坂東市の強行軍を、再度日本海でもしなくてはならないのか…!?
次回、
コロプラ甲信越制圧日記 -新潟編- 後編(完結編)
哀しみ本線日本海編
「農業王国魚沼市!!
日本海の米所は大盛りの美学!!」
にチェック、Love&Peace

2012/3/29 20:14
コロプラ甲信越制圧日記 -長野編- 後編その1 コロプラ全国制圧日記
コロプラ甲信越制圧日記 -長野編- 後編その1
北アルプスの少年平太編
「絶景の北安曇郡!!
10時間耐久乗車に殉じろ」
注) 前編2の予告で書いた「中編」は欠番とします。
3月22日(木) 18:40 愛知県豊橋市花田町西宿
豊橋鉄道渥美線 新豊橋駅

豊鉄に乗るのは初めてである。
既に日も暮れていて暗闇だ。景色など見られないのが残念だ。
この機会に愛知県の田原市スタンプをGETする。盲腸線(終点・始点に乗り入れの無い線)は早急にクリアしよう。でないと静岡県下田市と同じ過ちを犯すことになるからだ…
同日 19:50 愛知県田原市田原町東大浜
三河田原駅

豊鉄渥美線制覇!!
22:00頃に宿に戻る。明日からは多分、
人生最大
の電車旅行になるだろう…
3月23日(金) 5:40AM 愛知県豊橋市花田町西宿
JR飯田線 豊橋駅

駅舎は真っ暗の画なので全く使えませんw
JR最強を誇る飯田線。何が最強なのかと言うと、
・全長195.7km中に起終点を含めて94の駅がある
・平均駅間距離は約2.1kmと大都市の市街地路線並み
・地方鉄道の簡易な規格で建設された為制限速度は低い
・赤木駅-沢渡駅間の勾配は40‰(パーミル・千分率:40‰=4%)で現在ではJR最急勾配である
・乗り換えなしで終点まで6時間!!
大体このような最強ぶりである。
そんな飯田線にイメージ曲がある。
飯田線のバラード 作詞・曲:山本正之 究極超人あ〜る挿入曲
6:00豊橋発、天竜峡行きに乗りデスマーチの開始である…
同日 11:50AM 長野県上伊那郡辰野町大字辰野
JR飯田線 辰野駅発車
JR飯田線制覇!!
2度の乗り継ぎも軽快に…とうまくいかないのが蛇口クォリティーw
ここで笑いの神が降臨する。
天竜峡駅乗り継ぎ時点で電車が5分送れて発車。本来の予定では12:07にJR中央本線上諏訪駅に到着する。そして12:09特急スーパーあずさで松本駅に向かう手筈だった。乗り換え時間が短いので、事前に乗車券と特急券は購入済みという気合の入れよう…
しかし…
車内アナウンス:「辰野駅を8分遅れで発車s(ry」
蛇口捻の常駐スキル発動!!
「必殺ノープラン」
遅れたときの対応!?当然
行き当たりばったり
である…
だが、神様というものは複数存在するみたいだ…
同日 12:15 長野県諏訪市諏訪一丁目
JR中央本線 上諏訪駅
駅に到着する。向かいのホームに特急と思わしきシルエットが入線してくる。
駅アナウンス:「スーパーあずさ11号松本行k(ry」
多分、今世紀最大の瞬発力を出したに違いない。
反応速度がシャア専用だったw
特急の方も遅れていたか、接続待機をしていたのだ。
ともあれ、12:17に上諏訪駅を発車した。そして…
蛇口捻の常駐スキル発動!!
「タイムリー勘違い」
位置登録して気付く。
N嶋:「上諏訪で降りると、茅野市とれなくね?」
茅野駅は、上諏訪駅の隣の駅である。
神様というものは複数存在s(ry
同日 12:40 長野県松本市深志一丁目
JR大糸線 松本駅

ここに来るのは久しぶりだ…
はじめて来たのは10年以上前の「第1回 自腹3万円パチンコ旅打ち企画」以来だ。
あの時は大糸線で糸魚川から富山方面に乗り換えて金沢に行ったなぁw
この大糸線もJR最強を二分する路線だ。
乗り換えなしで糸魚川(新潟県)まで4時間!!
13:10松本発、信濃大町行きに乗り込み、更に4時間のデスマーチである…
安曇野は寒かった。もうすぐ4月なのに雪が残っているのだ…

曇天の安曇野地域
同日 16:02 長野県北安曇郡小谷村大字千国乙
JR大糸線 南小谷駅

ここから糸魚川行き電車に乗り換えるのだが、大雪の影響で糸魚川方面の電車は運休だという。
しかし代替バスがすぐ出るとのことだった。
この代替バスが神降臨となるのだが、そのお話は新潟編で…
コロプラ甲信越制圧日記 -長野編- 後編その2に続く
予告!!
マジボケ炸裂の西川口浩(脳内)であったが、怪我の功名というやつか復路路線のルート設定がドンピシャに収まる。新たに始めた「コロプラ版戦国いろは」の為にもと、果敢に中央本線に挑む蛇口一家の運命や如何に!?
次回、
コロプラ甲信越制圧日記 -長野編- 後編その2
(完結編)
北アルプスの少年平太編
「忘れられた街 茅野市!!
茅野市民に謝れ!!」
にチェック、Love&Peace
北アルプスの少年平太編
「絶景の北安曇郡!!
10時間耐久乗車に殉じろ」
注) 前編2の予告で書いた「中編」は欠番とします。
3月22日(木) 18:40 愛知県豊橋市花田町西宿
豊橋鉄道渥美線 新豊橋駅

豊鉄に乗るのは初めてである。
既に日も暮れていて暗闇だ。景色など見られないのが残念だ。
この機会に愛知県の田原市スタンプをGETする。盲腸線(終点・始点に乗り入れの無い線)は早急にクリアしよう。でないと静岡県下田市と同じ過ちを犯すことになるからだ…
同日 19:50 愛知県田原市田原町東大浜
三河田原駅

豊鉄渥美線制覇!!
22:00頃に宿に戻る。明日からは多分、
人生最大
の電車旅行になるだろう…
3月23日(金) 5:40AM 愛知県豊橋市花田町西宿
JR飯田線 豊橋駅

駅舎は真っ暗の画なので全く使えませんw
JR最強を誇る飯田線。何が最強なのかと言うと、
・全長195.7km中に起終点を含めて94の駅がある
・平均駅間距離は約2.1kmと大都市の市街地路線並み
・地方鉄道の簡易な規格で建設された為制限速度は低い
・赤木駅-沢渡駅間の勾配は40‰(パーミル・千分率:40‰=4%)で現在ではJR最急勾配である
・乗り換えなしで終点まで6時間!!
大体このような最強ぶりである。
そんな飯田線にイメージ曲がある。
飯田線のバラード 作詞・曲:山本正之 究極超人あ〜る挿入曲
6:00豊橋発、天竜峡行きに乗りデスマーチの開始である…
同日 11:50AM 長野県上伊那郡辰野町大字辰野
JR飯田線 辰野駅発車
JR飯田線制覇!!
2度の乗り継ぎも軽快に…とうまくいかないのが蛇口クォリティーw
ここで笑いの神が降臨する。
天竜峡駅乗り継ぎ時点で電車が5分送れて発車。本来の予定では12:07にJR中央本線上諏訪駅に到着する。そして12:09特急スーパーあずさで松本駅に向かう手筈だった。乗り換え時間が短いので、事前に乗車券と特急券は購入済みという気合の入れよう…
しかし…
車内アナウンス:「辰野駅を8分遅れで発車s(ry」
蛇口捻の常駐スキル発動!!
「必殺ノープラン」
遅れたときの対応!?当然
行き当たりばったり
である…
だが、神様というものは複数存在するみたいだ…
同日 12:15 長野県諏訪市諏訪一丁目
JR中央本線 上諏訪駅
駅に到着する。向かいのホームに特急と思わしきシルエットが入線してくる。
駅アナウンス:「スーパーあずさ11号松本行k(ry」
多分、今世紀最大の瞬発力を出したに違いない。
反応速度がシャア専用だったw
特急の方も遅れていたか、接続待機をしていたのだ。
ともあれ、12:17に上諏訪駅を発車した。そして…
蛇口捻の常駐スキル発動!!
「タイムリー勘違い」
位置登録して気付く。
N嶋:「上諏訪で降りると、茅野市とれなくね?」
茅野駅は、上諏訪駅の隣の駅である。
神様というものは複数存在s(ry
同日 12:40 長野県松本市深志一丁目
JR大糸線 松本駅

ここに来るのは久しぶりだ…
はじめて来たのは10年以上前の「第1回 自腹3万円パチンコ旅打ち企画」以来だ。
あの時は大糸線で糸魚川から富山方面に乗り換えて金沢に行ったなぁw
この大糸線もJR最強を二分する路線だ。
乗り換えなしで糸魚川(新潟県)まで4時間!!
13:10松本発、信濃大町行きに乗り込み、更に4時間のデスマーチである…
安曇野は寒かった。もうすぐ4月なのに雪が残っているのだ…

曇天の安曇野地域
同日 16:02 長野県北安曇郡小谷村大字千国乙
JR大糸線 南小谷駅

ここから糸魚川行き電車に乗り換えるのだが、大雪の影響で糸魚川方面の電車は運休だという。
しかし代替バスがすぐ出るとのことだった。
この代替バスが神降臨となるのだが、そのお話は新潟編で…
コロプラ甲信越制圧日記 -長野編- 後編その2に続く
予告!!
マジボケ炸裂の西川口浩(脳内)であったが、怪我の功名というやつか復路路線のルート設定がドンピシャに収まる。新たに始めた「コロプラ版戦国いろは」の為にもと、果敢に中央本線に挑む蛇口一家の運命や如何に!?
次回、
コロプラ甲信越制圧日記 -長野編- 後編その2
(完結編)
北アルプスの少年平太編
「忘れられた街 茅野市!!
茅野市民に謝れ!!」
にチェック、Love&Peace

2012/3/29 12:51
コロプラ東海制圧日記 -静岡編- 後編 コロプラ全国制圧日記
コロプラ東海制圧日記 -静岡編- 後編(完結編)
哀愁の森の石松編
「下田市攻防戦!!
伊豆急行でLet's Dance!!」
その瞬間!!
蛇口捻の常駐スキル発動!!
3月21日(水) 21:30 東京都港区高輪三丁目
品川駅
仕事終了後、私は青春18きっぷで…
東京→下田→豊橋→松本→糸魚川→長岡→新潟→佐渡島
のデスマーチを敢行すべく、品川でネカフェを探していた、のだが…
常駐スキルコンボ発動!!
「(品川だけど)八街でやっちまった!!」
「必殺!!ノープラン」
新常駐スキル
「迷走Mind」
(謎な行動をすると発動する)
10分くらい歩くがネカフェが見つからないのだ!!
そりゃそうだ、品川はビジネス街である。ネカフェなどあるわけがないw
何故ここで降りたのか今でも謎なのだw
結局、何もしないまま川崎まで進みネカフェで夜をすごした…
3月22日(木) 4:25AM 神奈川県川崎市川崎区駅前本町
川崎駅

平日の早朝、人も疎らな川崎駅。4:45川崎駅発の東海道線で熱海まで行く。
新宿から特急「踊り子」下田行きもでている。
しかし青春18きっぷでは新幹線は勿論、特急にも乗れない…
乗れるのは、
普通電車のみ!!
同日 6:15AM 静岡県熱海市田原本町
熱海駅

6:30熱海発、伊豆急行直通の伊豆急下田行き電車に乗り換える。
太平洋を見ながら伊東線を南下、伊豆急行線を走る…

相模灘と思って撮った写真は正確には太平洋のようだ…見えるのは伊豆大島
同日 8:03AM 静岡県下田市東本郷一丁目
伊豆急下田駅

伊豆急行線制覇!!

静岡県制覇!!
長かったな…
ひとまず静岡県は制覇した。そしてネタ撮りである…
同日 11:30AM 静岡県駿東郡清水町
柿田川公園


柿田川
柿田川公園の「わき間」から湧き出る湧き水に源を発し、清水町役場付近で狩野川に合流する。清流で知られ、水温は季節を問わず15℃前後。水中の植物としてミシマバイカモが有名である。
全長約1.2km、狩野川水系の一級河川。湧水量は日に70万トンから100万トン程で東洋一を誇る。
一度行って見たかった場所。とある旅番組で見て以来、
「わき間を自分の目で見る」というフラグが立っていた。
第二展望台から見るわき間…それがコレだ!!

木々が鏡の如く反射して映る…
水が透明ではなく、青いのが分かるだろうか?
富士山に降った雨が三島溶岩流に浸みこみ、その先端部から湧き出る大量の地下水である。
柿田川湧水群は日本名水百選・天然記念物に指定されている。
もう、何と言うか…圧巻だった。吸い込まれそうになる感覚に鳥の声が木霊する。
予定時間を大幅に超えて滞在したので、修善寺を回るルートと静岡のスポンサー土産購入ルートをオミットせざるを得なかった。
静岡→浜松→新所原を経て、同日17:00に愛知県豊橋市に辿りついた。
コロプラ甲信越制圧日記 -長野編- 後編に続く
コロプラ東海制圧日記 -静岡編-
哀愁の森の石松編
完
哀愁の森の石松編
「下田市攻防戦!!
伊豆急行でLet's Dance!!」
その瞬間!!
蛇口捻の常駐スキル発動!!
3月21日(水) 21:30 東京都港区高輪三丁目
品川駅
仕事終了後、私は青春18きっぷで…
東京→下田→豊橋→松本→糸魚川→長岡→新潟→佐渡島
のデスマーチを敢行すべく、品川でネカフェを探していた、のだが…
常駐スキルコンボ発動!!
「(品川だけど)八街でやっちまった!!」
「必殺!!ノープラン」


「迷走Mind」
(謎な行動をすると発動する)
10分くらい歩くがネカフェが見つからないのだ!!
そりゃそうだ、品川はビジネス街である。ネカフェなどあるわけがないw
何故ここで降りたのか今でも謎なのだw
結局、何もしないまま川崎まで進みネカフェで夜をすごした…
3月22日(木) 4:25AM 神奈川県川崎市川崎区駅前本町
川崎駅

平日の早朝、人も疎らな川崎駅。4:45川崎駅発の東海道線で熱海まで行く。
新宿から特急「踊り子」下田行きもでている。
しかし青春18きっぷでは新幹線は勿論、特急にも乗れない…
乗れるのは、
普通電車のみ!!
同日 6:15AM 静岡県熱海市田原本町
熱海駅

6:30熱海発、伊豆急行直通の伊豆急下田行き電車に乗り換える。
太平洋を見ながら伊東線を南下、伊豆急行線を走る…

相模灘と思って撮った写真は正確には太平洋のようだ…見えるのは伊豆大島
同日 8:03AM 静岡県下田市東本郷一丁目
伊豆急下田駅

伊豆急行線制覇!!

静岡県制覇!!
長かったな…
ひとまず静岡県は制覇した。そしてネタ撮りである…
同日 11:30AM 静岡県駿東郡清水町
柿田川公園


柿田川
柿田川公園の「わき間」から湧き出る湧き水に源を発し、清水町役場付近で狩野川に合流する。清流で知られ、水温は季節を問わず15℃前後。水中の植物としてミシマバイカモが有名である。
全長約1.2km、狩野川水系の一級河川。湧水量は日に70万トンから100万トン程で東洋一を誇る。
一度行って見たかった場所。とある旅番組で見て以来、
「わき間を自分の目で見る」というフラグが立っていた。
第二展望台から見るわき間…それがコレだ!!

木々が鏡の如く反射して映る…
水が透明ではなく、青いのが分かるだろうか?
富士山に降った雨が三島溶岩流に浸みこみ、その先端部から湧き出る大量の地下水である。
柿田川湧水群は日本名水百選・天然記念物に指定されている。
もう、何と言うか…圧巻だった。吸い込まれそうになる感覚に鳥の声が木霊する。
予定時間を大幅に超えて滞在したので、修善寺を回るルートと静岡のスポンサー土産購入ルートをオミットせざるを得なかった。
静岡→浜松→新所原を経て、同日17:00に愛知県豊橋市に辿りついた。
コロプラ甲信越制圧日記 -長野編- 後編に続く
コロプラ東海制圧日記 -静岡編-
哀愁の森の石松編
完
2012/1/21 0:34
予告!!コロプラ東海制圧日記 -静岡編- 後編 コロプラ全国制圧日記
運命と書いて「さだめ」と読む…
流浪の在野生活から約半年、今だ「アルバイト」生活の蛇口一家…
予算など無い所から、如何にして予算を作り出すか…
休み=無給
暇すら無い過酷な人生は、時に命をすり減らす…
ノロウィルスと闘い、下痢と嘔吐と闘い…
しかし、それは運命。
これが私の運命なら、旅に出るのもまた運命…
沈黙を破り、西川口浩(脳内)が性懲りも無く目覚める…
コロプラ東海制圧日記 -静岡編- 後編
哀愁の森の石松編
「下田市攻防戦!!
伊豆急行でLet's Dance!!」
2月初旬にあなたの元へ…
流浪の在野生活から約半年、今だ「アルバイト」生活の蛇口一家…
予算など無い所から、如何にして予算を作り出すか…
休み=無給
暇すら無い過酷な人生は、時に命をすり減らす…
ノロウィルスと闘い、下痢と嘔吐と闘い…
しかし、それは運命。
これが私の運命なら、旅に出るのもまた運命…
沈黙を破り、西川口浩(脳内)が性懲りも無く目覚める…
コロプラ東海制圧日記 -静岡編- 後編
哀愁の森の石松編
「下田市攻防戦!!
伊豆急行でLet's Dance!!」
2月初旬にあなたの元へ…
2011/11/21 16:19
コロプラ東海制圧日記 -静岡編- 前編 コロプラ全国制圧日記
コロプラ東海制圧日記 -静岡編- 前編
哀愁の森の石松編
「下田市攻防戦!!
伊豆急行でLet's Dance!!」
路線選択の都合上、伊豆急行には乗れませんでした。
下田制圧は後編で行いますのでご了承ください。
10月30日(日) 4:50AM 東京都大田区大森北一丁目6-16

JR京浜東北線大森駅
土曜日の仕事終業から、23:00大森に到着。カプセルホテルで一泊する。
当然、ほぼ寝ていない
今回の静岡遠征は、早朝の大森駅からのスタートである。
同日 6:15AM 神奈川県小田原市国府津四丁目1-1
JR東海道本線国府津駅
駅舎の撮影を見事にスルーしますw
5:20AM、横浜で東海道線に乗り換えて西へ…
すぐそこは小田原、そして更に西が静岡県熱海である。
東海道本線を使えば素早く沼津辺りまで行けるのだが、
そうしないのが天邪鬼である蛇口捻クォリティである…w
ここは「JR御殿場線」の始発駅です。
終点は「沼津駅」です…
…西川口浩(脳内)探検隊、約90分かけて沼津を目指しますw
同日 8:00AM 静岡県沼津市大手町一丁目1-1

JR御殿場線沼津駅
JR御殿場線制覇!!
御殿場市と裾野市のスタンプを奪取しつつ、沼津まで進んだ。
更に東海道線で西を目指す。
同日 10:20AM 浜松市中区砂山町6-2

JR東海道本線浜松駅
浜名湖擁する静岡県の政令指定都市、浜松駅に到着した。
ここの名物と言えば、迷わず
「ウナギ」であろう…
当然、私もそう言う一人である。
駅を一周しつつ鰻の店を探す…
11時開店の店があった。30分前にも拘らず、
そこには既に4、5人の客が待っていた。
同日 11:00AM 浜松市中区砂山町325-7
八百徳 駅南店→八百徳HP
本店に行こうとして、常駐スキル「予定通りの方向音痴」を発動させるより、
確実に行ける(駅から見えるw)支店を選んだ。
開店と同時に満席…それなりの店と見た。
所持金がほぼ無いに等しいのに、私は刹那の幸福を選択した…

八百徳 うな重 2,600円
1週間分の食費に近い額が一瞬に消えた…
美味かったよ、間違いなく美味かったw
同日 12:10 湖西市新所原3丁目

JR東海道本線新所原駅
静岡県の最西端の駅である新所原駅。隣は愛知県豊橋市である。
ここからは復路であるが、そのまま帰るのは野暮と言う物だw

ここは天竜浜名湖鉄道の天竜浜名湖線…略して「天浜線」の始点駅である。
終点は掛川駅である…
西川口浩(脳内)探検隊、今度は約2時間かけて掛川を目指しますw
同日 14:40 掛川市南1丁目

天竜浜名湖鉄道 天竜浜名湖線
掛川駅
天竜浜名湖鉄道
天浜線制覇!!
長かった…
小海線も長かったが、天浜線も長く感じたよ…
ここから先は熱海まで東海道本線。
残念ながら大井川鉄道はスルー。
熱海到着が17:25頃なので、どんなに計算しても下田市に行くルートを採ると
容易には東京に着かない。
伊豆急行もスルーせざるを得なかった…
19:58に東京到着。
簡単そうに見えた静岡遠征も、実はタフな冒険だった…と気付いたのは、
帰りの熱海駅前のマックだった。
熱海から東京までの記憶が無い。完全爆睡だった。
グリーン席はこういう時に便利だw
何も1階席からローアンg…おっと誰かきたようだ

次回予告!!
伊豆急行と伊豆箱根鉄道を混同していた西川口浩(脳内)探検隊に
災難が降りかかる。フリー切符エリアがどうしても重ならない…
下田と修善寺と塩之沢(山梨県:スポンサー土産)を同日攻略できるのか…?
次回、
コロプラ東海制圧日記 -静岡編- 後編
哀愁の森の石松編
「下田市攻防戦!!
伊豆急行でLet's Dance!!」
にチェック、Love&Peace
哀愁の森の石松編
「下田市攻防戦!!
伊豆急行でLet's Dance!!」
路線選択の都合上、伊豆急行には乗れませんでした。
下田制圧は後編で行いますのでご了承ください。
10月30日(日) 4:50AM 東京都大田区大森北一丁目6-16

JR京浜東北線大森駅
土曜日の仕事終業から、23:00大森に到着。カプセルホテルで一泊する。
当然、ほぼ寝ていない
今回の静岡遠征は、早朝の大森駅からのスタートである。
同日 6:15AM 神奈川県小田原市国府津四丁目1-1
JR東海道本線国府津駅
駅舎の撮影を見事にスルーしますw
5:20AM、横浜で東海道線に乗り換えて西へ…
すぐそこは小田原、そして更に西が静岡県熱海である。
東海道本線を使えば素早く沼津辺りまで行けるのだが、
そうしないのが天邪鬼である蛇口捻クォリティである…w
ここは「JR御殿場線」の始発駅です。
終点は「沼津駅」です…
…西川口浩(脳内)探検隊、約90分かけて沼津を目指しますw
同日 8:00AM 静岡県沼津市大手町一丁目1-1

JR御殿場線沼津駅
JR御殿場線制覇!!
御殿場市と裾野市のスタンプを奪取しつつ、沼津まで進んだ。
更に東海道線で西を目指す。
同日 10:20AM 浜松市中区砂山町6-2

JR東海道本線浜松駅
浜名湖擁する静岡県の政令指定都市、浜松駅に到着した。
ここの名物と言えば、迷わず
「ウナギ」であろう…
当然、私もそう言う一人である。
駅を一周しつつ鰻の店を探す…
11時開店の店があった。30分前にも拘らず、
そこには既に4、5人の客が待っていた。
同日 11:00AM 浜松市中区砂山町325-7
八百徳 駅南店→八百徳HP
本店に行こうとして、常駐スキル「予定通りの方向音痴」を発動させるより、
確実に行ける(駅から見えるw)支店を選んだ。
開店と同時に満席…それなりの店と見た。
所持金がほぼ無いに等しいのに、私は刹那の幸福を選択した…

八百徳 うな重 2,600円
1週間分の食費に近い額が一瞬に消えた…
美味かったよ、間違いなく美味かったw
同日 12:10 湖西市新所原3丁目

JR東海道本線新所原駅
静岡県の最西端の駅である新所原駅。隣は愛知県豊橋市である。
ここからは復路であるが、そのまま帰るのは野暮と言う物だw

ここは天竜浜名湖鉄道の天竜浜名湖線…略して「天浜線」の始点駅である。
終点は掛川駅である…
西川口浩(脳内)探検隊、今度は約2時間かけて掛川を目指しますw
同日 14:40 掛川市南1丁目

天竜浜名湖鉄道 天竜浜名湖線
掛川駅
天竜浜名湖鉄道
天浜線制覇!!
長かった…
小海線も長かったが、天浜線も長く感じたよ…
ここから先は熱海まで東海道本線。
残念ながら大井川鉄道はスルー。
熱海到着が17:25頃なので、どんなに計算しても下田市に行くルートを採ると
容易には東京に着かない。
伊豆急行もスルーせざるを得なかった…
19:58に東京到着。
簡単そうに見えた静岡遠征も、実はタフな冒険だった…と気付いたのは、
帰りの熱海駅前のマックだった。
熱海から東京までの記憶が無い。完全爆睡だった。
グリーン席はこういう時に便利だw
何も1階席からローアンg…おっと誰かきたようだ

次回予告!!
伊豆急行と伊豆箱根鉄道を混同していた西川口浩(脳内)探検隊に
災難が降りかかる。フリー切符エリアがどうしても重ならない…
下田と修善寺と塩之沢(山梨県:スポンサー土産)を同日攻略できるのか…?
次回、
コロプラ東海制圧日記 -静岡編- 後編
哀愁の森の石松編
「下田市攻防戦!!
伊豆急行でLet's Dance!!」
にチェック、Love&Peace
