2008/10/28
デカール製作。 すずかけ台駅模型
すずかけ台駅用デカールを製作しています。

窓口壁部のレンガ調の部分です。

こちらは床部。
今のところはこんなものができています。数が整えば印刷→貼り付けになりそうです。
PS.リンク集2件追加しました。
0

窓口壁部のレンガ調の部分です。

こちらは床部。
今のところはこんなものができています。数が整えば印刷→貼り付けになりそうです。
PS.リンク集2件追加しました。

2008/10/22
すずかけ台駅現況(10/22分) すずかけ台駅模型
屋根を分解しました。現在の屋根は東側の屋根のみを使って、西側の屋根を新しく作り直す作業に入りました。

ampmのほうも外壁のクリアパーツではない部分の製作を始めました。
0

ampmのほうも外壁のクリアパーツではない部分の製作を始めました。


2008/10/18
現状&鉄道の日関連まとめ。 模型
<現況>
8534Fは中間4両が組み立て中&塗装待ちです。

すずかけ台駅はampmのデカール貼り付け中です。

<イベントまとめ>
今年の鉄道の日関連のイベントでの収穫です。

かなり地元物が多いです。
内容…バス停標×3(海老名)、10号車表示板,大井町8090幕,銘板,本(電バス)、東急ドアスイッチ(日比谷)
0
8534Fは中間4両が組み立て中&塗装待ちです。

すずかけ台駅はampmのデカール貼り付け中です。

<イベントまとめ>
今年の鉄道の日関連のイベントでの収穫です。

かなり地元物が多いです。
内容…バス停標×3(海老名)、10号車表示板,大井町8090幕,銘板,本(電バス)、東急ドアスイッチ(日比谷)

2008/10/15
現状。 雑記
最近めっきり製作が進まない現在です。
最近では睡魔>>>制作意欲となっている多忙な現状なので、この先もしばらくの間ちびちびと更新していきます。
(気分が変わって連続更新するかもしれませんが)
0
最近では睡魔>>>制作意欲となっている多忙な現状なので、この先もしばらくの間ちびちびと更新していきます。
(気分が変わって連続更新するかもしれませんが)

2008/10/9
メトロ8000C 模型
メトロ8000系の5両が完成しました。
まあ、完成といってもインレタ類ができていないので「完全な完成」ではないんですが。
とりあえず画像をUPしておきます。
0
まあ、完成といってもインレタ類ができていないので「完全な完成」ではないんですが。
とりあえず画像をUPしておきます。


2008/10/5
すずかけ〜重要変更〜(10/5分) すずかけ台駅模型
いろいろと図面をいじっているうちに、屋根に重要な欠陥があることを発見しました。
屋根が図面内の所定の角度よりかなりきつく上がっています。

4ミリほど差が…。これではampmなどかなりの場面で不都合が生じてしまいます。

とりあえず図面内の角度に収まるように西側のユニットの改良試作品を製作してみました。まあ…結果は逆に上がってしまったんですが。

改造予定は図の通りです。真ん中の接合部分で切断して、切断面をやすりで整え、そして新しいユニットを接着という流れにしようと思っています。
かなり長い作業になりそうです。
0
屋根が図面内の所定の角度よりかなりきつく上がっています。

4ミリほど差が…。これではampmなどかなりの場面で不都合が生じてしまいます。

とりあえず図面内の角度に収まるように西側のユニットの改良試作品を製作してみました。まあ…結果は逆に上がってしまったんですが。

改造予定は図の通りです。真ん中の接合部分で切断して、切断面をやすりで整え、そして新しいユニットを接着という流れにしようと思っています。
かなり長い作業になりそうです。

2008/10/3
製作状況(10/3分) 模型
TOQBOX号がやっと3両完成しました。あと7両…。

この直前にはメトロ8000系が5両いて、停めて置くスペースが無くなりそうです。

メトロ8000の箱組み、2両分同時進行で製作中。
<記録>
今日は行き帰り共8614Fだった。製作可能性あり。
0

この直前にはメトロ8000系が5両いて、停めて置くスペースが無くなりそうです。

メトロ8000の箱組み、2両分同時進行で製作中。
<記録>
今日は行き帰り共8614Fだった。製作可能性あり。

2008/10/1
進行状況(メ8000、すずかけ) 模型
すずかけ台駅のampmの正面部分の3回目の作り直しを行いました。
主な変更点は、実物通り屋根の傾斜にあわせて上辺に少し傾斜をつけることと、プラ用接着剤による接着痕が目立たないようにするため最大限注意したことです。

メトロ8000についてですが、前面クリアパーツのはめ込みを完了しました。黒Hゴムの再現も行っています。若干『化粧が濃いめの顔』になっています。正面ナンバーは付属のデカールだと大きさが納得できないので、自作デカールでの製作を検討しています。
0
主な変更点は、実物通り屋根の傾斜にあわせて上辺に少し傾斜をつけることと、プラ用接着剤による接着痕が目立たないようにするため最大限注意したことです。

メトロ8000についてですが、前面クリアパーツのはめ込みを完了しました。黒Hゴムの再現も行っています。若干『化粧が濃いめの顔』になっています。正面ナンバーは付属のデカールだと大きさが納得できないので、自作デカールでの製作を検討しています。

