2009/7/24
みどりのアレ(4) 模型
かつてない更新ペースです。
去年もやっぱり夏ぐらいになって更新頻度が上がったんですよね…。
またすぐ下がります。たぶん。
◆

で、スカートを作りました。車体側に接着しています。


側面比較…実車(10056)と。
ドアのテカリがないなぁ... と思いつつ。 てかだいぶ違うな...
一応、プロトタイプは第5編成(10051〜10056)としています。
◆台車
台車はFS340(クロスポイント製・東武2000用)で代用しています。
0
去年もやっぱり夏ぐらいになって更新頻度が上がったんですよね…。
またすぐ下がります。たぶん。
◆

で、スカートを作りました。車体側に接着しています。


側面比較…実車(10056)と。
ドアのテカリがないなぁ... と思いつつ。 てかだいぶ違うな...
一応、プロトタイプは第5編成(10051〜10056)としています。
◆台車
台車はFS340(クロスポイント製・東武2000用)で代用しています。

2009/7/23
みどりのアレ(3) 模型
デカールの貼り付けを行いました。
なるべく4両フルで完成できるように作業方法を効率化しつつ中間車を進めています。

◆元データ
側面装飾
※若干色味が異なります。
号車表示

前面行き先表示
1
なるべく4両フルで完成できるように作業方法を効率化しつつ中間車を進めています。

◆元データ
側面装飾

号車表示




前面行き先表示




2009/7/22
みどりのアレ(2) 模型
塗装中です...

下部のグラデがあまりかかっていませんが…。
地色がGMのアルミシルバーなので、粒子がかなり粗いです…。
デカール(試験印刷)の上に載せて撮っています。
◆パンタ

パンタはTOMIX製0239…あのJR700系用のものを使用しています。
ちょっと大きめですが、そんなに違和感はないかなと。
0

下部のグラデがあまりかかっていませんが…。
地色がGMのアルミシルバーなので、粒子がかなり粗いです…。
デカール(試験印刷)の上に載せて撮っています。
◆パンタ

パンタはTOMIX製0239…あのJR700系用のものを使用しています。
ちょっと大きめですが、そんなに違和感はないかなと。

2009/7/20
みどりのアレ。 模型
グリーンラインの10000系を製作しています。
気まぐれなので2両ぐらいになると思いますが…。

元の図面は鉄道ファンに載っていたものを縮小コピーして利用しています。

扉はいろいろ考慮した結果、小田急の1000のものを流用できるように多少加工して使用することにしました。
クーラーはGMストアーのバルクを利用しています。
パンタ、台車などは未定です...
◆余談

最近放置していた小田急の5200ですが、先日秋葉原のGMストアーでキッチンの『藤沢の新マークインレタ』を入手したので(高い...)貼り付けてみました。
0
気まぐれなので2両ぐらいになると思いますが…。

元の図面は鉄道ファンに載っていたものを縮小コピーして利用しています。

扉はいろいろ考慮した結果、小田急の1000のものを流用できるように多少加工して使用することにしました。
クーラーはGMストアーのバルクを利用しています。
パンタ、台車などは未定です...
◆余談

最近放置していた小田急の5200ですが、先日秋葉原のGMストアーでキッチンの『藤沢の新マークインレタ』を入手したので(高い...)貼り付けてみました。

2009/5/16
現況<5月16日分> 模型
<8590系>

8590を製作中です。
車体はほぼ素組みで塗装は銀を2種使う標準的な方法を使用する予定です。
前面ガラスは「はめ込みガラス」を使用しています。
<すずかけ台駅>

台座に階段をつけました。

LED灯の点灯状態です。試験的にマスキングテープを使用して、LED色を白色→黄色にしています。
0

8590を製作中です。
車体はほぼ素組みで塗装は銀を2種使う標準的な方法を使用する予定です。
前面ガラスは「はめ込みガラス」を使用しています。
<すずかけ台駅>

台座に階段をつけました。

LED灯の点灯状態です。試験的にマスキングテープを使用して、LED色を白色→黄色にしています。

2009/4/19
現時点での車両。 模型
間つなぎみたいなものです。
事情があり、現在の保有車両全体の写真をとってみました。
0
事情があり、現在の保有車両全体の写真をとってみました。


2009/2/28
東急5000系購入。 模型
東急5000の6扉を購入しました。
これでしばらくは模型購入はできなそうです。


とうとう車両展示・保管場所から車両があふれました。
0
これでしばらくは模型購入はできなそうです。


とうとう車両展示・保管場所から車両があふれました。

2009/2/17
小田急@ 模型
あともう少しで落ち着きます。
小田急5200形と8000系を製作しています。
青帯はキッチンNのデカールを使っています。
0
小田急5200形と8000系を製作しています。
青帯はキッチンNのデカールを使っています。

