課題のプログラムの大体の構造は固まったが…本当にやれるのか?…という機能も多く存在するため、試作プログラムをいくつか作り、その構造が本当に実現できるものなのかどうか、検証する必要が出てきた…。
検証した結果、いくつかの機能が(私達新人にとっては)複雑な構造の試作品を作る必要性がありそうだと言う事になり、そいつを作りながら設計も平行して進ませる必要があるという結論に達した…。
そして、私が作っている試作機能は、どうやってもうまくいかない…。
資料から、これはという機能を付け足しては別の問題が…みたいな事に…
私が残業してテストをやってたら、課長がいらして
「私(課長)は家が近いから残ってるけど、キリのいい所で帰れよ、コン詰めてやったら死ぬどー(苦笑)」
とおっしゃった…
いま集中力があるのでもうちょっとと思ったが、まあそうおっしゃるので今日は帰ったわ…
でも、帰り道でもグルグルどうすれば効率のいい構造になるか考えとったわい…マジでどうしよう…

0