今日は晴れとる!なかなかこんなに晴れないぞい!と思うくらいの青空だ。
さて、今日は何処に行こうか、とか思っていたら家から5キロほど離れた図書館で借りた本の返却期限が今日である事が判明…前回延長手続きを電話でしたので、図書館に行って返さなければならなかった…ので、自転車で図書館に帰しに行ったのが、午前11時ごろ…
空は青空で雲一つない…こんな日に図書館で本を読むのもなぁ…とか思っていると急に近鉄電車で架線柱を見に行くという凡人にとっちゃ多分「不思議な」案が出た…
という事で、近鉄電車に乗って架線柱を見に行くことにした。
電車の一番前の車両の運転席の後ろで前をずっと見る…多分、私の周りの人達は鉄道マニアだとか思うのかもしれないが、実は架線柱を見ているのである(壊)
私としては今日の収穫は近鉄奈良線の東花園〜八戸ノ里間の高架工事中の架線柱か…東花園の車庫への架線柱が一段のヤツなのになんであんなに背が高いんだろう(壊)高架工事に関係するのか…
それと…大阪線の高安から恩智までの架線柱が何年か前は一段のヤツが続く区間が両側の畑の風景とマッチして良かったんだが、二段のヤツに変わってやがる…いつから変わったんだろう…
それと……
…ああ、いかんいかん…写真もなんもないから感想を言っても、タダでさえディープなことなのに余計にわからないだろうから今回はやめとこう…
ああ、前の古いデジカメが調子悪いし、やっぱり新しいデジカメかカメラ付き携帯でも買おうかなぁ…もうすこしブログにもいろんな情景を載せられるんだがなぁ…

0