毎年、白太夫氏の神社にて年末にかがり火を焚いているのであるが…今年、かがり火用に手配した材木が予想よりでかいということで小さくするのを手伝いに行くことにした。
到着すると…白太夫の知り合いの方が先に作業してらっしゃったのだが…
聞いていたとおり…
…丸太のまま…これは燃えない…w
白太夫が「チェーンソー持ってくる!」と、ガソリン式と電動式のチェーンソーの2台を用意してくれたのでこれで切ることに…
ワシはチェーンソーはガソリン式も電動式も扱ったことなかったが、ガソリン式を白太夫が用意している間に電動のを使ってゆっくりやってみた。
手がものすごい振動を感じたが、直径20センチくらいの丸太も1分くらいで切断できる…これはすごいね…
でもホントにすごいのはガソリン式のヤツで、
20秒くらいで切れた…
もう気持ちよく
キレター━━(゚∀゚)━━!!
って感動するくらい…w
でもコワイねこれ…某動画の○ェイソンさんはこれよりでかいチェーンソーで木を削ってるわけですが、切断中の木に歯が引っかかったり、力の入れ加減間違えたら確実にこっちにチェーンソーが撥ねてきそうで結構ハラハラであった…
そんでもって、ガソリン式は切るのが早いが、刃が生木の汁でだんだん切れなくなるという事態が発生…トロくさいがそれなりに切れを維持している電動チェーンソーがメインで切ることになった…
そうこうしているうちに、短い丸太が沢山できたが…
白太夫:「そろそろ薪割りしてみようか」
という話に…
そうか…丸太にして終わりじゃねえのか…これを割らないといかんのか!しまった!
いや分かってたけどw
斧の振り下ろし方を教えてもらいやってみることに…
実際にやるとなるとやはり怖い…頭の中ではカッコよくパカッと割りたいが…斧振り下ろしがぎこちなくてはじめの方は自分でも危ないなと思いながらの作業であった…
それでも30分くらいやってるといくらか「パカン!」と良い感じに割れ始めた…
写真:
現場の様子 その1 写ってるのは我々が来たときにもう作業してらした知り合いの方
現場の様子 その2、切る丸太を物色しようとする白太夫氏
(こんな写真しかなかったスマヌ)
13時半くらいに現場に着たが、結局18時くらいまでかかった。
帰りはスーパー銭湯に連れて行ってもらい、白太夫氏のおごりということでw飯をタラフク食わせていただきましたですw
まあ、また手伝える日は手伝おうと思いますw

0