ワシのパソコンの1TBの外付けハードディスクドライブ…導入して2年くらいだろうか…
買った当初こそ、
「そんなにいっぱいに使い切るのかな…」
とか思ってたが、テレビ受信のボードを導入して番組録画できるようにした途端、ガンガン消費するようになったな…
今、空き容量残り20GBくらい…データ保存した後はほとんど移動とか改変とかやらないので、デフラグの必要はなさそうだが、もうデフラグもできない模様…
それで今データの整理始めてるんですがね…
DVD-Rに焼いたのに
「このバラエティ番組またパソコンでも見るかも…」
とか思ってHDDにそのまま置き去りにした動画データがゴロゴロ…
で、そんな番組は
DVD-RでもHDDでも見てないがな!
DVD-Rに焼いたら消しとけや!
あん時の俺!!
そんでもって、どの動画がDVDに焼いた分かよくわからなくなって、DVD-Rのケース見たら、音楽、データ、使うかもしれないフリーウェア、番組動画のCD-RとDVD-Rがごちゃごちゃで100枚くらいありますな…
なんで種類別じゃなくて焼いた時系列的に放り込んじゃったんだろうね…
くっそー、ハードディスクの内容整理のつもりが、DVDの整理もしなきゃならんとは…
今年のゴールデンウィークは後半天気悪いらしいが、今はまだちょっと曇ってるくらいか…
しかし自分の性格上、やり出すと、ある程度片付くまでやらないと気がすまないし、無理やりやめて
「気分転換に外に行くかー!」
なんてやると、ハードディスクが満タンになる日までこの作業再開しない気がするのでやってます…

0