この頃、休日は自転車で走り回っているわけですが…明日も休みなので少し遠方に行ってみることにした。
よし、盆前の墓参りに行こう…父方、母方両方だ。
しかし、この夏はどうやら暑さがハンパではなさそうだ…この暑さで自転車で走り回って熱射病になって仕事を休むようなことになったらアホらしいし恥ずかしいので…対策を考えた。
とりあえず、水分…スポーツドリンクを2リットル、ウーロン茶を2リットル、野菜ジュース2リットル、水2リットルをリュックサックに入れた後、自転車の前カゴに体にかけるための水2リットルを入れた…。
その後、風呂場に行き、服を着たまま水をかけてボトボトにして、朝8時に出発。
近鉄石切駅の近く大龍禅寺墓地に私の父のお骨と母方の祖父の墓がある。
まずはそちらに向かった…。こちらは祖母がよくお参りに来ているので手入れがされており、草むしりなどもほとんどすることもなく、お参りを完了…和尚さんに今年の父の初盆の日程の相談をした後、9時半頃にここを後にして、今度は喜連瓜破にある父方の墓に向かった。
さすがに日が照ってきて温度が上がり始めた…。
水を体にかけ、お茶と野菜ジュースを飲みつつ、11時頃に到着…。
父方の墓の方も少し草が生えていたが、軽い掃除で済んだ。
1時間ほど墓場でお供えを食い、野菜ジュースをガブガブ飲んで休んだが、まだ12時半…
まだ時間もあるので、もう少しこの辺りを探検してみようと思った。
私は教科書に載ってた仁徳天皇稜がどんな所なのかと思っており、いつか行こうと思っていた…白太夫は
「あそこは島だよ」
といっていたが、会社の同僚のA氏は
「あそこは山ですよ」
という会話があったことを思い出し、本当にどんな所か確かめてみようと思い
「ここから南西に向かえば行けるんじゃねえか?」と思い仁徳天皇稜に向かった。
途中、南海電車の線路にさしかかった。おおっ!近鉄と同じ二段の架線柱ではないか!ということで携帯のカメラで撮った。

やっぱり近鉄のほうがいいなワシは…
とか思っていると自分の現在位置がわからなくなりコンビニに入って地図を立ち読み…どうやら近くまで来ているということが判明し、走っていると何やらうっそうとした山みたいなものが…

もしやこれが…?!
この山に沿って自転車を走らせると
これは間違いない…しっかしすごい木が生えてるなぁ…
宮内庁の管轄なんだなぁ…
でまあ、正面に到着…説明の看板などがあり、そこには役所の人なのか、おじさんが私に仁徳天皇稜についての説明をしてくれた。
結局、奥には進入禁止になっていたのでよくは見えなかったが、ものすごく木が生い茂り、これが完成した後、ものすごく時間が経っているのをあらためて感じましたな…しかし…すごいでかい所だなぁ…
その後、今度は梅田に向かってアポ無し白太夫見舞いを決行した。
先日救急車で運ばれたが、何が原因なのかわからず、電話で連絡も取れなかったので「直接行ったほうがいいな」一方的に向かったのだった。
入院したんじゃないか?という噂もあったので、ちょっと不安であったが、彼は家に居た。
話を聞くと、虫垂炎になりかけだったらしい…そりゃあ、救急車で行くのもわかるワイ…痛かっただろうに…でも元気そうでよかった。
安心したのでやっと家に帰った…結局帰ったのは夜の9時頃…いやはや今日もよく走った…明日は家でじっとして体力の回復にあてるとしよう…

0