このところ、自転車で遠くへ行くこともなくすごしていたわけですが…
どうやら、今日から三連休らしいということで、
「今週の休みはどこかに行くぞ〜」
とか思ってたわけですが…
朝起きたらもう10時半…
あんまり遠くにはいけないなぁ…と思ったが、
「ああ、そういえば親父が納骨されている寺に墓参りに行くか…」
ということで山沿いにある寺に行ってきた。
ここには母方の祖父の墓もあるのでそこにも久しぶりに行く…
父がいる納骨堂と祖父の墓に参った後、山の中をちょっと歩いてみようとか思った…
この寺の墓地は山を切り崩して墓にしているので、墓地の奥に行くとすぐに木が茂っている。虫だのを観察したい私にはここは絶好の観察ポイントなのだ…
早速ジョロウグモを何匹も発見…秋は丸々と太ったジョロウグモのメスを多く見かける。
こいつらは冬になると卵を産まねばならないので養分をたくさん持っているんだろう。
ついでに卵を産むと卵を死ぬまで守る。

正面でもうまく写らなかったので、巣の横から撮ったが何を撮ったのかわからね…
うーむ、巣の位置が悪いのばっかりで、やっぱり携帯電話とわしの腕ではいい写真は取れないな…ということで一匹捕獲…

こんなヤツです、ハイ…ということですぐに巣に戻し、探索を再開…
草むらを携帯電話をカメラモードにしてワサワサ歩いていると…
何かの視線を感じる…何かいるな…と思い見回すと…

うむ、また写真写り悪いね…この中に私をじっと見るオオカマキリが写っております、
ええ…直ちに捕獲…
どうやら近くの木に何か実が生っており、これに集まってくる虫を食べるために来ていたと思われる…
それにしてもカマキリって頭がよく動いてリアクションがわかりやすい…知能が高そうな気がするな、しかし…
こいつらも冬には繁殖のため卵を産まねばならんから必死だな…
この場所でも色々あるなぁ…そしてまた冬に向かって季節が進んでいくんだなあ…とか思ったDr Oでありました。

0